ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4261582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御坂山塊をほぼ全縦走した2日間?

2022年05月02日(月) 〜 2022年05月03日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:17
距離
22.5km
登り
1,833m
下り
1,929m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:37
休憩
1:02
合計
6:39
距離 12.0km 登り 1,174m 下り 661m
8:09
8:10
79
9:29
32
10:01
31
10:32
10:40
62
11:43
11:44
4
11:48
11:49
2
11:51
12:28
12
12:41
14
12:55
15
13:10
13:19
27
13:47
13:54
41
14:34
14:35
14
14:49
2日目
山行
4:57
休憩
0:52
合計
5:49
距離 10.5km 登り 659m 下り 1,262m
6:28
28
6:56
34
7:30
7:31
2
7:33
7:45
2
7:47
7:53
10
8:03
8:04
27
8:31
8:38
52
9:30
9:43
19
10:03
26
10:30
19
10:49
11:01
42
11:43
33
12:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
2022年05月02日 08:04撮影 by  SCG08, samsung
5/2 8:04
2022年05月02日 08:06撮影 by  SCG08, samsung
5/2 8:06
2022年05月02日 08:06撮影 by  SCG08, samsung
5/2 8:06
2022年05月02日 08:12撮影 by  SCG08, samsung
5/2 8:12
2022年05月02日 08:17撮影 by  SCG08, samsung
5/2 8:17
2022年05月02日 08:31撮影 by  SCG08, samsung
5/2 8:31
2022年05月02日 09:06撮影 by  SCG08, samsung
5/2 9:06
2022年05月02日 09:28撮影 by  SCG08, samsung
1
5/2 9:28
2022年05月02日 09:43撮影 by  SCG08, samsung
5/2 9:43
2022年05月02日 09:43撮影 by  SCG08, samsung
5/2 9:43
2022年05月02日 09:44撮影 by  SCG08, samsung
5/2 9:44
2022年05月02日 09:45撮影 by  SCG08, samsung
5/2 9:45
2022年05月02日 10:00撮影 by  SCG08, samsung
5/2 10:00
2022年05月02日 10:01撮影 by  SCG08, samsung
5/2 10:01
2022年05月02日 10:07撮影 by  SCG08, samsung
5/2 10:07
2022年05月02日 10:44撮影 by  SCG08, samsung
5/2 10:44
2022年05月02日 10:45撮影 by  SCG08, samsung
5/2 10:45
2022年05月02日 10:47撮影 by  SCG08, samsung
5/2 10:47
2022年05月02日 10:48撮影 by  SCG08, samsung
5/2 10:48
2022年05月02日 10:54撮影 by  SCG08, samsung
5/2 10:54
2022年05月02日 10:57撮影 by  SCG08, samsung
5/2 10:57
2022年05月02日 11:04撮影 by  SCG08, samsung
5/2 11:04
2022年05月02日 11:29撮影 by  SCG08, samsung
5/2 11:29
2022年05月02日 11:42撮影 by  SCG08, samsung
5/2 11:42
2022年05月02日 11:43撮影 by  SCG08, samsung
1
5/2 11:43
2022年05月02日 11:44撮影 by  SCG08, samsung
1
5/2 11:44
2022年05月02日 11:44撮影 by  SCG08, samsung
5/2 11:44
2022年05月02日 11:48撮影 by  SCG08, samsung
5/2 11:48
2022年05月02日 11:49撮影 by  SCG08, samsung
5/2 11:49
2022年05月02日 12:27撮影 by  SCG08, samsung
1
5/2 12:27
2022年05月02日 12:27撮影 by  SCG08, samsung
5/2 12:27
2022年05月02日 12:41撮影 by  SCG08, samsung
5/2 12:41
2022年05月02日 12:55撮影 by  SCG08, samsung
5/2 12:55
2022年05月02日 12:57撮影 by  SCG08, samsung
1
5/2 12:57
2022年05月02日 13:02撮影 by  SCG08, samsung
5/2 13:02
2022年05月02日 13:11撮影 by  SCG08, samsung
1
5/2 13:11
2022年05月02日 13:16撮影 by  SCG08, samsung
1
5/2 13:16
2022年05月02日 13:16撮影 by  SCG08, samsung
5/2 13:16
2022年05月02日 13:17撮影 by  SCG08, samsung
1
5/2 13:17
2022年05月02日 13:37撮影 by  SCG08, samsung
5/2 13:37
2022年05月02日 13:43撮影 by  SCG08, samsung
5/2 13:43
2022年05月02日 13:43撮影 by  SCG08, samsung
5/2 13:43
2022年05月02日 13:48撮影 by  SCG08, samsung
1
5/2 13:48
2022年05月02日 13:54撮影 by  SCG08, samsung
5/2 13:54
2022年05月02日 14:03撮影 by  SCG08, samsung
5/2 14:03
2022年05月02日 14:05撮影 by  SCG08, samsung
5/2 14:05
2022年05月02日 14:22撮影 by  SCG08, samsung
5/2 14:22
2022年05月02日 14:23撮影 by  SCG08, samsung
5/2 14:23
2022年05月02日 14:24撮影 by  SCG08, samsung
5/2 14:24
2022年05月02日 14:37撮影 by  SCG08, samsung
1
5/2 14:37
2022年05月02日 14:49撮影 by  SCG08, samsung
5/2 14:49
2022年05月02日 14:51撮影 by  SCG08, samsung
5/2 14:51
2022年05月02日 15:26撮影 by  SCG08, samsung
5/2 15:26
2022年05月02日 16:21撮影 by  SCG08, samsung
5/2 16:21
2022年05月02日 16:32撮影 by  SCG08, samsung
5/2 16:32
2022年05月02日 16:40撮影 by  SCG08, samsung
5/2 16:40
2022年05月02日 17:50撮影 by  SCG08, samsung
5/2 17:50
2022年05月02日 18:18撮影 by  SCG08, samsung
5/2 18:18
2022年05月02日 18:26撮影 by  SCG08, samsung
1
5/2 18:26
2022年05月03日 04:18撮影 by  SCG08, samsung
5/3 4:18
2022年05月03日 04:49撮影 by  SCG08, samsung
5/3 4:49
2022年05月03日 05:00撮影 by  SCG08, samsung
5/3 5:00
2022年05月03日 05:16撮影 by  SCG08, samsung
5/3 5:16
2022年05月03日 06:29撮影 by  SCG08, samsung
5/3 6:29
2022年05月03日 06:29撮影 by  SCG08, samsung
5/3 6:29
2022年05月03日 06:53撮影 by  SCG08, samsung
5/3 6:53
2022年05月03日 07:19撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:19
2022年05月03日 07:21撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:21
2022年05月03日 07:24撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:24
2022年05月03日 07:30撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:30
2022年05月03日 07:33撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:33
2022年05月03日 07:34撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 7:34
2022年05月03日 07:34撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:34
2022年05月03日 07:35撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:35
2022年05月03日 07:35撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 7:35
2022年05月03日 07:37撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 7:37
2022年05月03日 07:38撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:38
2022年05月03日 07:40撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 7:40
2022年05月03日 07:42撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 7:42
2022年05月03日 07:43撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:43
2022年05月03日 07:44撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:44
2022年05月03日 08:03撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 8:03
2022年05月03日 08:26撮影 by  SCG08, samsung
5/3 8:26
2022年05月03日 08:30撮影 by  SCG08, samsung
5/3 8:30
2022年05月03日 08:31撮影 by  SCG08, samsung
5/3 8:31
2022年05月03日 08:31撮影 by  SCG08, samsung
5/3 8:31
2022年05月03日 08:33撮影 by  SCG08, samsung
5/3 8:33
2022年05月03日 08:33撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 8:33
2022年05月03日 08:35撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 8:35
2022年05月03日 08:55撮影 by  SCG08, samsung
5/3 8:55
2022年05月03日 08:55撮影 by  SCG08, samsung
5/3 8:55
2022年05月03日 08:56撮影 by  SCG08, samsung
5/3 8:56
2022年05月03日 08:57撮影 by  SCG08, samsung
5/3 8:57
2022年05月03日 09:13撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 9:13
2022年05月03日 09:14撮影 by  SCG08, samsung
5/3 9:14
2022年05月03日 09:14撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 9:14
2022年05月03日 09:14撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 9:14
2022年05月03日 09:14撮影 by  SCG08, samsung
5/3 9:14
2022年05月03日 09:14撮影 by  SCG08, samsung
5/3 9:14
2022年05月03日 09:19撮影 by  SCG08, samsung
5/3 9:19
2022年05月03日 09:22撮影 by  SCG08, samsung
5/3 9:22
2022年05月03日 09:31撮影 by  SCG08, samsung
5/3 9:31
2022年05月03日 09:44撮影 by  SCG08, samsung
5/3 9:44
2022年05月03日 09:45撮影 by  SCG08, samsung
5/3 9:45
2022年05月03日 09:53撮影 by  SCG08, samsung
5/3 9:53
2022年05月03日 10:05撮影 by  SCG08, samsung
5/3 10:05
2022年05月03日 10:21撮影 by  SCG08, samsung
5/3 10:21
2022年05月03日 10:21撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 10:21
2022年05月03日 10:34撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 10:34
2022年05月03日 10:36撮影 by  SCG08, samsung
5/3 10:36
2022年05月03日 10:49撮影 by  SCG08, samsung
5/3 10:49
2022年05月03日 10:50撮影 by  SCG08, samsung
5/3 10:50
2022年05月03日 10:51撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 10:51
2022年05月03日 10:52撮影 by  SCG08, samsung
5/3 10:52
2022年05月03日 10:53撮影 by  SCG08, samsung
5/3 10:53
2022年05月03日 11:00撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 11:00
2022年05月03日 11:02撮影 by  SCG08, samsung
5/3 11:02
2022年05月03日 11:18撮影 by  SCG08, samsung
5/3 11:18
2022年05月03日 11:43撮影 by  SCG08, samsung
5/3 11:43
2022年05月03日 11:58撮影 by  SCG08, samsung
5/3 11:58
2022年05月03日 12:04撮影 by  SCG08, samsung
5/3 12:04
2022年05月03日 12:12撮影 by  SCG08, samsung
5/3 12:12
2022年05月03日 12:13撮影 by  SCG08, samsung
5/3 12:13
2022年05月03日 12:15撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 12:15
撮影機器:

