記録ID: 4352856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳⛰テント&冬期小屋泊の山旅
2022年05月29日(日) 〜
2022年06月01日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:27
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,873m
- 下り
- 2,873m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:08
距離 6.8km
登り 429m
下り 138m
14:59
2日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:45
距離 8.9km
登り 1,120m
下り 1,124m
3日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:44
距離 4.3km
登り 997m
下り 109m
天候 | 1日目 快晴 2日目 快晴 3日目 雨 4日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙丈ヶ岳の6合目以降に雪渓の急坂が2箇所あり、チェーンスパイクを利用しました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
数年前からずっと行きたかった北沢峠でテントを張って、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の2座に登るルート。
山梨県側からのバスが今年も運休なので、長野県側からのアクセスを調べたところ、JR飯田線の伊那北駅からバスで30分の高遠→2時間歩いて仙流荘→南アルプス林道バスで45分の歌宿→さらに2時間歩いてやっと北沢峠…と、この時期は結構大変💦
(ちなみに6/15からは仙流荘から北沢峠までバスが運行されます)
ただ、今回は高遠からピーカンの中トボトボ歩いていたら、なんと通りがかりの地元の方が車で仙流荘まで送ってくださり、予定より2時間も早くテント場に到着出来た事が嬉しい誤算。
タクシー代ケチったのを後悔しながら汗ダクだったので、心から感謝です😭
2日目は快晴の中。甲斐駒ヶ岳を往復。
3日目は雨なので、北沢峠にテントを張ったまま4時間登って仙丈小屋の冬期小屋に泊り、天候が回復した夜、満天の星空を独り占め。
4日目は快晴の仙丈ヶ岳の山頂を満喫した後、下山して仙流荘の温泉でのんびり。
シーズン前でアクセスが大変だったけれど、その分登山者も少なくて静かな大自然の中、贅沢な時間を過ごす事が出来ました✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する