ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4321157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雁坂嶺・破風山・水晶山・古札山・燕山・笠取山(山梨百名山 85・86座目 甲州百山 80・81座目 甲斐百山 61座目)

2022年05月23日(月) 〜 2022年05月24日(火)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:06
距離
31.5km
登り
2,405m
下り
2,378m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:08
休憩
1:35
合計
8:43
7:22
7:24
34
7:58
8:04
55
8:59
9:05
72
10:17
10:23
13
10:36
11:41
16
11:57
11:57
46
12:43
12:48
46
13:34
13:35
23
13:58
14:02
16
14:18
14:18
33
14:51
14:51
22
15:13
15:13
13
15:26
2日目
山行
6:36
休憩
0:43
合計
7:19
6:47
26
7:13
7:26
34
8:00
8:02
25
8:27
8:27
39
9:06
9:20
31
9:51
9:51
19
10:10
10:11
5
10:16
10:16
13
10:29
10:41
10
10:51
10:51
4
10:55
10:55
22
11:17
11:17
123
13:20
13:20
15
13:35
13:36
19
13:55
13:55
11
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
こちらが、危険ポイント。滑落注意だが、そこまで足場は悪くない。
2022年05月23日 07:38撮影 by  SO-41B, Sony
5/23 7:38
こちらが、危険ポイント。滑落注意だが、そこまで足場は悪くない。
雁坂峠からのパノラマ写真。富士山、乾徳山、黒金山、鶏冠山、北奥仙丈山、金峰山などなど、様々な山を見ることができた。
2022年05月23日 10:20撮影
4
5/23 10:20
雁坂峠からのパノラマ写真。富士山、乾徳山、黒金山、鶏冠山、北奥仙丈山、金峰山などなど、様々な山を見ることができた。
雁坂嶺山頂手前より、破風山。木々の間から、破風山を見ることができた。
2022年05月23日 12:36撮影 by  SO-41B, Sony
5/23 12:36
雁坂嶺山頂手前より、破風山。木々の間から、破風山を見ることができた。
雁坂嶺山頂。一部展望あり。
2022年05月23日 12:45撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/23 12:45
雁坂嶺山頂。一部展望あり。
雁坂嶺山頂より、富士山。薄くだが、富士山を見ることができた。
2022年05月23日 12:43撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/23 12:43
雁坂嶺山頂より、富士山。薄くだが、富士山を見ることができた。
東破風山の2180m付近。切り立った、印象的な岩があった。
2022年05月23日 13:18撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/23 13:18
東破風山の2180m付近。切り立った、印象的な岩があった。
東破風山、四等三角点付近。三角点はわからず、素通りした。東破風山の標柱ピークは、木々の奥に見えている山。
2022年05月23日 13:21撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/23 13:21
東破風山、四等三角点付近。三角点はわからず、素通りした。東破風山の標柱ピークは、木々の奥に見えている山。
東破風山、標柱ピーク。ほぼ眺望なし。
2022年05月23日 13:34撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/23 13:34
東破風山、標柱ピーク。ほぼ眺望なし。
東破風山、標柱ピークをわずかに進んだ、開けた岩場より、パノラマ写真。素晴らしい眺望。富士山に、雲がかかってしまったが、良い景色。
2022年05月23日 13:37撮影
1
5/23 13:37
東破風山、標柱ピークをわずかに進んだ、開けた岩場より、パノラマ写真。素晴らしい眺望。富士山に、雲がかかってしまったが、良い景色。
破風山(西破風山)山頂。眺望なし。
2022年05月23日 13:59撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/23 13:59
破風山(西破風山)山頂。眺望なし。
雁坂峠より、富士山。朝なので、はっきり見えている。
2022年05月24日 07:03撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 7:03
雁坂峠より、富士山。朝なので、はっきり見えている。
雁坂峠より、黒金山、北奥仙丈山方面。
2022年05月24日 07:04撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 7:04
雁坂峠より、黒金山、北奥仙丈山方面。
三角が、黒金山。黒金山の右手奥が、蝙蝠岳、塩見岳。右手には、間ノ岳、北岳が見えている。黒金山の左手にうっすらと、聖岳が見えている。その左手には、笊ヶ岳などが見えるらしいが、薄っすら見えている山がどこなのかは分からなかった。
2022年05月24日 07:11撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 7:11
三角が、黒金山。黒金山の右手奥が、蝙蝠岳、塩見岳。右手には、間ノ岳、北岳が見えている。黒金山の左手にうっすらと、聖岳が見えている。その左手には、笊ヶ岳などが見えるらしいが、薄っすら見えている山がどこなのかは分からなかった。
水晶山山頂。眺望なし。
2022年05月24日 07:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 7:58
水晶山山頂。眺望なし。
古礼山山頂。眺望あり。今回は、残念ながら、遠くに雲が上がって、景色を見ることはできなかった。
2022年05月24日 08:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 8:27
古礼山山頂。眺望あり。今回は、残念ながら、遠くに雲が上がって、景色を見ることはできなかった。
燕山山頂。ほぼ眺望なし。
2022年05月24日 09:06撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 9:06
燕山山頂。ほぼ眺望なし。
笠取山。斜面を細かい九十九折りで登る。近くで見るとかなりの斜度に見えたが、案外すんなり登ることができた。
2022年05月24日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 10:15
笠取山。斜面を細かい九十九折りで登る。近くで見るとかなりの斜度に見えたが、案外すんなり登ることができた。
笠取山(山梨百名山標柱側)。眺望あり。今回は、富士山を見ることはできなかったが、大菩薩嶺、ハンゼノ頭側を眺めることができた。
2022年05月24日 10:29撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 10:29
笠取山(山梨百名山標柱側)。眺望あり。今回は、富士山を見ることはできなかったが、大菩薩嶺、ハンゼノ頭側を眺めることができた。
笠取山(山梨百名山標柱側)より、今回の縦走で通ってきた、ルート側。中央区右手奥が雁坂嶺、中央が水晶山、中央左手奥が古礼山、古札山の手前くらいが燕山、左手下の開けた場所が雁峠。
2022年05月24日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 10:32
笠取山(山梨百名山標柱側)より、今回の縦走で通ってきた、ルート側。中央区右手奥が雁坂嶺、中央が水晶山、中央左手奥が古礼山、古札山の手前くらいが燕山、左手下の開けた場所が雁峠。
笠取山(山梨百名山標柱側)より、パノラマ写真。
2022年05月24日 10:33撮影
3
5/24 10:33
笠取山(山梨百名山標柱側)より、パノラマ写真。

感想

今回は、テント泊第2弾。雁坂嶺・破風山・水晶山・古札山・燕山・笠取山を、1泊2日で回る盛沢山コース。

雁坂小屋まで: 雁坂トンネル料金所近くの駐車場に自動車を駐車し、近くにある熊王大権現で、登山の安全祈願をして、出発。ゲートに、雁坂峠へ3時間という看板があったが、矢印の方向が真逆で、始めから不安になった。ヤマレコを見ながら、左に折れて、舗装路を登り出す。
雁坂トンネルの入り口を左手に見ながら舗装路を進んでいくと、しばらくして、山道になる。沢沿いの道を進むと、危険個所。崩れかけた沢の合流を横切るが、特に問題なかった。さらに進むと、沢沿いに降りる。渡渉が、何ヶ所かあり、1回滑って川に落ちかけたりもした。その後、沢沿いから、山側に取り付く。トラバース路と、細かい九十九折りを何回か繰り返して、だんだんと高度を上げていった。しばらく歩くと、山の斜面に木々が無くなり、笹原となる。そして、視界が開けてくると富士山を眺めることができた。続いて、長めのトラバース路を経て、九十九折りを登りきると、雁坂峠に到着。雁坂峠では、富士山を遠くに眺めることができた。また、乾徳山、黒金山、奥仙丈山、北奥仙丈山、金峰山、鶏冠山を眺めることができた。
雁坂峠から、10数分ほど下ると、逗留場所である雁坂小屋。今回、雁坂小屋のご主人は不在だった。
危険個所は、滑落注意。足場はそこまで悪く無いので、慎重に渡れば問題はなさそう。渡渉箇所が何ヶ所あるが、石が滑りやすかったりするので、スリップ・転倒注意。

雁坂嶺: 雁坂小屋のテント場にテントを設営。軽く昼食をとったのち、テントに不要な荷物を置き、テント場の料金を支払い、軽食と水を持って、出発。雁坂峠から雁坂嶺までは、見晴らしの良い尾根歩き。立ち枯れの箇所があったりと、変化があった。また、雁坂嶺の山頂手前で、比較的近い距離に双耳峰が見えたので、破風山かと思ったが、正解だった。雁坂嶺山頂は、一部、眺望あり。木々に囲まれているが、一部開けており、富士山を眺めることができた。また、ベンチがあった。
特に危険個所なし。

東破風山: 雁坂嶺山頂から、ほぼ、見晴らしの良い尾根歩き。立ち枯れの箇所が多く、途中途中で、景色を見渡すことができた。ヤマレコのマップだと、東破風山の位置がおかしく、2180m地点にあった。また、四等三角点2178.2mは、気付かず通り過ぎていた。標柱のある東破風山のピーク直下は、そこそこの急登。登りきると、東破風山の標柱ピーク。山頂は、狭く、一部開けてる部分があるが、ほぼ眺望は無かった。東破風山の山頂から僅かに進むと、非常に見晴らしの良い岩場があったが、富士山は、雲か掛かってしまっており、眺めることはできなかった。手前の広瀬湖や乾徳山、黒金山は、非常に良く見えた。
特に危険個所なし。

破風山(西破風山): 東破風山標柱ピークから、ほぼアップダウンが無いものの、岩場があったりと、進みにくかった。破風山(西破風山)山頂も、眺望なし。僅かに開けており、ベンチもあるが、周りは木々に囲まれていた。
痩せ尾根はないが、切り立っている岩場があるので、転倒・滑落注意。

雁坂小屋: 西破風山から、行きと同じ道を使い、雁坂小屋に戻った。途中、雁坂嶺山頂に鹿がいて、驚いた。雁坂小屋のテント場にて、夕方ごろ、だんだんと周りの山々がガスって、寒くなっていったので、18時半過ぎには夕食を終え、就寝。しかし、20時半ごろには目が覚めてしまい、寝袋の中でウダウダ。22時頃に、トイレに起きると、外は真っ暗、ガスの中で、生暖かった。再就寝して、4時頃に目が開き、テントの中で、朝食を軽く済まし、荷物を整理。4:45頃、辺りが明るくなったので、外に出てみると、日の出を見ることができた。

水晶山: テントを畳み、朝食第2弾をとった後、雁峠へ向けて出発。まず、雁坂峠に上がってみると、雲海の中から、富士山が顔を出していた。また、北岳、間ノ岳、蝙蝠岳、聖岳が、前日よりも、はっきりと、見えた。雁坂峠から、しばらくは、視界の開けた、尾根歩き。水晶山に近づくと樹林帯になり、登りきると水晶山山頂。水晶山山頂は、そこそこ広くて、ベンチもあるが、眺望なしだった。
特に危険個所なし。

古礼山: 水晶山から尾根歩きを継続して、30分ほどで、古礼山。林間を抜けていく尾根が多く、周りの景色は、ほぼ見えずだった。古礼山は、直下に巻道があるが、ピークを踏むため、尾根コースを利用。そこまでではないが、急登だった。古礼山山頂は開けており、眺望あり。ただし、今回は、雲が上がってきてしまっており、景色を見ることはできなかった。また、僅かに、雁峠側に進むと、開けた広いスペースがあり、ベンチもあった。古礼山の山頂も開けて気持ちがよかったが、こちらのスペースも良い場所だった。
特に危険個所なし。

燕山: 古礼山から尾根歩きを継続して、開けたり、林間に入ったりという繰り返し。青空で、山梨側がよく見えていたが、低山にガスがかかっているような状況だった。
40分ほどで、燕山。燕山山頂は、狭く、一部開けているが、眺望はあるものの、見どころはなかった。
特に危険個所なし。

笠取山(山梨百名山標柱側): 燕山から尾根を進むと、雁峠0.9kmと記載された道標があり、降下が始まる。さらに進むと、綺麗な笹原の斜面の下りになり、菅笠のような形の笠取山や、広く開けた雁峠が見えた。そして、笹原を九十九折りしながら、雁峠に下り、雁峠避難小屋(旧雁峠山荘)に向かった。雁峠避難小屋(旧雁峠山荘)は、廃屋状態で、倒壊の危険性ありということで、中には入れない状況だった。
雁峠避難小屋(旧雁峠山荘)の片隅に荷物をデポし、笠取山を目指す。途中、荒川、富士川、多摩川の分水嶺があり、小さな標柱があった。さらに進むと、笠取山が近くに見えてくる。笠取山山頂までは、小さな九十九折りの急登コース。遠目で見ると、壁のように見え、かなり傾斜がきついが、思ったよりは、容易に登ることができた。
笠取山(山梨百名山標柱側)では、富士山は、雲の中に隠れてしまっていたものの、大菩薩嶺やハンゼンノ頭方面の山々が見え、また、縦走してきた雁坂嶺、水晶山、古礼山、燕山を見る事ができた。
笠取山山頂への取り付きからは、斜度がきつめなので、転倒・滑落注意。

雁坂トンネル料金所まで: 雁坂嶺、破風山、水晶山、古礼山、燕山、笠取山の県境縦走の最終が終了し、下山開始。笠取山から雁峠に戻り、亀田林業林道を使って、新地平まで下山。そこから、雁坂トンネル料金所まで戻る。
まずは、雁峠から僅かに降ると、沢が現れる。その沢沿いを延々と下山していく。渡渉が、数えきれないほどあり、1ヶ所どこを渡ろうか迷う場所があったが、濡れずに渡り切れないところは無かった。どの程度まで、増水するかは分からないが、今回は、水量が多いとは感じなかった。
以降は、ひたすら歩くのみ。沢沿いから細い道となり、自動車が通れるような幅の非舗装道路になる。さらに進むと、舗装道路になり、亀田林業林道になる。途中、何かの施設の小さな建屋があったので、その建屋の陰に、荷物をデポし、空身になって、雁坂トンネル料金所を目指した。
一旦一般道に出るが、道の駅みとみから登山者が使う舗装路に直結するショートカットを利用。鶏冠山大橋の下をくぐり、広瀬トンネルを迂回して、雁坂トンネル料金所近くの駐車スペースまで戻った。
亀田林業林道までは、渡渉箇所が多く、沢で浮石もあるので、スリップ・転倒注意。

今回、古札山で、景色が見れなかった以外は、天候が良く、最高の縦走だった。また、前回のテント泊縦走と笠取山で繋げることができたので、大満足な山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら