メトロ、山手線、東上線、越生線、八高線と5つの鉄道を乗り継ぎます。八高線での山は約2年ぶり。
2
4/13 21:25
メトロ、山手線、東上線、越生線、八高線と5つの鉄道を乗り継ぎます。八高線での山は約2年ぶり。
明覚駅。駅舎が風情がありますが、何と言っても桜が見事!です。ここでイーグルバスに乗り換え。
3
4/13 21:27
明覚駅。駅舎が風情がありますが、何と言っても桜が見事!です。ここでイーグルバスに乗り換え。
せせらぎバスターミナルでバスの乗り継ぎです。各方面のバスがここに集まり、ほぼ同時発車するという仕組みです。運賃もゾーン制なので乗り継ぎいでも損はしません。
1
4/13 21:28
せせらぎバスターミナルでバスの乗り継ぎです。各方面のバスがここに集まり、ほぼ同時発車するという仕組みです。運賃もゾーン制なので乗り継ぎいでも損はしません。
慈光寺入口BSまでは、竹の谷行き、日向根行き、どちらのバスも行きます。8時は、両方面のバスが同時発車。日向根行きの方に乗ります。
0
4/13 21:29
慈光寺入口BSまでは、竹の谷行き、日向根行き、どちらのバスも行きます。8時は、両方面のバスが同時発車。日向根行きの方に乗ります。
慈光寺入口バス停。トイレがありました。ここから、ときがわトレッキングコースとして、案内がありました。登山者用の駐車場も隣接地にありました。ありがたいことです。
0
4/13 21:29
慈光寺入口バス停。トイレがありました。ここから、ときがわトレッキングコースとして、案内がありました。登山者用の駐車場も隣接地にありました。ありがたいことです。
慈光寺に向かいます。舗装路歩きですが、桜が美しい。
2
4/13 21:30
慈光寺に向かいます。舗装路歩きですが、桜が美しい。
シャガがたくさん咲いていました。
2
4/13 21:31
シャガがたくさん咲いていました。
基本的に舗装路ですが、途中、山道になる区間もあります。ミツバツツジも咲いていました。
7
4/13 21:32
基本的に舗装路ですが、途中、山道になる区間もあります。ミツバツツジも咲いていました。
舗装路ですが、桜のトンネルなので快適です。山道より舗装路の方が良いかもしれませんね(実際はわかりませんが)。
1
4/13 23:13
舗装路ですが、桜のトンネルなので快適です。山道より舗装路の方が良いかもしれませんね(実際はわかりませんが)。
慈光寺に到着。境内に花がさいているというより、花のなかにお寺があるという感じで、お寺の建物が見えません。
1
4/13 21:34
慈光寺に到着。境内に花がさいているというより、花のなかにお寺があるという感じで、お寺の建物が見えません。
桜、ミツバツツジ、シャガ、山吹など色とりどりの花です。
7
4/13 21:35
桜、ミツバツツジ、シャガ、山吹など色とりどりの花です。
近づくと、お寺の建物が見えてきました。
5
4/13 21:39
近づくと、お寺の建物が見えてきました。
咲きすぎでしょ〜。
6
4/13 21:39
咲きすぎでしょ〜。
建物は鐘楼でした。
5
4/13 21:40
建物は鐘楼でした。
慈光寺。本堂。
1
4/13 21:40
慈光寺。本堂。
桜と菜の花。そして青い空。
5
4/13 21:41
桜と菜の花。そして青い空。
1
4/13 21:41
水仙もまだ咲いていました。ムラサキハナナも咲いてました。
6
4/13 21:43
水仙もまだ咲いていました。ムラサキハナナも咲いてました。
心経堂。山吹と桜。新緑もちらほら。
0
4/13 21:43
心経堂。山吹と桜。新緑もちらほら。
あしもとには、スミレ類。
3
4/13 21:44
あしもとには、スミレ類。
ミツバツツジの石段を登ります。
2
4/13 21:45
ミツバツツジの石段を登ります。
ムラサキ色が良い感じです。
4
4/13 21:45
ムラサキ色が良い感じです。
観音堂。桜が咲いています。
1
4/13 21:46
観音堂。桜が咲いています。
さらに奥に歩くと霊山院。ここもお花がすばらしい。
7
4/13 21:47
さらに奥に歩くと霊山院。ここもお花がすばらしい。
赤と白。梅ですよね。
5
4/13 21:48
赤と白。梅ですよね。
霊山院。桜とお寺の建物が似合います。
2
4/13 21:49
霊山院。桜とお寺の建物が似合います。
霊山院。きれいなところでした。
3
4/13 21:50
霊山院。きれいなところでした。
霊山院。桜のトンネルから振り返って撮影。なお、ここまでは車で来ることができます。
3
4/13 21:50
霊山院。桜のトンネルから振り返って撮影。なお、ここまでは車で来ることができます。
車両ゲートの先にひらけたところがありました。奥秩父の山並みと思います。午後にここを歩くことになりますが、山座同定はできませんでした。
3
4/13 21:51
車両ゲートの先にひらけたところがありました。奥秩父の山並みと思います。午後にここを歩くことになりますが、山座同定はできませんでした。
山にもミツバツツジ。岩がありました。
0
4/13 21:52
山にもミツバツツジ。岩がありました。
七重。ミツバツツジがみごと。里の景色が美しいです。もっとも、景色にだんだん驚かなくなってきましたが。
4
4/13 21:52
七重。ミツバツツジがみごと。里の景色が美しいです。もっとも、景色にだんだん驚かなくなってきましたが。
カタクリも咲いていました。
2
4/13 21:53
カタクリも咲いていました。
まだ雪が残っているところがありました。歩くのに影響はありませんが。
0
4/13 21:54
まだ雪が残っているところがありました。歩くのに影響はありませんが。
途中、松の木あるところで、展望が開けていました。小川町方面かと思いますが、よくわかりません。
2
4/13 21:54
途中、松の木あるところで、展望が開けていました。小川町方面かと思いますが、よくわかりません。
堂平山に到着。2年前の外秩父七峰大会の時は天気が悪く景色が見れなかったので嬉しいです。
なかに入ってトイレ休憩。水がとてもおいしかった。ペットボトルにも追加投入させて頂きました。
2
4/13 21:55
堂平山に到着。2年前の外秩父七峰大会の時は天気が悪く景色が見れなかったので嬉しいです。
なかに入ってトイレ休憩。水がとてもおいしかった。ペットボトルにも追加投入させて頂きました。
桜の木はまだなようです。つぼみですね。来週の外秩父七峰大会のときは咲いているでしょうか。
1
4/13 21:56
桜の木はまだなようです。つぼみですね。来週の外秩父七峰大会のときは咲いているでしょうか。
浅間山が遠くに見えます。手前は外秩父七峰の山々。あっちの方の山も楽しそうですが、またの機会に。
2
4/13 21:56
浅間山が遠くに見えます。手前は外秩父七峰の山々。あっちの方の山も楽しそうですが、またの機会に。
白石峠。自転車の方がとても多くいました。楽しそうです。
2
4/13 21:57
白石峠。自転車の方がとても多くいました。楽しそうです。
P896のちょっと下あたりの場所。展望が素晴らしかったです。本日の展望ナンバー1だと思います。とてもいいところ。
4
4/13 22:02
P896のちょっと下あたりの場所。展望が素晴らしかったです。本日の展望ナンバー1だと思います。とてもいいところ。
堂平山の方向
2
4/13 22:03
堂平山の方向
これから進む山々だと思いますが、同定できません。
0
4/13 22:03
これから進む山々だと思いますが、同定できません。
舗装路と山道が並行しています。山道といってもこんな感じで、小さなアップダウンが多く、疲れるだけだったので、舗装路をメインに。
1
4/13 22:04
舗装路と山道が並行しています。山道といってもこんな感じで、小さなアップダウンが多く、疲れるだけだったので、舗装路をメインに。
刈馬坂峠。展望の良いところです。
2
4/13 22:04
刈馬坂峠。展望の良いところです。
刈馬坂峠から堂平山。ぐるっとまわってきたことになります。桜はもうすぐ咲きそう!
3
4/13 22:05
刈馬坂峠から堂平山。ぐるっとまわってきたことになります。桜はもうすぐ咲きそう!
関八州見晴台に到着。桜がきれいです。
1
4/13 22:06
関八州見晴台に到着。桜がきれいです。
人もたくさんいます。賑わっています。私も昼食休憩としました。
0
4/13 22:05
人もたくさんいます。賑わっています。私も昼食休憩としました。
ピラミダルな武甲山が見えます。さらに右奥にはギザギザな両神山も。
8
4/13 22:08
ピラミダルな武甲山が見えます。さらに右奥にはギザギザな両神山も。
関八州見晴台にあるお不動さま。
1
4/13 22:07
関八州見晴台にあるお不動さま。
とてもいいところですね。休憩には最適な場所だと思います。
3
4/13 22:09
とてもいいところですね。休憩には最適な場所だと思います。
舗装路を進みますが、花や新緑があって、私的には良いと思います。桜、キブシ、すみれ、いろいろ咲いてます。
0
4/13 22:10
舗装路を進みますが、花や新緑があって、私的には良いと思います。桜、キブシ、すみれ、いろいろ咲いてます。
キブシでしょうか。
2
4/13 22:10
キブシでしょうか。
顔振峠の茶店に到着。そばは売り切れとのこと。
ここまで予定時刻よりも相当早く到着したので、休憩します。(大混雑で、田楽が出るまでに相当時間がかかり、結局35分間の長い休憩となってしまいました。)
4
4/13 22:15
顔振峠の茶店に到着。そばは売り切れとのこと。
ここまで予定時刻よりも相当早く到着したので、休憩します。(大混雑で、田楽が出るまでに相当時間がかかり、結局35分間の長い休憩となってしまいました。)
田楽(200円)をいただきます。味噌が柚子風味でとてもおいしい。つけものも頂きました。つけものもうまい! これで200円では申し訳ないです。
長い休憩でしたが、お茶や水の補給、漬け物や味噌の塩分などなど、補給できて良かったです。
9
4/13 22:23
田楽(200円)をいただきます。味噌が柚子風味でとてもおいしい。つけものも頂きました。つけものもうまい! これで200円では申し訳ないです。
長い休憩でしたが、お茶や水の補給、漬け物や味噌の塩分などなど、補給できて良かったです。
お店の桜。外にもテーブルがあるので、とてもいいです。
4
4/13 22:11
お店の桜。外にもテーブルがあるので、とてもいいです。
お店の桜とミツバツツジ。見事ですよ!
11
4/13 22:13
お店の桜とミツバツツジ。見事ですよ!
桜とミツバツツジ。武甲山も見えます。
4
4/13 22:12
桜とミツバツツジ。武甲山も見えます。
日本の山里という感じですね。
2
4/13 22:14
日本の山里という感じですね。
下の方にも桜やミツバツツジ。ここから下山しても良さそうな感じですが、先に進みます。
1
4/13 22:24
下の方にも桜やミツバツツジ。ここから下山しても良さそうな感じですが、先に進みます。
諏訪大社。
0
4/13 22:24
諏訪大社。
途中、とてつもなく大きな岩がありました。
2
4/13 22:25
途中、とてつもなく大きな岩がありました。
ユガテに到着。よい雰囲気の集落です。
7
4/13 22:25
ユガテに到着。よい雰囲気の集落です。
ワーオな感じです。
4
4/13 22:26
ワーオな感じです。
ここで休憩させていただきます。おにぎりをたべました。
3
4/13 22:27
ここで休憩させていただきます。おにぎりをたべました。
しだれ桜がみごとです。
6
4/13 22:27
しだれ桜がみごとです。
ここに来るまでに見飽きたはずの桜やミツバツツジですが、やっぱりここの景色は素晴らしいと思いました。
3
4/13 22:28
ここに来るまでに見飽きたはずの桜やミツバツツジですが、やっぱりここの景色は素晴らしいと思いました。
北向地蔵。ユガテからここまで、予想外にアップダウンのある厳しい道でした。たぶんコースタイム割れ。足がもうもたなくなってきました。この先、下りも歩きがほとんどとなりました。
1
4/13 22:28
北向地蔵。ユガテからここまで、予想外にアップダウンのある厳しい道でした。たぶんコースタイム割れ。足がもうもたなくなってきました。この先、下りも歩きがほとんどとなりました。
日和田山付近のミツバツツジ。光の加減で透明感がありました。
0
4/13 22:29
日和田山付近のミツバツツジ。光の加減で透明感がありました。
ヤマツツジかな。ちょっと咲いてましたが、つぼみが多くありました。これからピークですね。
1
4/13 22:29
ヤマツツジかな。ちょっと咲いてましたが、つぼみが多くありました。これからピークですね。
日和田山の鳥居。巾着田が見えます。
2
4/13 22:31
日和田山の鳥居。巾着田が見えます。
まちの景色もよいものです。
1
4/13 22:31
まちの景色もよいものです。
巾着田は黄色く輝いています。桜は終わった感じですね。
7
4/13 22:33
巾着田は黄色く輝いています。桜は終わった感じですね。
巾着田まで下りてきました。菜の花は満開でした。桜は終わりかけです。日和田山が良い感じの色でした。
15
4/13 22:34
巾着田まで下りてきました。菜の花は満開でした。桜は終わりかけです。日和田山が良い感じの色でした。
ヒガンバナのところには、ニリンソウが咲いていました。
1
4/13 22:35
ヒガンバナのところには、ニリンソウが咲いていました。
どれみふぁ橋をわたって、宮沢湖に向かいます。足がもたない。日没時間との勝負になりました。
たいした標高差ではありませんが、尾根を2つ越えないといけません。
1
4/13 22:35
どれみふぁ橋をわたって、宮沢湖に向かいます。足がもたない。日没時間との勝負になりました。
たいした標高差ではありませんが、尾根を2つ越えないといけません。
宮沢湖に到着。なんとか明るいうちに到着しました。
2
4/13 22:36
宮沢湖に到着。なんとか明るいうちに到着しました。
日没を迎えようとしています。
10
4/13 22:36
日没を迎えようとしています。
とにかく入浴です。宮沢湖温泉。
2
4/13 22:37
とにかく入浴です。宮沢湖温泉。
腹もへったので、そばを頂きます。
6
4/13 22:38
腹もへったので、そばを頂きます。
すっかり夜になりました。イーグルバスで飯能駅に向かいます。
1
4/13 22:38
すっかり夜になりました。イーグルバスで飯能駅に向かいます。
飯能駅からはレッドアロー号。とても快適。ぐっすり睡眠をとれました。
5
4/13 22:39
飯能駅からはレッドアロー号。とても快適。ぐっすり睡眠をとれました。
sat4さん、こんばんは
フルマラソンと同じ距離、お疲れさまでした。
時速5km近いペース、さすがトレランです。
写真を見ていると春の花でのんびりと、とも見えますが、
結構ハードな行程でしたね。
ところで、1週間前倒しとのこと、来週はエントリーしていないのでしょうか?
それとも来週の予行演習でしょうか。
宮沢湖、子供が小さいときによく連れてきましたが、
温泉があったとは、ちっとも気づきませんでした。
hirokさん、こんばんは。
慈光寺をスタートにしたのは、とても良かったです。お花がみごとなお寺でした。
山歩きの観点だと舗装路は「がっかり」ですが、走ると割り切れば気持ちよく走れました。最後は温泉への思いだけで進みました。
宮沢湖温泉は、新しい感じなので、昔はなかったのかもしれません。露天風呂は、木々と湖と奥武蔵の山しか見えないので、お勧めです。お湯はつるつる系です。値段高いですけど。
来週は、エントリーしないと思います。3年続けて、なぜか、天気も悪そうですし。
七峰ルートは、最初と最後がぐだぐだなんで、まあ、からめるとしても、美の山や、岩根神社(ミツバツツジ)がらみにする予定でした。
それでは。
sat4さん こんばんは
行程はハード(sat4さん)vsユルユル(私)ですが、
ユガテ、巾着田などは似たコースでしたね
私が見た朝の巾着田は爽やかな美しさがありましたが、
#72の夕方の巾着田はほのぼのとした美しさがありますね。
山にカラスが帰っていきそうな雰囲気で
それにしてもすごいロングコース!
お疲れ様でした
doppo634さん、こんばんは。
巾着田も時間帯によって表情がかわるものですね。
ユガテもなかなかよい感じのところでした。里は花にあふれ、この時期は輝いていますね。
doppo634さんは、スカリに行かれたようですが、展望のあるところとは知らず、惜しいことをしてしまいました。ユガテから再び稜線に出て行くべきだったと思いました。
もうちょっと早く私がユガテについていたら、すれ違っていたのですね。
残念。
奥武蔵。まだまだ、行っていない山が多いです。春と晩秋の時期を狙ってもう少し行こうと考えていますので、そのうちに、ばったり、お会いするかもしれません。
それでは。
うわ〜〜ロング〜〜〜
ロングすぎて疲労度の想像もつきません
でも、良い日でしたネ!!
青空の下、花盛りの道をどこまでも歩かれて・・
最後はいちいち感動しなくなっちゃったようですが
花も歩きも満腹になったことでしょう
私はこのあたりはパラパラとしか歩いていませんが
大野峠〜堂平間も気になっております
その前にちゃんと奥武蔵グリーンラインを歩かなきゃいかんのですが
外秩父七峰もユガテの方のトレランも今週末でしたっけ
出ないんですかぁ〜〜?
nyagiさん、こんばんは。
ユガテ。行ってきましたよ〜。
慈光寺にも行きたかったので、つなげて歩いてしまいました。
きつかったですけど。
ユガテは花がたくさん。
ピクニックにいいところだと思いました。
外秩父七峰、私はエントリーしているのですけれど、
なぜか3年連続で天気が悪そうです。
土曜日のほうが天気がましなので、日曜の七峰はDSにします。
で、土曜日は、またまた奥武蔵か、あるいは奥多摩か。そのへんになりそうです。
とっても素敵なコースだったのでお気にいりに登録させていただきました。
もちろん全部は歩けません が
ときがわ町の大杉への行き方を調べていて、堂平山にも行けないかしらと思って
sat4さんのこのレコにたどり着きました。
こんな美しい景色にはもう会えないかも知れませんが
近いうちに歩いてみたいと思っております。
ありがとうございました。
mattyanさん、はじめまして、こんばんは。
慈光寺を知ったのはつい最近で、gaiaさんのレコを見てからです。
ただ、そのときは、「美しいお寺だなぁ」程度に思っていたのですが、白石車庫行きのイーグルバスの時刻表を調べているうちに、行き当たったのです。
花の中にお寺があるといっていいくらい、美しいところでした。桜もいろいろ種類があるらしいです。
ときがわトレッキングコース自体は、山道に入ると植林帯が多くなるので、花の時期がお勧めです。堂平山から先のルートはいろいろあるので、楽しめると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する