記録ID: 4266188
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 8時間54分
- 休憩
- 5分
- 合計
- 8時間59分
- 2日目
- 山行
- 12時間22分
- 休憩
- 26分
- 合計
- 12時間48分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | ISUKA 480 xThermo ACLIMA Woolnet Singlet Icebreaker Zone 150 Pata Merinoair Rab Bolealis Tour Pata Nanoair Montbell Anorack Down 900FP Pata Houdini Vest Norrona Trollveggen Jetboil 230 0/10 Primus 230 8/10 |
---|
写真
感想/記録
by Y0M0YAMA
1日目
前日に降雪あり、飛越トンネルから板を担ぎ、送電塔からシール歩行、
寺地山含めて避難小屋までの尾根は少々アップダウンあり、帰りに苦しめられることに
北ノ俣岳までゆるゆる登って分岐から太郎平小屋へ滑りこむ
2日目
薬師岳へ登る、風があって寒い
薬師峠から雪をつないでシール歩行のまま山頂到着
山頂から北面、金作谷へドロップ
上部は急斜度だがパウダーなので楽しい
カールに入ると雪が重くなる
そのまま金作谷をしたまで滑りこむ
2回ノドがあってパウダーの急斜面なので雪崩を警戒、
中間部からは湿った雪で足が疲れる
下部はデブリがたまっているので右岸側をトラバースして下る
末端は土石だらけなのでシートラ
黒部川まできたらスノーブリッジが大崩壊したあとの雪の崖
20−30mは有るだろうか、日本でこんな景色が見れるとは
河原まで降りてみたが黒部川は渡渉できそうにない、
まあ、金作谷を全部滑れたからよしとしよう
ここから地獄の金作谷登り返し、、日が照って暑い
途中、北薬師方面のルンゼから雪崩がきた
なんとか避けることができてセーフ
薬師岳まで戻って太郎平でぐっすり眠る
3日目
今日は雲ノ平を目指そう
満天の星空のなか北ノ俣岳まで登る
トラバースで一気に進んで黒部五郎を登る、クトーで登れた
山頂から五郎カールへ滑りこむ
雪は生コン気味の急斜面だった
カールに入ると快適な斜度とザラメで楽しいクルージング
五郎沢へ滑りこむと水が出てくる
五郎沢を引き返してくるパーティと遭遇、黒部川を渡渉できなかったとのこと
情報を参考にさせていただき、早めに五郎沢を右岸へと渡渉し、祖母沢出合で黒部川右岸へ渡渉できた
片足ドボンしたけど、、
急斜度の尾根を少し登ったらあとはゆるゆる登る
せっかくなので雲ノ平をしっかり歩こうと西側から回り込むことに
途中、黒部五郎の北面と北ノ俣岳の景色が広がる台地に出た
なかなかの絶景、こういう思いがけない出会いが良い
ゆるゆると水晶岳を眺めながら雲の平を進む
雲ノ平山荘で休憩して祖父岳を目指す
夏道通り進んだら松の森にはまった、戻って雪をつないで祖父岳まで登った
祖父岳から黒部源流へ滑りこむ、この斜面もなかなか良かった
明日は鷲羽へ登って西側を滑ることに、滑り終えるポイントで幕営
最終日
岩苔乗越経由で鷲羽岳まで登る、稜線はほぼ雪なし
朝日に照らされる黒部源流の山々が綺麗だった
山頂から少し下って西側斜面を滑る
上部は急斜面で雪が硬いのでバイブレーション滑走
中間からは程よい斜度でぶっとばす
テント装備回収したら三俣蓮華まで登る
三俣蓮華からは黒部五郎小舎へ尾根スキー
振り返って見ると夏道の巻道はハイマツが出ているので時間がかかりそうだった
尾根上は雪が途切れるが、
うまいこと北側の雪をつないでいく
黒部五郎カールをゆるゆる歩いて
最後は100mほど急斜面を登る
五郎の北面を快適にすべりこんだら北ノ俣岳までゆるゆるトラバース
北ノ俣岳で雪から水を作って水分補給
分岐から少しツボ足で下ったら尾根スキー
寺地山手前まで滑りこむ
寺地山から下もスキーで進めたが
小さなアップダウンが多くカニ歩きしまくりでストレスがたまる
ツボ足に変えてからも藪が多くてストレスマックス
怒りの駆け足で飛越トンネル到着、
なんとか風呂と飯にありつける時間に下山できた
翌日どか食いしたら胃もたれ吐き気でやばい
長期山行あとは胃に優しいモノを食べよう…
前日に降雪あり、飛越トンネルから板を担ぎ、送電塔からシール歩行、
寺地山含めて避難小屋までの尾根は少々アップダウンあり、帰りに苦しめられることに
北ノ俣岳までゆるゆる登って分岐から太郎平小屋へ滑りこむ
2日目
薬師岳へ登る、風があって寒い
