記録ID: 422578
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲は遠くに・・・!
2014年03月29日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,162m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
6:40須磨浦公園駅
7:00 旗振山山頂
8:00栂尾山山頂
9:30 荒熊神社
10:00 高取山丸山登山口碑
10:25鵯越駅
11:00 石井ダム
11:30 菊水山山頂
12:40鍋蓋山山頂
15:00 掬星台(約15分休憩・軽食)
ここで転進!
7:00 旗振山山頂
8:00栂尾山山頂
9:30 荒熊神社
10:00 高取山丸山登山口碑
10:25鵯越駅
11:00 石井ダム
11:30 菊水山山頂
12:40鍋蓋山山頂
15:00 掬星台(約15分休憩・軽食)
ここで転進!
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
阪急宝塚から須磨浦公園までは、阪急電鉄と山陽電鉄(相互乗り入れ)を乗り継いで行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲全縦路の標識があり整備されています。 住宅街は、電柱にはりつけれています。 大会の度に整備されていると思われます。 |
写真
撮影機器:
感想
六甲全山縦走・・・。
フルマラソンを超える距離と海抜0mからのスタート!
毎年 秋に開催されている大会に今年はエントリーしてみたいと思っていますが、
まずは、自分の実力と、コースの状況を把握したく歩きに行ってきました。
距離も長く、エスケープルートも満載の縦走路ということなので、
予定のコースタイムから1H遅れたら下山 と決めて歩いてきました。
結果は・・・、
スタートから、遅れてしまい挽回もできず、掬星台にて15:00
残り20Km弱 暗闇の中の下山と 残りの体力を考え バスにて下山しました。
六甲山を残しての撤退になりましたが、次回はしっかりリベンジします。
次回はいつになるかわかりませんが・・・。
今回、旅のシメにいただいた 阪急そば めっちゃ懐かしく感じました。
高校までの18年間、京都の阪急沿線で育ったので、阪急そば よくお世話になりました。
京都の王将か阪急そばかというぐらい、リーズナブルで財布に優しいお店です。
今年は、関西の山少しかじりたいと思っています。
つぎは、京都といえば 愛宕山 久しぶりに登ってみようと思っています。
【本日のDIY GPS】
平面距離 24.3km
沿面距離 26.4km
記録時間 08:42:50
最高高度 728m
最低高度 18m
累計高度(+) 4374m
累計高度(-) 3692m
平均速度 2.8km/h
最高速度 23.6km/h
お疲れ様でした。
※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
PS 次回のチャレンジは、最低高度 0mからスタートしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
摩耶山までの六甲縦走、お疲れさまでした。
今回のhrms-kさんの行程は、60歳のわたしが六甲全縦にチャレンジする予定時間より1時間早い摩耶山到着でした。
今年のGWに全山縦走を計画していますが、5:40に須磨浦公園をスタートし摩耶山に15:00頃、宝塚には20:00頃に到着する予定です。
現在トレーニングの段階です。楽しく笑顔でゴールできればいいなぁと思っています。
ところで「馬の背」ですが、6番目の「ここが馬の背でしょうか?」が須磨アルプス馬の背です。
六甲全山縦走を完遂されることを祈っております。
buntyanさん コメントありがとうございます。
初めての六甲の山でしたが、歩きがいのある楽しめるコースでした。
途中でコース変更をしましたが、近いうちにもう一度チャレンジしたいと
思っております。
私も、次回は5:30に須磨浦公園を出発し、余裕を持って菊水山を登りきって
六甲全縦を完結させたいと思っています。
buntyanさんのチャレンジデーが素晴らしい天気と素晴らしい結果を祈っております。
hrms-k さん、こんにちは。
阪神地方に遠征ご苦労様でした。
最早ついて行く事のかなわない世界に入りつつありますね。
でも、きっと hrms-k さんならやり遂げるでしょう。
まずは、ケガもなくお疲れ様でした。
ゆっくりと体を癒してください。
tos−Mさん こんにちは!
今年こそは六甲おろしを思う存分歌いたいものです
いろんな山に、いろんな楽しみ方があり、多くの人と出逢えるのが
山ですね!
疲れはありますが、楽しめました!
久しぶりの、めっちゃ多くの人とすれ違い、活気あふれる山歩きでした。
次回は、みんなで神戸から歩いて有馬温泉飲んだくれ湯けむりツアーでどーですか?
おそらく、寝ずに高速走られての六甲縦走は運転だけで疲れてしまいそうです。
ペースからすると、あと4〜5時間位かかると思いますので悪くないと思いますが、アクセスは電車で前泊された方が疲れが少ないと思います。
この、チャレンジ精神に敬服いたします。
ゆっくり休まれて、虎視眈々と次回の糧にしてください。
higurasiさん アドバイスありがとうございました
転進を決めた摩耶山が、ちょうど六甲全縦路の中間点かなと思います。
残りの距離を楽しめるかな、と思ったときに無理かなと判断しました。
出発前の体力温存を考えて、電車を利用してのアクセス考えてみます。
次回は少し早めに出発できるよう計画をします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する