記録ID: 4282649
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年05月08日(日) ~ 2022年05月11日(水) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 8日晴れ、9日霙、10日快晴、11日曇 |
アクセス |
利用交通機関
GW最終日の為か、駐車場・バス・上高地すべてガラガラ
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 3時間9分
- 休憩
- 11分
- 合計
- 3時間20分
- 2日目
- 山行
- 3時間21分
- 休憩
- 16分
- 合計
- 3時間37分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
GPXファイルを入力するとエラーが出るので正確ではないかもしれません
コース状況/ 危険箇所等 | 今の涸沢までならチェーンスパイクがちょうどよいと思います。 自分は登りは涸沢までツボ足で行きました。 涸沢から先は、前日の雪の為20cm位は積雪があったのかと思います。前日は氷点下位だと思いますが、涸沢からの登りは暖かくシャツ1枚でも 暑いくらいでした。 穂高岳山荘の上部の雪面では、新雪で雪の表面が崩れてくるような状況だったので、先行者のステップがあったのが心強かったです。 40年登山やってきましたが雪山の経験は大したこと無いので、鎖場の上の雪面の最初の部分が怖かったです。残雪期とは言え雪山経験の無い人が気軽に行く所では無いと感じます。 |
---|
写真
感想/記録
by hideooto
2日目の涸沢ではテント設営後北穂に行こうと思っていたのですが、天気がどんどん下り坂になってきたので止めて、一日テントでまったりしてました。
何年も前からやってみたかった残雪期の奥穂、やっと実現し山頂では素晴らしい景色を見ることが出来ました。
テント担いで他の人と同じペースで歩けなくなったら登山を辞めようと決めているのですが、還暦にもなり最近体力の低下を感じる。
若いころから散々歩いてきたので、目標だった残雪期の奥穂に登りながらこれで登山を辞めようかなとか思ったりしながら歩いていました。
山頂へ立った時はほんとにやめる気でいたが、もうちょとジタバタしてみようと思う。トレーニングの質や量、今回のように歩く時間を減らすとか。
涸沢で出会った方と奥穂まで一緒に登ることが出来、核心部では心強く
いろいろとお話も出来楽しい山行となりました。
ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
奥穂高登頂、お疲れさまでした。
もうちょっとジタバタしたほうがいいんじゃないですか?(笑)
もうちょっとジタバタしてみます。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する