記録ID: 4415979
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
宇賀渓から竜ヶ岳・静ヶ岳へ
2022年06月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:35
距離 15.6km
登り 1,301m
下り 1,300m
16:00
宇賀渓キャンプ場駐車場
天候 | 曇り 後晴れ 【気温】駐車場:22℃ 静ヶ岳:24℃ 遠足尾根登山口:27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★8月31日まで、山頂から石榑峠には下れません。 (通行禁止の案内が立っています。) ★白滝吊り橋を渡った辺りから谷沿いの道には、ヒルが蠢いて いましたが、被害はありませんでした。 (ヒル除けスプレーをたっぷり吹き付けてはおきましたが・・・。) |
その他周辺情報 | 【石榑峠周辺工事のお知らせ&観光案内】 https://ugakei.info/news/令和4年6月1日から8月31日 石榑峠歩行者通行止めの/ |
写真
感想
2020年の年末以来、久しぶりに訪れた宇賀渓はかなり整備が進み、
駐車場には立派な観光案内施設や、登山届の記入コーナーが
設けられていた。
金山尾根の登山道に入ると、あちこちに植生保護ロープが張られ、
ルートにも戸惑う事なくクラの手前で裏道に合流すると、鞍部にかけての
登山道が整備中で、新しくクラのピークを捲くように迂回路案内が
表示されていた。
静ヶ岳からの帰路、クラの手前から迂回路に入ると、新道にかかわらず
かなり踏まれた道がクラの山腹に絡むようにしてホタガ谷の鞍部に
向かっていた。
広大な遠足尾根の馬酔木をぬってTOPから下った樹林帯へ入ると、
こちらもあちこちに植生保護ロープが張られ、登山口まで明確な道が
続いていた。
10年ほど前には共に道標も無く、腰が隠れるほどの笹薮を漕ぐように
歩いた尾根も、今ではすっかりメジャールートとして定着し、
安心して歩ける道に更なる整備が進んでいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する