ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島縦走(淀川登山口〜黒味岳〜宮之浦岳〜永田岳〜縄文杉〜荒川登山口)

2014年03月22日(土) 〜 2014年03月24日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
53:02
距離
26.0km
登り
1,714m
下り
2,378m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

22日
11:30 紀元杉
11:05 淀川登山口
11:40 淀川小屋

23日
2:00 淀川小屋
4:00 花之江河
4:30 黒味分かれ 5:00
5:55 黒味岳
7:00 黒味分かれ
10:20 宮之浦岳
11:12 焼野三叉路 12:00
13:15 永田岳
15:10 鹿之沢小屋

24日
4:30 鹿之沢小屋
6:00 永田岳
8:40 焼野三叉路
10:30 新高塚小屋
11:20 高塚小屋
11:35 縄文杉
12:55 ウィルソン株
13:25 大株歩道入口
15:20 荒川登山口
天候 3日間とも快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
淀川登山口〜宮之浦岳〜高塚小屋はとても整備されていて歩きやすい
焼野三叉路〜永田岳 所々崩落しているところとかある
永田岳〜鹿之沢小屋 かなり荒れていてとても歩きにくい
今回の装備
テント、マット、ビビィ、8Lの防水バッグにむりやり詰めた寝袋、ダウンジャケット、電池とか、着替え、トイレットペーパー、ポール(袋は置いて行く)
ネスティングボウル、ダイネックス(前回テントの中でこぼしたので蓋をつけた)トランギアやかんのみ、うんち袋、軽アイゼンはチェーンスパイクに変更、ナイフとかコンパスとかの袋、アタック用ザック、レインウェア、救急セット
2014年03月21日 19:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
3/21 19:25
今回の装備
テント、マット、ビビィ、8Lの防水バッグにむりやり詰めた寝袋、ダウンジャケット、電池とか、着替え、トイレットペーパー、ポール(袋は置いて行く)
ネスティングボウル、ダイネックス(前回テントの中でこぼしたので蓋をつけた)トランギアやかんのみ、うんち袋、軽アイゼンはチェーンスパイクに変更、ナイフとかコンパスとかの袋、アタック用ザック、レインウェア、救急セット
3+1日分のつもり
高級フリーズドライ「極食」シリーズとかマジックパスタシリーズとか服部幸應推薦香るカレーシリーズとか、ノザキのウインナーシリーズとか
2014年03月21日 19:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
3/21 19:44
3+1日分のつもり
高級フリーズドライ「極食」シリーズとかマジックパスタシリーズとか服部幸應推薦香るカレーシリーズとか、ノザキのウインナーシリーズとか
Magic Flakesほかお菓子たくさん
2014年03月21日 20:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
3/21 20:00
Magic Flakesほかお菓子たくさん
鹿児島中央駅に到着しました
駅に観覧車がある( ゜д゜ )
2014年03月21日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/21 10:49
鹿児島中央駅に到着しました
駅に観覧車がある( ゜д゜ )
開店前からの行列にならんで...
2014年03月21日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/21 11:27
開店前からの行列にならんで...
まずは腹ごしらえ
2014年03月21日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
3/21 12:09
まずは腹ごしらえ
今日の桜島はおとなしいっぽい
2014年03月21日 12:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/21 12:49
今日の桜島はおとなしいっぽい
行くぞ
2014年03月21日 12:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/21 12:53
行くぞ
トッピーセブン
2014年03月21日 13:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/21 13:06
トッピーセブン
さよなら開聞岳
2014年03月21日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/21 14:04
さよなら開聞岳
首折れサバを目当てに入った店にサバがなかったのでお造り定食天ぷらつき
2014年03月21日 18:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/21 18:13
首折れサバを目当てに入った店にサバがなかったのでお造り定食天ぷらつき
22日朝。なんか雲行き怪しいが...
2014年03月22日 07:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/22 7:35
22日朝。なんか雲行き怪しいが...
バスに乗って
2014年03月22日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/22 7:34
バスに乗って
「合庁前」のバス停で乗り換え
ここって屋久島交通の営業所でした
2014年03月22日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/22 8:37
「合庁前」のバス停で乗り換え
ここって屋久島交通の営業所でした
紀元杉
2014年03月22日 10:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
3/22 10:31
紀元杉
なんとか杉
2014年03月22日 10:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/22 10:41
なんとか杉
淀川口
2014年03月22日 11:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/22 11:00
淀川口
どこを見てもテレビで見たまんまの景色
2014年03月22日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/22 11:39
どこを見てもテレビで見たまんまの景色
淀川小屋。橋の架け替え工事の資材でテント場はほぼ塞がっています
2014年03月22日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/22 11:50
淀川小屋。橋の架け替え工事の資材でテント場はほぼ塞がっています
すっごい透明度
2014年03月22日 12:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/22 12:17
すっごい透明度
これやっぱ抜群の安定感
2014年03月22日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
3/22 13:40
これやっぱ抜群の安定感
花之江河。湿原に星や月が映るみたいな写真が撮れればいいなと思ったけど、
水が凍ってるしorz
2014年03月23日 03:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
14
3/23 3:49
花之江河。湿原に星や月が映るみたいな写真が撮れればいいなと思ったけど、
水が凍ってるしorz
黒味岳。岩に腰掛けてぼけっとします
明るくなると下が見えて来てすっげー高度感で震えた
2014年03月23日 05:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10
3/23 5:40
黒味岳。岩に腰掛けてぼけっとします
明るくなると下が見えて来てすっげー高度感で震えた
おはよう
2014年03月23日 06:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
13
3/23 6:17
おはよう
なんとか岩屋のでっかいつらら
2014年03月23日 08:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
3/23 8:08
なんとか岩屋のでっかいつらら
どこだっけ
2014年03月23日 08:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
3/23 8:31
どこだっけ
なんとか岩
2014年03月23日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/23 8:47
なんとか岩
なんとか岩
2014年03月23日 08:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/23 8:51
なんとか岩
なんとか岩
2014年03月23日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
3/23 9:28
なんとか岩
なんとか岩
2014年03月23日 09:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/23 9:33
なんとか岩
なんとか岩
2014年03月23日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/23 9:44
なんとか岩
栗生岳。あの岩のてっぺんまでは行けないっぽかったけど祠にはお参りしました
2014年03月23日 09:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
3/23 9:55
栗生岳。あの岩のてっぺんまでは行けないっぽかったけど祠にはお参りしました
宮之浦岳。ここがほんとの九州最高峰
2014年03月23日 10:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
14
3/23 10:21
宮之浦岳。ここがほんとの九州最高峰
永田岳。これから下る鹿之沢方面はガスが...
2014年03月23日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
3/23 13:19
永田岳。これから下る鹿之沢方面はガスが...
ちょうどいい感じの岩があったのでしばらくごろごろしてました
2014年03月23日 13:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8
3/23 13:28
ちょうどいい感じの岩があったのでしばらくごろごろしてました
「ローソク岩展望コース」からローソク岩は見えませんでした
2014年03月23日 14:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/23 14:09
「ローソク岩展望コース」からローソク岩は見えませんでした
鹿之沢小屋。むかしは鹿がおったけど今はおらんて書いてある
2014年03月23日 16:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/23 16:46
鹿之沢小屋。むかしは鹿がおったけど今はおらんて書いてある
月が出るまではすごい星空でした
2014年03月23日 20:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
16
3/23 20:50
月が出るまではすごい星空でした
永田岳と左端がたぶんローソク岩
2014年03月24日 05:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
3/24 5:25
永田岳と左端がたぶんローソク岩
永田岳から宮之浦岳。もうちょっと早く来たかった
2014年03月24日 06:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
3/24 6:10
永田岳から宮之浦岳。もうちょっと早く来たかった
屋久島三岳登頂記念
2014年03月24日 06:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10
3/24 6:31
屋久島三岳登頂記念
裏焼けと海上に影永田
2014年03月24日 06:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/24 6:37
裏焼けと海上に影永田
やっと会えた
2014年03月24日 07:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
3/24 7:45
やっと会えた
だんだん遠くになります
2014年03月24日 08:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/24 8:58
だんだん遠くになります
なんとか岩
2014年03月24日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/24 9:04
なんとか岩
なんとか岩
2014年03月24日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/24 9:04
なんとか岩
別にこんな頑張って生えなくてもいいのにねぇ
2014年03月24日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
3/24 9:26
別にこんな頑張って生えなくてもいいのにねぇ
あーぁもうあんな遠くだ
2014年03月24日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/24 9:34
あーぁもうあんな遠くだ
宮之浦岳。もう見えなくなるのかなぁ
2014年03月24日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/24 9:44
宮之浦岳。もう見えなくなるのかなぁ
なんとか杉
2014年03月24日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/24 11:17
なんとか杉
縄文杉。人大杉。
2014年03月24日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
3/24 11:24
縄文杉。人大杉。
なんとか杉
2014年03月24日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/24 11:58
なんとか杉
なんとか杉
2014年03月24日 12:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/24 12:01
なんとか杉
このアングルは下調べ済み
2014年03月24日 12:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12
3/24 12:45
このアングルは下調べ済み
なんとか杉
2014年03月24日 12:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/24 12:53
なんとか杉
トロッコ道をてくてく
2014年03月24日 13:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
3/24 13:26
トロッコ道をてくてく
なんとか杉
2014年03月24日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/24 14:00
なんとか杉
なんとか杉
2014年03月24日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/24 14:00
なんとか杉
名前のない杉の苔
2014年03月24日 14:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/24 14:09
名前のない杉の苔
朽ちた切り株に新しい木が生えているのはあちこちに見られる
2014年03月24日 14:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/24 14:13
朽ちた切り株に新しい木が生えているのはあちこちに見られる
小杉谷小中学校跡
2014年03月24日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/24 14:38
小杉谷小中学校跡
かつて卒業式の頃とか咲いてたはずの桜はほぼ満開
2014年03月24日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
3/24 14:38
かつて卒業式の頃とか咲いてたはずの桜はほぼ満開
てかここ今でもトロッコ走ってるんかい!
2014年03月24日 14:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
3/24 14:42
てかここ今でもトロッコ走ってるんかい!
どうもありがとう
2014年03月25日 10:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
3/25 10:52
どうもありがとう

感想

年度末で年休消化するのに連休から土日まで10日間休みが取れたので、いつか行こうと思っていた屋久島に行くことにしました
ひと月に35日雨が降ると言われる屋久島。10日間予報とにらめっこして、後半はあまりよくなさそうなので21日からの連休に行くことに決定
21日に島に渡って現地で情報収集。22日からyukarinkoさんも登ると知っていたので、追いかけようかなとも思いましたが、平日も休みなのにわざわざ連休で人が多いときに行かなくてもって言われたので23日から登ることにしました

紀元杉まで(22日)
宮之浦港からバスで「合庁前」でのりかえ
ここで前日に白谷雲水峡から宮之浦岳まで歩こうとしたけど強風と雪で引き返したって人とご一緒しました
前日の雪の話は聞いていたので保険の軽アイゼンでなくチェーンスパイクに代えてきました
紀元杉から山の方に行く人はこの人と私だけでした

淀川小屋
昼前には到着。小屋には工事の人しかいませんでしたが、翌日早立ちするので小屋に寝るのはどうかなと思ったので、迷わずテント張りました(新しいテントだし張ってみたかったの)
結局この日小屋は満杯で、入口のテラスで寝袋だけで寝る強者もいました
コーヒー飲んでまったりしていると、上からどんどん人が下りて来ていろいろ話をうかがえてよかったです

23日
黒味岳朝駆けを企んで2時には撤収完了して出発。早すぎだと思ったので花之江河で星の写真とか撮りながらゆっくり歩きます
黒味分かれで時間調節してザックをデポして登りますが、ここでチェーンスパイクを持って上がるのを忘れてしまいます
花崗岩の岩肌に湧き水だか雪解け水だかが流れて凍ったところが多くてなかなか登れません。日の出の時間が迫るので焦るし、何度も派手に滑って両方の膝頭を強打します(これがあとで響いてくる...)
なんとか黎明には間に合って山頂へ着きました

この日はおそらく人気がないであろう鹿之沢小屋に向かうので時間的にも余裕があり、景色を楽しみながら、きついときには休みながら、ゆっくり宮之浦岳を目指しました。結局追いつかれたのは3組4人だけでした

宮之浦岳に登って永田岳に向かいますが、このあたりから両膝が痛くなりました。
焼野三叉路のあたりでタイツを脱いでみると紫色に腫れ上がってしまっていました...
ザックをデポして登る若者3人に追い越されてなんとか永田岳山頂へ
翌日の朝駆けは宮之浦岳と永田岳と登ってみてから決めようと思っていましたが、絶対こっちだと思いました

鹿之沢小屋までの道はものすごく荒れていて(淀川小屋で話した人から聞いていたけど)翌日また登らないといけないのかと思うと気が滅入りました
でも避難小屋以外では寝てはいけないのでしょうがない

鹿之沢小屋。汚い!久住分かれの避難小屋に寝台がついたような感じ。掃除して、ぞうきんがけして、ヤクシマヒメネズミさんたちと一緒に寝ました

24日
ぐっすり寝て早めに出ますが、道は悪いし、膝は痛いし、思ってたより時間かかったけど永田岳に朝駆け。

予定ではこの日は高塚小屋まで行って、翌日白谷雲水峡に抜ける予定でしたが、淀川小屋で会った人との話で、白谷雲水峡が見たいのだったら下から楽に行った方がいいだろうとか、楠川歩道でsea to summitするのはどうだろうとか、いつか子どもと行ったらどうだろうとかいうことになって、この日のうちに荒川口に下りることにしました
(ということは、また屋久島にこないといけなくなった?)

縄文杉の迫力に感動して、ウィルソン株でミーハー写真を撮って、トロッコ軌道をだらだら下りて荒川口に出ました


この時期は凍った岩の上が歩きにくい。アイゼンやチェーンスパイクでは凍ってないところが歩きにくいので、シューズスパイク?(走る系の人が履くようなゴムにピンがついたやつ)がいいと思った(そういえば宮之浦の店に売っていた)
別にもう少し重い荷物でもいける感じなのでもうちょっとマシなメシを持って上がろうと思った
登山口にビールかコーラが売ってあればいいのになと思った
う○こ持ち歩かないといけないルールはどうかと思った
なによりも快晴に恵まれたのはとてもうれしかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2354人

コメント

ゲスト
kazeccoさぁ〜〜〜ん
もお帰りなさいませ〜♪(膝、大丈夫ですか?!)
屋久島でも朝駆けですね!(私もやりたい〜)
「なんとか杉」と「なんとか岩」が多い気がしますが、今回は写真が盛りだくさんで見ごたえがありますw

で、白谷雲水峡側には行かなかったんですね〜(私は下から子供連れて行きました。水が出てる箇所があって担いで渡ったりしましたが、子供は白谷雲水峡喜びますよ〜!)

ここでも色々聞きたいんですが、大変な量になりそうなんで今度会った時にお土産話聞かせてください♪

PS:装備品写真いいですね〜ワタクシ人の見るの大好きです〜今後もテン泊の時とか載せて欲しいです〜
PS:ガスストーブでなく、ストームクッカー連れて行ったんだ@@
PS:Magic Flakesはピーナッツの方が美味しいですね
2014/3/26 7:13
Re: kazeccoさぁ〜〜〜ん
ヨーコさん
朝駆けにこだわりましたよ
杉も岩もおっきいのがごろごろどこにでもあって名前なんかどうでもいいって感じでした

白谷雲水峡ですが、ヨーコさんが子どもと行ったって聞いてからちょっと調べて子どもと行くのがいいかなぁとか思うようになってました
そのために下見しといてもよかったですね
またいつかお土産話しましょう

装備品の記録残すのもいいかな
ストームクッカーの方が静かでいいと思いました(新しくアルコール用の軽いゴトクとか風防とか買えなかったので)
Magic Flakesはピーナッツのみです!あのマズうまな感じがたまらん
2014/3/26 12:37
お疲れ様でした。
前回永田をパスしたので、今年は鹿之沢小屋泊まってピストンしようかと
思っていたんですが、汚いんですね。。
モッチョムにも行きたいし、3,4回は行かないといかん感じでしょうか。(笑)
2014/3/26 9:33
Re: お疲れ様でした。
tsurutty70さん こんにちは
鹿之沢小屋ですが、とても古いのです。1976年の落書きとかありました
たぶん前に使った人が片付けとかしていなかったっぽくて汚れていました
寝るとこに泥の靴跡とかあるし、ネズミは駆け回ってるし(笑)

私は永田歩道とか湯泊歩道も歩いてみたいし、子連れでも行かないといけないし
何回もいかんといかんですね
2014/3/26 12:52
お帰りなさい♪
23日、下山して島内1周してる時に山がガスってるようで心配してましたが、かぜっこさんもずーっと良いお天気で良かったですね
なんとか杉、なんとか岩大杉!って思いながら私も読みました(笑)
でもほんと名前がついてないような岩や杉でもびっくりする位大きいのだらけですよね!
普通基準(九州基準?)ででかさに驚いて名前付けまくってたら地図が大変な事になりそー
屋久島スゴイ

黒味はやっぱ大変でしたか
私は黒味ピストンが一番の難関でした
膝大丈夫ですか?
ゆっくりと体を休めて下さいね

永田岳に行ったのは羨まし〜
私も今度は行ってみたいと思ってます
下界から永田に向かう登山道(なんだっけ?)から行ってみたいと妄想してますが、噂通りかなり道が荒れてるみたいですね

しっかし10日間も有給取れるっていいな
そんなに貰ったらアタシ日本を飛び出しちゃいそう (笑)

PS:私も人の装備品見るの好きです またお願いしまーす
2014/3/26 10:54
Re: お帰りなさい♪
yukarinnkoさん
屋久島すご杉でしたねw
黒味は私はヘッデンつけてでしたからさらに大変でした ロープはってるとこぐらいまでは楽勝と思ってたのに...
永田岳は焼野三叉路から歩くのがとても気持ちよかったです
ふもとから(永田歩道ですか?)行くのも良さそうですけど

これから有給の残りで家族サービスですよ
2014/3/26 13:03
あ、膝ですけど
レントゲン撮りに行きましたがだいじょうぶでした
まだ痛いけど
2014/3/27 5:26
ゲスト
Re: あ、膝ですけど
レントゲン撮りに行くほど痛いんだ、、、、、。
お大事にです〜〜!!
2014/3/27 7:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら