記録ID: 4415409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳
2022年06月18日(土) 〜
2022年06月19日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:35
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,445m
- 下り
- 2,531m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 8:45
距離 13.8km
登り 1,917m
下り 490m
2日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:00
距離 14.6km
登り 532m
下り 2,047m
行きはGPSの不具合か第2ベンチ🪑から合戦小屋🏠までケーブル🚡使ったかのようなコースになってます😜
天候 | 1日目くもり☁ 2日目くもり☁のち晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
👣道の状況 中房登山口〜合戦沢ノ頭…夏道 合戦沢ノ頭〜燕山荘…一部残雪の上を歩きます🚶小屋直前の登りは冬道でしたが、残雪なしでした👌 燕山荘〜大下りの頭…ほとんどは稜線の気持ちのいい夏道ですが、大下りの頭付近にまだ切り替えてないところがあります✋ 大下りの頭〜為右衛門吊岩…下って登り😅、コル部分に残雪の上を歩く場所があり、その登り下りでステップが無くやらしいところがあります⚠️ 為右衛門吊岩〜喜作レリーフ…問題なし 喜作レリーフ〜大天荘…夏道登りです✋喜作レリーフ直前の鎖部分、レリーフ直後のガレ場の落石に気をつけたら、あとは小屋の方が雪切りしてくれた雪渓を2箇所横切って到着です😉 📫登山ポスト 中房登山口の登山相談所に投函可能👌 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
【1日目 6/18(土)】中房登山口駐車場🅿へ明朝3時に到着するも、第1、第2は既に満車🈵
有明荘に近い第3駐車場🅿が半分くらい空いてるところになんとか駐車🚗
仮眠を取って、起きた5時半前には既に満車🈵になってました😲
この時期でも人気さが伺えます👍
準備を済ませて、6時に登山開始です🚶
有明荘に近い第3駐車場🅿が半分くらい空いてるところになんとか駐車🚗
仮眠を取って、起きた5時半前には既に満車🈵になってました😲
この時期でも人気さが伺えます👍
準備を済ませて、6時に登山開始です🚶
嫌な予感的中😱
残雪の上を歩こうとして、少しバランスを取ろうとしたときに余計な筋肉を使ってしまい、太ももがつる直前状態になって、むやみに動けず😅
下りの若者二人が気にかけてくれたのか、動けない自分の隣に座って、雑談してくれました😭
優しさに感謝✨
残雪の上を歩こうとして、少しバランスを取ろうとしたときに余計な筋肉を使ってしまい、太ももがつる直前状態になって、むやみに動けず😅
下りの若者二人が気にかけてくれたのか、動けない自分の隣に座って、雑談してくれました😭
優しさに感謝✨
100m刻みで応援してくれます👍
疲れがピークになったのと高度のせいでゼーゼー言い、休みながら登ります🚶
二年前の夏、燕山荘🏠で別れたgoryu2814さんはテント装備でこれを登ったのか…と思いながら😣
疲れがピークになったのと高度のせいでゼーゼー言い、休みながら登ります🚶
二年前の夏、燕山荘🏠で別れたgoryu2814さんはテント装備でこれを登ったのか…と思いながら😣
大下りの頭🏁で休んでいると、燕山荘🏠側から勢いよく来たお姉さん👩が大天井岳🗻へ行きたそうな様子👀
ここから大天井岳🗻までの所要時間を伝えると残念そう😅
なんと広島から北アルプスに来たらしく、友人を小屋に残してここまで来たと😲
アクセスの悪い広島からここまで足を伸ばす熱意…すごいです👍
今度はゆっくり楽しんでください😉
ここから大天井岳🗻までの所要時間を伝えると残念そう😅
なんと広島から北アルプスに来たらしく、友人を小屋に残してここまで来たと😲
アクセスの悪い広島からここまで足を伸ばす熱意…すごいです👍
今度はゆっくり楽しんでください😉
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
4月のゴールデンウィーク前、燕山荘🏠オープン初日に行きましたが、その際に仲良くさせてもらっている大天荘🏠の支配人さんに「(何度も言っては行ってない)大天荘🏠行きますね」と言い放ってしまったという理由で決行しました😜
梅雨の晴れ間を狙って行ったら、帰りは夏のような北アルプス🗻を体感できて良かったです😊
次はヒュッテ大槍❔😲
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する