記録ID: 4282530
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年05月08日(日) ~ 2022年05月10日(火) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り⇒風雪⇒快晴 |
アクセス |
利用交通機関
今回はソロなので、JR利用で上高地入りしてみることにした。
電車、
バス
高尾駅を6時過ぎ始発の普通松本行きに乗ると、特急の通過待ちなどもなくスムーズに松本駅到着(青春18きっぷみたい<使ったことないけど)。しかも松本バスターミナルから1日2本のみの上高地ライナーという直行バスにもちょうど接続でき、一気に上高地バスタ11:55着。徳澤や横尾で前泊する計画なら、この移動手段アリ。 都心まで逆行して前夜からの夜行バスよりも身体が楽。二人以上なら自家用車で行くけど、下山後にビールを飲めないのが難点w。そしてあずさを使わないので交通費が安い! 高尾在住のメリットを発見した気分!w
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 1時間36分
- 休憩
- 31分
- 合計
- 2時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真

テン泊ザックで雪のない急斜面をヒイヒイ言いながら、10歩進んで15秒休んでカタツムリ歩行で登っていくと徐々に残雪が現れる。斜面は緩やかになる気配なしw


感想/記録
by yeahman
4年前の夏、初めての北アルプステン泊縦走に選んだルートは、槍穂オールスターズの大パノラマを堪能しながら稜線歩きができるという燕−蝶の常念山脈3泊4日。しかしその年の夏は天候不順。結局上に登ってから山の景色を見れたのは初日夕方、燕岳から槍と裏銀座の稜線だけ。残り3日間は、ガスと降雨の中を重いザックを背負ってひたすら歩き続けるという修行ハイクとなった。
天候の善し悪しはしょうがない。しかし心残りは、常念側からの大パノラマ「槍穂オールスターズ」を眺めてみたい。改めて常念側に登る理由ができたとリベンジを楽しみにしていたのだが、コロナの影響もあり4年越しのプランになってしまった。
そしてついにリベンジは、「残雪期の景色を見に行く! 連休後半〜連休明けの天気が良さげな数日を狙うべ」。
4月初旬から中期天気予報を連日確認し、当初5/3〜5頃は微妙な予報だったので3日に出張予定を入れたのだが、この3日間が絶好の行楽日和「The Days!」となる。出張先の宿でSNSに流れてくる北アの絶景画像を恨めしく眺める。
その後は晴天が続く予報はなく、どこかワンチャンを狙って計画するしかなくなってしまった。曇天が続くけど、9日夜から10日日中に晴れマークが出てきたので、その予報に合わせて計画することにした。
春山のつもりで冬用シュラフは持参せず、長塀尾根には少しでも軽い荷物でと。しかしこの時期の高山はまだ冬支度が大切と痛感させられることになるとは・・・。
天候の善し悪しはしょうがない。しかし心残りは、常念側からの大パノラマ「槍穂オールスターズ」を眺めてみたい。改めて常念側に登る理由ができたとリベンジを楽しみにしていたのだが、コロナの影響もあり4年越しのプランになってしまった。
そしてついにリベンジは、「残雪期の景色を見に行く! 連休後半〜連休明けの天気が良さげな数日を狙うべ」。
4月初旬から中期天気予報を連日確認し、当初5/3〜5頃は微妙な予報だったので3日に出張予定を入れたのだが、この3日間が絶好の行楽日和「The Days!」となる。出張先の宿でSNSに流れてくる北アの絶景画像を恨めしく眺める。
その後は晴天が続く予報はなく、どこかワンチャンを狙って計画するしかなくなってしまった。曇天が続くけど、9日夜から10日日中に晴れマークが出てきたので、その予報に合わせて計画することにした。
春山のつもりで冬用シュラフは持参せず、長塀尾根には少しでも軽い荷物でと。しかしこの時期の高山はまだ冬支度が大切と痛感させられることになるとは・・・。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する