ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4357006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(小袖登山口から往復)

2022年05月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
21.2km
登り
1,658m
下り
1,642m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:20
合計
8:52
8:51
8:51
57
9:48
9:48
17
10:05
10:05
48
10:53
10:58
26
11:24
11:24
12
11:36
11:52
32
12:24
12:27
4
12:31
12:31
25
12:56
12:56
17
13:13
13:13
3
13:16
13:49
3
13:52
13:57
15
14:12
14:12
18
14:30
14:31
5
14:36
14:36
29
15:05
15:05
15
15:20
15:29
10
15:39
15:45
1
15:46
15:46
6
15:52
15:53
35
16:28
16:28
14
16:42
16:42
48
17:30
17:31
3
17:34
17:34
4
17:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖下の丹波山村村営駐車場
小袖下の村営駐車場。途中の路肩にも数台停まっていたので、前日の日曜日は大混雑したのだろうか。山中泊の車で今日も混んでいるが、無事駐車することができた。8時40分、日帰りにしては遅すぎるが、登山開始。
2022年05月30日 08:43撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 8:43
小袖下の村営駐車場。途中の路肩にも数台停まっていたので、前日の日曜日は大混雑したのだろうか。山中泊の車で今日も混んでいるが、無事駐車することができた。8時40分、日帰りにしては遅すぎるが、登山開始。
7年ぶりの雲取山。だいぶ様子が変わっているだろうか。まず、「鬼滅の刃」にちなんだ図柄の幟が出迎えてくれる。
2022年05月30日 08:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 8:49
7年ぶりの雲取山。だいぶ様子が変わっているだろうか。まず、「鬼滅の刃」にちなんだ図柄の幟が出迎えてくれる。
そして何やら平将門の迷走ルートを解説する立派な金属板が。この先、読み進んでいくと、小袖、堂所などの地名も将門伝説に由来しているとのこと。
2022年05月30日 08:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 8:48
そして何やら平将門の迷走ルートを解説する立派な金属板が。この先、読み進んでいくと、小袖、堂所などの地名も将門伝説に由来しているとのこと。
小袖登山口。山頂まで10.8km。
2022年05月30日 08:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 8:50
小袖登山口。山頂まで10.8km。
木立の中、歩き易い傾斜で道が続く。宿泊登山の下山者が大変多い。林業も盛んなようだ。
2022年05月30日 08:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 8:57
木立の中、歩き易い傾斜で道が続く。宿泊登山の下山者が大変多い。林業も盛んなようだ。
水場の案内がきちんと出ており、水も細いがしっかり出ている。
2022年05月30日 09:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 9:45
水場の案内がきちんと出ており、水も細いがしっかり出ている。
ここまで尾根の右斜面を登ってきたが、堂所で稜線に上がる。アセビ(馬酔木)の群生。
2022年05月30日 10:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 10:10
ここまで尾根の右斜面を登ってきたが、堂所で稜線に上がる。アセビ(馬酔木)の群生。
道は稜線の左を巻くようになるが、突き当たって稜線の右に移る。この突き当りを富士見ターンというのか。
2022年05月30日 10:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 10:22
道は稜線の左を巻くようになるが、突き当たって稜線の右に移る。この突き当りを富士見ターンというのか。
マムシ岩に到着。ここまで快適に歩き通してきたが、初めて小休止し水分補給。
2022年05月30日 10:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 10:40
マムシ岩に到着。ここまで快適に歩き通してきたが、初めて小休止し水分補給。
七ツ石山の分岐。今日は下の巻き道を行く。概念図が分かりやすい。
2022年05月30日 10:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 10:54
七ツ石山の分岐。今日は下の巻き道を行く。概念図が分かりやすい。
谷筋で展望がある。
2022年05月30日 10:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 10:56
谷筋で展望がある。
谷を橋で渡る。
2022年05月30日 10:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 10:56
谷を橋で渡る。
そしてその先で、尾根を乗っ越す。この谷と尾根の繰り返しが2〜3回。緑が濃くなってくる。
2022年05月30日 10:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 10:59
そしてその先で、尾根を乗っ越す。この谷と尾根の繰り返しが2〜3回。緑が濃くなってくる。
上の巻き道と合流。ここは猫の又というらしい。
2022年05月30日 11:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 11:23
上の巻き道と合流。ここは猫の又というらしい。
七ツ石山を巻き切ってブナ坂に到着。樹間の気持ち良い広場だが、虫がまとわりつく。行動食のアンパンでエネルギー補給。
2022年05月30日 11:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 11:36
七ツ石山を巻き切ってブナ坂に到着。樹間の気持ち良い広場だが、虫がまとわりつく。行動食のアンパンでエネルギー補給。
将門伝説の解説板はここでフィナーレだが、迷走ルートとそれに由来する地名は秩父側の大血川や、さらに青梅にも及ぶとか。
2022年05月30日 11:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 11:37
将門伝説の解説板はここでフィナーレだが、迷走ルートとそれに由来する地名は秩父側の大血川や、さらに青梅にも及ぶとか。
防火帯の開けた道を歩く。
2022年05月30日 11:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 11:58
防火帯の開けた道を歩く。
踊っているような木。
2022年05月30日 12:01撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 12:01
踊っているような木。
道の左手の展望が開け、富士山も望めるようになったが、時間も遅く霞んでいる。写真では厳しいか。
2022年05月30日 12:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 12:03
道の左手の展望が開け、富士山も望めるようになったが、時間も遅く霞んでいる。写真では厳しいか。
三ツ山から飛竜山への山並み。
2022年05月30日 12:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 12:04
三ツ山から飛竜山への山並み。
ヘリポート、次に奥多摩小屋跡地。
2022年05月30日 12:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 12:19
ヘリポート、次に奥多摩小屋跡地。
奥多摩小屋の建物はすっかり撤去され跡形もない。水場はあってもトイレがなく、テント場としても利用できないのだろうか。
2022年05月30日 12:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 12:23
奥多摩小屋の建物はすっかり撤去され跡形もない。水場はあってもトイレがなく、テント場としても利用できないのだろうか。
ヨモギの頭は登らず右を巻く。ここまでさしたる急坂はなく、順調に上ってきたが、ついに今日も脚がつってきた。
2022年05月30日 12:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 12:29
ヨモギの頭は登らず右を巻く。ここまでさしたる急坂はなく、順調に上ってきたが、ついに今日も脚がつってきた。
富田新道分岐を過ぎ、小雲取山への急坂。脚がつって大変だ。時間も遅く、日帰り登山は無理なのか。小雲取山で昼食を取って引き返そうか。
2022年05月30日 12:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 12:49
富田新道分岐を過ぎ、小雲取山への急坂。脚がつって大変だ。時間も遅く、日帰り登山は無理なのか。小雲取山で昼食を取って引き返そうか。
ともかく、脚がつっても休まず、歩きながら治す方法を編み出した。そして小雲取山に登り着いた。
2022年05月30日 12:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 12:56
ともかく、脚がつっても休まず、歩きながら治す方法を編み出した。そして小雲取山に登り着いた。
小雲取山の先の道が少し下っているのを見て、歩き通すことに決めた。避難小屋のある山頂が見えてきた。
2022年05月30日 12:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 12:58
小雲取山の先の道が少し下っているのを見て、歩き通すことに決めた。避難小屋のある山頂が見えてきた。
山頂下の急坂をジグザグに上り、避難小屋は右のトイレの側を巻き、ともかく山頂へと急ぐ。ついに雲取山山頂に到着。時刻は1時過ぎている。
2022年05月30日 13:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 13:17
山頂下の急坂をジグザグに上り、避難小屋は右のトイレの側を巻き、ともかく山頂へと急ぐ。ついに雲取山山頂に到着。時刻は1時過ぎている。
この時間には山頂も人がまばら。相前後して歩いてきた若い男性1人と、雲取山荘に向かう男女など数組だけ。昼食を取り、セルフタイマーで記念写真。
2022年05月30日 13:43撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
5/30 13:43
この時間には山頂も人がまばら。相前後して歩いてきた若い男性1人と、雲取山荘に向かう男女など数組だけ。昼食を取り、セルフタイマーで記念写真。
立派な東京都・埼玉県連名の山頂標識もできた。2017.1m。新旧の三角点の石柱や石碑に囲まれている。
2022年05月30日 13:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 13:17
立派な東京都・埼玉県連名の山頂標識もできた。2017.1m。新旧の三角点の石柱や石碑に囲まれている。
隣の飛竜山がどっしり構える。
2022年05月30日 13:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 13:49
隣の飛竜山がどっしり構える。
飛竜山の右側に、奥秩父主脈縦走路の山並み。手前は中央右の唐松尾山など。奥の中央に国師ヶ岳・北奧千丈岳が左右に長く稜線を伸ばし、右に木賊山、甲武信ヶ岳と三宝山。
2022年05月30日 13:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 13:50
飛竜山の右側に、奥秩父主脈縦走路の山並み。手前は中央右の唐松尾山など。奥の中央に国師ヶ岳・北奧千丈岳が左右に長く稜線を伸ばし、右に木賊山、甲武信ヶ岳と三宝山。
1時50分、早々に下山にかかる。避難小屋付近にも人はまばら。
2022年05月30日 13:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 13:51
1時50分、早々に下山にかかる。避難小屋付近にも人はまばら。
避難小屋の山頂から、気持ちの良い開けた展望。帰路は右手に小雲取山と七ツ石山へと続き、石尾根が左に折り返し鷹ノ巣山へ。往路は急いだが、帰路は気持を緩めず注意しつつ急ぎ、もっと楽しんで降りようと決めた。ともかく日没前に下山完了しなければならない。先程の若い男性も日帰りで、一足先に下山。
2022年05月30日 13:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 13:53
避難小屋の山頂から、気持ちの良い開けた展望。帰路は右手に小雲取山と七ツ石山へと続き、石尾根が左に折り返し鷹ノ巣山へ。往路は急いだが、帰路は気持を緩めず注意しつつ急ぎ、もっと楽しんで降りようと決めた。ともかく日没前に下山完了しなければならない。先程の若い男性も日帰りで、一足先に下山。
山頂下の急坂から避難小屋を見上げる。登りの途中で追い抜かせてもらった男性と、最後の団体が山頂に着き、この後は登りの登山者と出会わなくなった。
2022年05月30日 13:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 13:59
山頂下の急坂から避難小屋を見上げる。登りの途中で追い抜かせてもらった男性と、最後の団体が山頂に着き、この後は登りの登山者と出会わなくなった。
小雲取山に立ち寄る。1937m。誰かが作ってくれた山頂標識。
2022年05月30日 14:12撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 14:12
小雲取山に立ち寄る。1937m。誰かが作ってくれた山頂標識。
登りと下りでは使う筋肉が違うのか、小雲取山の下の急な下りでも脚がつることはなく助かる。
2022年05月30日 14:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 14:20
登りと下りでは使う筋肉が違うのか、小雲取山の下の急な下りでも脚がつることはなく助かる。
トレールランナーが走って追い越していった。次のヨモギの頭への緩い登りでは、さすがのランナーも歩いている。
2022年05月30日 14:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 14:27
トレールランナーが走って追い越していった。次のヨモギの頭への緩い登りでは、さすがのランナーも歩いている。
ヨモギの頭。手前にヘリポートのある平地(五十人平)、奥に七ツ石山。七ツ石山の右稜線ぎりぎりに、大寺山の白い仏舎利塔が小さい点で見えるが、写真では厳しい。
2022年05月30日 14:31撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 14:31
ヨモギの頭。手前にヘリポートのある平地(五十人平)、奥に七ツ石山。七ツ石山の右稜線ぎりぎりに、大寺山の白い仏舎利塔が小さい点で見えるが、写真では厳しい。
ツツジ。
2022年05月30日 14:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 14:42
ツツジ。
ツツジ。
2022年05月30日 14:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 14:47
ツツジ。
切り開かれた防火帯に杉の若木が育っている。この先、七ツ石山に登るか巻くか考えながら歩く。〜〜山の傾斜は稜線で見ると大したことはない。歩く距離では、登れば円の直径分、巻けば円周の半分だから3.14÷2で1.5倍もかかる〜〜
2022年05月30日 14:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 14:59
切り開かれた防火帯に杉の若木が育っている。この先、七ツ石山に登るか巻くか考えながら歩く。〜〜山の傾斜は稜線で見ると大したことはない。歩く距離では、登れば円の直径分、巻けば円周の半分だから3.14÷2で1.5倍もかかる〜〜
ブナ坂。帰りは七ツ石山に登ることにした。
2022年05月30日 15:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 15:03
ブナ坂。帰りは七ツ石山に登ることにした。
登りでまた脚がつりそうになるが、歩きながら治す。山頂手前にご褒美のツツジ。
2022年05月30日 15:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 15:17
登りでまた脚がつりそうになるが、歩きながら治す。山頂手前にご褒美のツツジ。
七ツ石山山頂。1757.3m。こちらにも立派な山頂標識、そして三角点。
2022年05月30日 15:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 15:19
七ツ石山山頂。1757.3m。こちらにも立派な山頂標識、そして三角点。
記念撮影。
2022年05月30日 15:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 15:20
記念撮影。
雲取山を振り返る。左にヨモギの頭、右は雲取山山頂と小雲取山が重なって見える。
2
雲取山を振り返る。左にヨモギの頭、右は雲取山山頂と小雲取山が重なって見える。
七ツ石神社。
2022年05月30日 15:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 15:30
七ツ石神社。
おむすび型の石。右下の角はかじられている(笑)。
2022年05月30日 15:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 15:34
おむすび型の石。右下の角はかじられている(笑)。
七ツ石小屋上の水場。冷たくおいしい水が豊富に出ている。
2022年05月30日 15:43撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 15:43
七ツ石小屋上の水場。冷たくおいしい水が豊富に出ている。
七ツ石小屋。
2022年05月30日 15:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 15:48
七ツ石小屋。
七ツ石小屋の下で、近道を通りマムシ岩に降りる。両端の分岐に案内標識がなく、隠れた近道だ。
2022年05月30日 16:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 16:02
七ツ石小屋の下で、近道を通りマムシ岩に降りる。両端の分岐に案内標識がなく、隠れた近道だ。
これより先は、登りと同じ道を下る。天気も曇りになり、木立の中は薄暗くなったが、5時半に無事、登山口に着いた。しかし、何か突発的なことが起きれば日没まで余裕がなく、強行軍だった。
2022年05月30日 17:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/30 17:30
これより先は、登りと同じ道を下る。天気も曇りになり、木立の中は薄暗くなったが、5時半に無事、登山口に着いた。しかし、何か突発的なことが起きれば日没まで余裕がなく、強行軍だった。
駐車場もがら空き。
2022年05月30日 17:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/30 17:35
駐車場もがら空き。

感想

平日に単独登山ができる自由の身となり、第2弾。前回は大寺山・鹿倉山に初めて行ってみたが、今回は行き慣れた雲取山に日帰りすることにした。

前回、最後に雲取山に登ったのは、やはり日帰りで、7年も前のことになる。2017年の「雲取山の年」にも登山がかなわなかった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-575608.html

月曜日の朝、天気も良く、車で青梅街道を走り鴨沢を目指す。しかし、登山開始が8時半過ぎと遅くなり、日が長い季節とはいえ、強行軍の日帰りとなった。
往路でやはり脚がつりそうになり、時間も遅いことから途中で引き返すべきかとも考えたが、登頂を強行し、午後5時半に無事下山した。

山中で、虫が多いのが気になった。ブナ坂で小休止する間、多くの虫がまとわりつき、大きな黒い虫が腕にくっつき、払い落としたが、後で腫れてかゆくなってしまった。まだ5月だというのに、虫が多すぎないか。
以前、夏の7月に1泊2日で雲取山に登った際、虫の被害で顔が腫れ上がり大変だったので、その次は6月で虫よけ対策をしたことを思い出した。これからは5月でも必要だ。
https://www.ne.jp/asahi/yamabiko/aoba/kumotoriyamac.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-467313.html

帰路は、前回、鹿倉山の時と同じ道の駅たばやまに足を延ばし、温泉で汗を流そうと思ったが、夕方の受付時間を過ぎており、車の中で着替えただけで戻る。夜7時台の青梅街道は丹波山村・奥多摩町・青梅市の間、寂しいくらい人気も車気もなく快走し、2時間もかからず帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら