記録ID: 4307366
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日程 | 2022年05月20日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
6時過ぎに駅前駐車場に到着。(上段エリアに駐車)
バス、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 室堂〜一ノ越:トレースの付いた雪道(登りのみアイゼン装着) 一ノ越〜山頂:夏道(ザレてたり浮き石多い) |
---|---|
その他周辺情報 | 立山吉峰温泉 ゆ〜ランドで汗を流して帰宅 |
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 靴 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル ビーコン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by mt-masa
お休みが取れたので、立山雄山に登拝しました。今年最初の3000m峰で、息切れしながらも何とかお詣りして、今年の安全登山祈願をしてきました。
今回は「立山黒部アルペンルート観光キャンペーンプラン」を利用しての登山で、大観峰駅往復切符と食事やお土産購入に利用できるクーポン券4000円分付で5500円と、お得感いっぱいでした。
なので、今まで行ったことの無い大観峰まで行って景色を見て、国内唯一のトロリーバスに乗ってちょっとだけ観光を味わいました。また、クーポン券では食事もできるので、いつもは素通りする立山そばで美味しいおそばをいただき、お土産として星の雫を購入して下山。立山駅売店で残りのクーポン券を利用して普段は買わないようなお土産を買って、家で余韻に浸りました。
今回、駅待合所にある立山山岳サポートサービスさんでビーコンをレンタルしました。ネットでもレンタルできるところもありましたが、引き取り/返却を考えてこちらでレンタルしました。予約や当日の手続きは簡単だったので次回も借りたいと思いました。
今回は「立山黒部アルペンルート観光キャンペーンプラン」を利用しての登山で、大観峰駅往復切符と食事やお土産購入に利用できるクーポン券4000円分付で5500円と、お得感いっぱいでした。
なので、今まで行ったことの無い大観峰まで行って景色を見て、国内唯一のトロリーバスに乗ってちょっとだけ観光を味わいました。また、クーポン券では食事もできるので、いつもは素通りする立山そばで美味しいおそばをいただき、お土産として星の雫を購入して下山。立山駅売店で残りのクーポン券を利用して普段は買わないようなお土産を買って、家で余韻に浸りました。
今回、駅待合所にある立山山岳サポートサービスさんでビーコンをレンタルしました。ネットでもレンタルできるところもありましたが、引き取り/返却を考えてこちらでレンタルしました。予約や当日の手続きは簡単だったので次回も借りたいと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
いつも山行を拝読してます。
立山は年に数回登られていますよね。
私も好きな山の一つです。今年も山スキーで雄山から直接黒部平に滑ろうと考えましたが、もうこの歳なので自重しました。
今年コロナで延期になっていたWV同期の「7530」(75歳で3,000mの山を登る)会で立山に登ることになっています。6月の中旬で梅雨が心配ですが、雨、ガスでないことを祈っています。
できるだけ荷物を軽くするため一ノ越までの雪道にアイゼンを省略し、チェーンスパイクがある人以外はなしで歩こうかと考えていましたが、多少不安があります。
安全のためアイゼンを用意するように変更しようかと思っています。
コメントありがとうございます。
立山は毎年数回登拝してます。(最近は日帰りのみですが...)
以前6月初(6/5)に登ったときに、寒気の流れ込みによる降雪により一ノ越から山頂までの間にも新雪があったりしたことがあります。6月は判断が難しい時期でもありますが、おそらく室堂山荘から一ノ越手前まで雪が繋がっているはずなので、無駄な体力を使わないためにもチェーンスパイクか軽アイゼンがあった方が良いと思います。(特に朝)
室堂ターミナル内にコインロッカーがありますので、前日当日の天気予報で不要であればそれに預けたりもできますので、安全優先で準備してください。
自分はいつも一人で登っているので、学生時代の仲間で今も登っているbumpkinさんが羨ましいです。
みなさんが天気が良くて楽しい時間を過ごせることを祈っております。
使い心地どうなんでしよう?
みくりが池、ちょっと神秘的。
また、今年も立山登山始まりますね。😏
コメントありがとうございます。
受け取る時に簡単な説明と動作確認をしてもらい、登りの一ノ越までの区間で実際に身体に付けてみました。見よう見まねで付けてみましたが、特に違和感なく装着,歩行ができました。使う頻度は少ないので、必要な時にレンタルしようかなと思います。(立山なら山岳サポートさん、他ならネットレンタル屋さん)
先ほど、今回使った観光キャンペーンプランが6月末まで延長する旨のアナウンスが出てました。日帰りに限られますが、天気の良い日に使ってみようと考えてます。その頃には更に雪解けが進んでお花も見れるかなとちょっと期待してます。でも梅雨に入るから晴れない確率が高いのが気がかりです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する