薬師峠から雪をつないでシール歩行のまま山頂到着
山頂から北面、金作谷へドロップ
上部は急斜度だがパウダーなので楽しい
カールに入ると雪が重くなる
そのまま金作谷をしたまで滑りこむ
2回ノドがあってパウダーの急斜面なので雪崩を警戒、
中間部からは湿った雪で足が疲れる
下部はデブリがたまっているので右岸側をトラバースして下る
末端は土石だらけなのでシートラ
黒部川まできたらスノーブリッジが大崩壊したあとの雪の崖
20−30mは有るだろうか、日本でこんな景色が見れるとは
河原まで降りてみたが黒部川は渡渉できそうにない、
まあ、金作谷を全部滑れたからよしとしよう
ここから地獄の金作谷登り返し、、日が照って暑い
途中、北薬師方面のルンゼから雪崩がきた
なんとか避けることができてセーフ
薬師岳まで戻って太郎平でぐっすり眠る
3日目
今日は雲ノ平を目指そう
満天の星空のなか北ノ俣岳まで登る
トラバースで一気に進んで黒部五郎を登る、クトーで登れた
山頂から五郎カールへ滑りこむ
雪は生コン気味の急斜面だった
カールに入ると快適な斜度とザラメで楽しいクルージング
五郎沢へ滑りこむと水が出てくる
五郎沢を引き返してくるパーティと遭遇、黒部川を渡渉できなかったとのこと
情報を参考にさせていただき、早めに五郎沢を右岸へと渡渉し、祖母沢出合で黒部川右岸へ渡渉できた
片足ドボンしたけど、、
急斜度の尾根を少し登ったらあとはゆるゆる登る
せっかくなので雲ノ平をしっかり歩こうと西側から回り込むことに
途中、黒部五郎の北面と北ノ俣岳の景色が広がる台地に出た
なかなかの絶景、こういう思いがけない出会いが良い
ゆるゆると水晶岳を眺めながら雲の平を進む
雲ノ平山荘で休憩して祖父岳を目指す
夏道通り進んだら松の森にはまった、戻って雪をつないで祖父岳まで登った
祖父岳から黒部源流へ滑りこむ、この斜面もなかなか良かった
明日は鷲羽へ登って西側を滑ることに、滑り終えるポイントで幕営
最終日
岩苔乗越経由で鷲羽岳まで登る、稜線はほぼ雪なし
朝日に照らされる黒部源流の山々が綺麗だった
山頂から少し下って西側斜面を滑る
上部は急斜面で雪が硬いのでバイブレーション滑走
中間からは程よい斜度でぶっとばす
テント装備回収したら三俣蓮華まで登る
三俣蓮華からは黒部五郎小舎へ尾根スキー
振り返って見ると夏道の巻道はハイマツが出ているので時間がかかりそうだった
尾根上は雪が途切れるが、
うまいこと北側の雪をつないでいく
黒部五郎カールをゆるゆる歩いて
最後は100mほど急斜面を登る
五郎の北面を快適にすべりこんだら北ノ俣岳までゆるゆるトラバース
北ノ俣岳で雪から水を作って水分補給
分岐から少しツボ足で下ったら尾根スキー
寺地山手前まで滑りこむ
寺地山から下もスキーで進めたが
小さなアップダウンが多くカニ歩きしまくりでストレスがたまる
ツボ足に変えてからも藪が多くてストレスマックス
怒りの駆け足で飛越トンネル到着、
なんとか風呂と飯にありつける時間に下山できた
翌日どか食いしたら胃もたれ吐き気でやばい
長期山行あとは胃に優しいモノを食べよう…
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:466人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 薬師岳 (2926.01m)
- 黒部五郎岳 (2839.6m)
- 鷲羽岳 (2924.19m)
- 三俣蓮華岳 (2841m)
- 北ノ俣岳 (2662m)
- 寺地山 (1996.02m)
- 祖父岳 (2825m)
- 太郎平小屋 (2330m)
- 薬師峠 (2294m)
- 薬師岳山荘 (2701m)
- 黒部五郎小舎 (2340m)
- 雲ノ平山荘 (2650m)
- ワリモ岳 (2888m)
- 岩苔乗越 (2730m)
- スイス庭園 (2630m)
- 中俣乗越 (2450m)
- 飛越新道登山口 (1460m)
- 奥日本庭園 (2530m)
- 北ノ俣避難小屋 (2050m)
- 薬師岳避難小屋跡 (2895m)
- 薬師平 (2470m)
- 太郎山 (2372.9m)
- 神岡新道分岐 (2620m)
- 赤木岳 (2622m)
- 黒部五郎の肩 (2770m)
- 三俣蓮華岳巻道分岐 (2670m)
- ワリモ北分岐 (2800m)
- 岩苔小谷水場 (2690m)
- 祖父岳分岐 (2680m)
- 三俣峠 (2750m)
- 飛越新道分岐 (1842m)
- 雷岩(黒部五郎カール) (2555m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する