記録ID: 4210018
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳
2022年04月22日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:51
距離 16.6km
登り 1,137m
下り 1,137m
14:57
ゴール地点
天候 | 快晴、風は強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道等、極めてよく整備されている。 感謝 ! |
その他周辺情報 | 前後泊のホテルに戻った。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
携帯トイレたくさん
ザックカバー
防水セット
笛
帽子
即乾性タオル
スパッツ
雨具(上)
雨具(下)
手袋
テムレス
予備も
行動食
非常食
食料
水
ポカリ
お茶
コーヒー
スマホ
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
筆記具
保険証
時計
ティッシュ
計画書
トレッキングポール
椅子
コンパス
ガムテープ
GPS(ガーミン)
|
---|
感想
縄文杉登山より11年。
つまり山を始めて11年。
日本百名山の73座目に宮ノ浦岳を選びました。
運良く好天に恵まれ、最高の一日を過ごせました。
4/23は、いなかはまの民宿で過ごしましたが、ほぼ雨。
帰ってきてから、この夜、ウミガメの初上陸・産卵があったことを知る。
月に35日は雨が降ると言われる屋久島。
山では一日中快晴でしたが、その日以外は、すべて雨、というより台風並みの暴風雨のことも。
最後、飛行機待ちの1日半は長かった。
雨の季節は船を選んだ方がよいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する