感想

実は2日前の十二ヶ岳付近の縦走は、今日の前哨戦だったのです
この山塊は大雨の翌日でも、ほとんど影響が無いことが分かったので、計画的にビバークするテント泊縦走を決行しました♪
水場はスズラン峠から15分のとこにある?確実ではないので4Lの水を担ぐことにしました
スタート早々に、スロージョギングに慣れたせいか?重い荷物なのに結構ふくらはぎを使って登っていた
まだまだへばる訳にはいかないので、意識してベタ足で行動
しばらくすると感覚を取り戻して歩けてた

この前日は南アルプスでも雪が降った様な異常気象なので、休憩着にダウンを持っていった
せっかくダウンの上下を持っていくなら夏用シュラフ+ヴィヴィでどうにかなるかも?って、限界チャレンジもやってきました💦
結果としては、良く見る顔の一部だけ出てるくらいまで締めると、ぎりぎり耐えられましたが、ヴィヴィとシュラフの間に隙間を作ると、息で結露が出来る等、リアルな経験が出来ました
欲しかったのはテント用のスリッパと腰部分を温める様な物(腹巻使えそう…)
麓の最低気温8℃を下回ったら、この組合せはやめる様にします😅
夜にはアラレを含んだ通り雨がありましたが、予定通り快晴の朝を迎える事が出来ました

後半の登山は靴との相性以外は問題なく進むことが出来、西湖いやしの里根場へは、少し早く到着
なんとG/Wの混雑で、運行が遅れている事に気付かず、バスを発見した時にはダッシュしても間に合わない距離でした
そこから約2時間待ち
ほうとうやアイス、おやき等をいただき、時間を潰すことに
食事をいただいた場所のオーナーさんより、河口湖から忍野や都留方面へ抜けるトンネルが数年前に出来たことを知り、それを使って都留から道志に抜ける峠を経由して帰宅
・都留方面は普通の週末と変わらない
・道志みちへの峠(抜け道)も快適
・道志みちは超混雑…青根で再前車が見えない程に繋がっていた
・青根から宮ケ瀬へ抜ける峠道を選択したが、宮ケ瀬から先は車は多かった

以降はメモです。
【初日】
・船津浜駐車場が24時間入出庫自由なので利用させていただき、そこから三つ峠入口まではバスで移動
・駐車場の付近にみはらし前と遊覧船のりばと言うバス停がある  (路線バスと周遊バスがあるのも注意)
・降りた三つ峠入口バス停から御坂トンネル方向へ進み、直前を右手に入る道があり、すぐに登山口となる  その正面には8台ぐらい駐車できそうな無料駐車場があった
・御坂峠までは広い登山道が続き、途中からブナ林に変わる  落ち葉が多く、谷側なので丹沢だとヤツが居るのだが、ここにはまだ居ないみたい
・御坂峠には三坂茶屋があるが、古い施設で横からは荒らされた屋内が見える
・御坂山の山頂付近には、人の背丈くらい皮の剥げた木が数本…熊かな?
・黒岳へ向かうと、小さな神社があるので今回の登山の安全を祈って進む  途中、自然のカタクリを発見できたのが嬉しかった
・雲で富士山が綺麗に見えないのはわかってたが、展望台まで数百メートルを往復  戻りは若いふりして軽く走ってみた(笑)
・やはり展望台は人が多いので、広い山頂にシートを敷いて昼食をとった  水を減らすためにインスタントラーメン🍜
・不破山の山頂には標識は無く、少し離れた場所の展望の様場所にあった
・御坂山塊の東側尾根は、平坦な部分も多く歩きやすいが、小さなピークや大きな岩を越える場所が何か所かある
・当日は雲がかかかって残念だったが、すぐそばにある富士山を見ながら行動できるのは嬉しい
・大石峠を幕営予定地にした理由
 過去の記録にあったのと、ちょうど中心にあたる場所だった
 何かあったら目の前の下山ルートを降りれば、1時間半程で大石峠バス停に到着する
 以前と通過した時の写真を探して、広く見晴らしが良い
・テントを張ってからは、時間は早いが晩御飯を食べ、つまみを取りながら梅酒を飲んで早めの就寝
・案の定、鹿が近づいてきたが、いつの間にか離れていった
・耳栓を忘れたので、トイレットペーパーで代用!これは使える(笑)
・テント内の温度は、目測で最低0℃まで、外気はー3℃まで確認できたので、そこから1~2℃は下がってたかも知れない

【最終日】
・もっとピンク色に染まった富士を期待したが、余り赤くならない朝だった
・テントの表面に霜が降りて、風が強く吹いていた
・今朝も快○で安心(笑) 今回使った携帯トイレはイマイチだったが、重さや大きさからするとちょうど良さそう
・相変わらずテントの収納が遅い💦 山は早く寝るからその分早起きすればいい(笑)
・低音で鳴いてたのは何だったのか?カエル?鳥?動物? いつの間にか聞こえなくなってた
・節刀ヶ岳から、南アルプスと八ヶ岳は綺麗に見えたが、北アルプスが雲で見えない、残念
・鬼ヶ岳までは先頭で動けたみたいで、少しの時間貸切れた💦
・人がいないので中央の岩の上でパノラマ撮影!途中から体を回せず怖かった😅
・風が無い予定だったので、西湖で逆さ富士を期待したが、通過した人から映ってないと聞いた
・この先の鍵掛峠までの尾根は、大きな岩を越えたり迂回したり、ロープがあったりと好きな区間
・富士山も良く見えて、心地良く山行できた
・2名のソロテン泊者とすれ違い、鍵掛峠と王岳の先でビバークした事を聞いた
・鍵掛〜大岳付近の土が粘りがあり靴底に残ってしまうので、途中の岩とかで蹴り落としたり、岩を蹴ってから足を乗せる等、工夫した方が良い
・精進湖から鍵掛までは通過した経験があるので、木経験の王岳から根場へ降りるルートで下山
・傾斜は緩いが長い。。。茶屋もないので登りで使うとバカ尾根よりキツイかも知れない💦
・バスが遅れる事も考えて行動する。。。次回から気にして間に合うか判断する
・コンプレッションタイプのタイツを2日目は履かなかったが、翌朝を含めてそこまでキツクない

夜中に鹿が近寄ってくる等、不安な場合があるので2名ぐらいで泊まれるのが良いと思う

この山塊はエスケープルートが沢山あるので、自己責任でテン泊縦走できるのが嬉しい

また来ます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら