ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4225446
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【奥秩父主脈縦走(途中リタイア)】金峰山、朝日岳、北奥千丈岳、国師ヶ岳、甲武信岳

2022年04月29日(金) 〜 2022年05月01日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:15
距離
28.0km
登り
2,302m
下り
2,694m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:32
休憩
0:09
合計
1:41
距離 2.8km 登り 509m 下り 42m
10:27
17
10:44
10:48
13
11:02
11:03
4
11:07
6
11:12
11:16
43
12:00
9
12:09
2日目
山行
14:25
休憩
0:44
合計
15:09
距離 17.6km 登り 1,673m 下り 1,308m
4:11
43
4:54
4:55
57
5:51
5:59
6
6:06
9
6:15
6:21
25
6:46
6:54
3
6:57
6:59
89
8:27
8:28
12
8:40
8:41
26
9:07
9:08
39
9:47
28
10:15
10:17
26
10:43
8
10:51
10:52
9
11:01
11:03
8
11:12
12
11:24
11:25
146
13:51
60
14:51
14:57
66
16:03
16:09
45
16:54
64
17:58
18:04
18
18:22
46
19:08
19:09
20
3日目
山行
3:44
休憩
0:02
合計
3:46
距離 7.6km 登り 119m 下り 1,389m
天候 1日目:曇りのち雨
2日目:晴れ
3日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
韮崎駅〜みずがき山荘:バス2,100円
西沢渓谷〜山梨市駅:バス900円
コース状況/
危険箇所等
・瑞牆山荘〜大日小屋:積雪なし
・〜砂払ノ頭:この辺より積雪あり。アイゼン装着
・〜金峰山山頂:山頂は積雪なし
・〜朝日岳:稜線上積雪あり。
・〜大弛峠:朝日岳下りから積雪多し。雪が腐っており踏み抜き多数。
・〜北奥千丈岳、国師ヶ岳:登りの階段はある程度雪は溶けて歩きやすいが、溶けきってない箇所も。分岐から北奥千丈山頂まではトレース無し積雪多し、ツボ足で。国師ヶ岳山頂までも部分的に雪が多く残っている。
・〜国師のタル:国師ヶ岳山頂から下り雪多し。雪が腐っており3歩に1回踏み抜く感じ。苦戦を強いられ時間を要した。
・〜水師:水師直下まではほぼ雪無し。水師登りからまた積雪多くなり、急斜、道狭、ツボ足で今回最大の難所でした。
・〜甲武信岳:雪は多く腐っている。岩場になってから雪は少なくなり登りやすい。
・〜甲武信小屋:雪は多いがトレースがしっかりあり踏み固められてるので問題無し。
・〜徳ちゃん新道分岐:トラバース部分は雪多し。トレースがしっかりあるので外さなければ踏み抜く心配無し。
・〜戸渡尾根:分岐抜けて少ししたら雪はなくなりアイゼン外す。凍結部もなし。ぬかるんでいるのでスリップ注意。
・〜近丸新道:ザレて崩落気味の所は通過に注意。
瑞牆山荘より出発
2022年04月29日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 10:26
瑞牆山荘より出発
霧掛かっており視界悪し。
瑞牆山も見えず。
午後から雨予報のため足早に大日小屋へ。
2022年04月29日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 11:10
霧掛かっており視界悪し。
瑞牆山も見えず。
午後から雨予報のため足早に大日小屋へ。
富士見平小屋。
こちらでテントの受付。
1,000円です。
2022年04月29日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 11:11
富士見平小屋。
こちらでテントの受付。
1,000円です。
大日小屋に到着。テント張った瞬間雨は本降りに。

縦走用の食料一式。
アルファ米3合(自家製)
棒ラーメン4束、サッポロ一番1袋
グラノーラ200g
スキムミルク100g
フリーズドライスープ6個
乾燥野菜・大豆ミート100g
2022年04月29日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 12:39
大日小屋に到着。テント張った瞬間雨は本降りに。

縦走用の食料一式。
アルファ米3合(自家製)
棒ラーメン4束、サッポロ一番1袋
グラノーラ200g
スキムミルク100g
フリーズドライスープ6個
乾燥野菜・大豆ミート100g
2022年04月30日 04:50撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 4:50
この辺より雪が
2022年04月30日 04:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 4:53
この辺より雪が
アイゼン装着
チェーンだと心細いので、10本爪を用意。
靴は夏用です。
2022年04月30日 05:41撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 5:41
アイゼン装着
チェーンだと心細いので、10本爪を用意。
靴は夏用です。
結構雪山残ってます。
2022年04月30日 05:41撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 5:41
結構雪山残ってます。
いい天気です。
2022年04月30日 05:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 5:53
いい天気です。
金峰山着きました。
風強く寒いです。
2022年04月30日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 6:48
金峰山着きました。
風強く寒いです。
若干凍ってました。
2022年04月30日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 6:53
若干凍ってました。
ほんとの山頂
2022年04月30日 06:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 6:58
ほんとの山頂
これから行く縦走路が見えます
2022年04月30日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/30 7:01
これから行く縦走路が見えます
朝日岳
2022年04月30日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 8:26
朝日岳
この日同じコースを歩いてる人は私だけでした。
2022年04月30日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 8:35
この日同じコースを歩いてる人は私だけでした。
かなりツボります。
踏み抜くと股まで沈みます。
2022年04月30日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 8:57
かなりツボります。
踏み抜くと股まで沈みます。
大弛峠。
小屋の主人に昨日甲武信から来た人が国師まで8時間かかったと情報教えてもらう。
先行者がいたことにびっくり。
2022年04月30日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 9:47
大弛峠。
小屋の主人に昨日甲武信から来た人が国師まで8時間かかったと情報教えてもらう。
先行者がいたことにびっくり。
国師登り
雪腐ってます
2022年04月30日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 10:19
国師登り
雪腐ってます
2022年04月30日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 10:20
2022年04月30日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/30 10:40
2022年04月30日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 10:43
分岐から近いですが、雪がズブズブでした
奥秩父最高峰
2022年04月30日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/30 11:01
分岐から近いですが、雪がズブズブでした
奥秩父最高峰
2022年04月30日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/30 11:24
写真端折りましたが、この手前まで雪質最悪でした。
昼になり温度も上がりズブズブです。
半端に腐ってるので落とし穴状態です。
2022年04月30日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 13:51
写真端折りましたが、この手前まで雪質最悪でした。
昼になり温度も上がりズブズブです。
半端に腐ってるので落とし穴状態です。
でかこぶ
2022年04月30日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/30 14:33
でかこぶ
2022年04月30日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 14:52
急げ急げ
2022年04月30日 16:55撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 16:55
急げ急げ
時間ヤバくなってきました。
水師キツくて写真撮る余裕なかったです。
甲武信直下まで行けば電波通じると思い、小屋の方に心配かけまいと一報入れました。
ビバーグも考えましたが最後の力振り絞り甲武信岳へ!!
2022年04月30日 18:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 18:22
時間ヤバくなってきました。
水師キツくて写真撮る余裕なかったです。
甲武信直下まで行けば電波通じると思い、小屋の方に心配かけまいと一報入れました。
ビバーグも考えましたが最後の力振り絞り甲武信岳へ!!
暗くなってきた!
霧も出て視界が悪い!
2022年04月30日 19:07撮影 by  iPhone XR, Apple
4/30 19:07
暗くなってきた!
霧も出て視界が悪い!
山頂!
無事小屋に着いたのは19時半でした。
小屋の方もまさか来るとは思わなかったそうです。
ご迷惑おかけしました🙇🏻
暖かく迎えてくれ感謝です。
ビールひとつもらいテント張って就寝。
流石にエネルギーを使い果たし、明日西沢渓谷へ下りることに。
とりあえず笠取まで行くことも考えたが、行ったら引き返せないのでここでリタイアすることに。
無念。
2022年04月30日 19:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/30 19:07
山頂!
無事小屋に着いたのは19時半でした。
小屋の方もまさか来るとは思わなかったそうです。
ご迷惑おかけしました🙇🏻
暖かく迎えてくれ感謝です。
ビールひとつもらいテント張って就寝。
流石にエネルギーを使い果たし、明日西沢渓谷へ下りることに。
とりあえず笠取まで行くことも考えたが、行ったら引き返せないのでここでリタイアすることに。
無念。
翌朝。
何とか回復していざ下山。
木賊山トラバース道。結構雪残ってます。
2022年05月01日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
5/1 6:53
翌朝。
何とか回復していざ下山。
木賊山トラバース道。結構雪残ってます。
分岐まではまだまだ雪あります。
2022年05月01日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5/1 7:18
分岐まではまだまだ雪あります。
この辺から雪なくなってきました。
アイゼンも外しちゃいます。
2022年05月01日 07:24撮影 by  iPhone XR, Apple
5/1 7:24
この辺から雪なくなってきました。
アイゼンも外しちゃいます。
霧です。
午後から雨のようです。
ゴールデンウィークというのに雨ばかりとは
2022年05月01日 07:30撮影 by  iPhone XR, Apple
5/1 7:30
霧です。
午後から雨のようです。
ゴールデンウィークというのに雨ばかりとは
ヌク沢まで下りてきました。
ここまで来ればあとは楽勝です。
2022年05月01日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
5/1 9:23
ヌク沢まで下りてきました。
ここまで来ればあとは楽勝です。
結構スリルあり
2022年05月01日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
5/1 9:39
結構スリルあり
無事下山
道の駅まで行ってバスで帰ります!
お疲れ様でした!!
2022年05月01日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
5/1 10:00
無事下山
道の駅まで行ってバスで帰ります!
お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

奥秩父主脈縦走を3泊4日で計画。
瑞牆山から雲取山まで目指す予定だったが、初日午後から雨という予報のため、瑞牆山にはよらず、大日小屋直行で一泊。
二日目甲武信岳を目指すが、想定以上の雪に苦戦し体力を使い果たし、敢え無く断念…
雪が多く残っていること、トレースないことは想定していたので、状況判断しながら行動できいい経験になりました。
また甲武信から大弛まで行った先行者の方が道を切り拓いてくれたおかげでなんとか行けました。大変感謝です。

次は行動計画を練り直し、装備も改めまた挑んでみたいと思います。

結果は途中撤退でしたが非常に楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら