記録ID: 4435376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走92〜クマがペンギンと化す
2022年06月26日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 42.6km
- 登り
- 2,691m
- 下り
- 2,655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:00
距離 42.6km
登り 2,691m
下り 2,655m
15:00
天候 | 曇りのち晴れ、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
Out:阪急宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、菊水山東側斜面(下り)と東六甲縦走路(下り)は足場の悪い急登があるので転倒や捻挫に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ナチュールスパ宝塚:男性840円、女性1040円。とても綺麗な施設で金泉と銀泉が楽しめます。タオル・バスタオル付。シャンプー・ボディシャンプー・ドライヤー・綿棒あり。http://www.naturespa-takarazuka.jp/ |
写真
感想
本日は、92回目の六甲縦走でした。先週に引き続き、自作ワラーチで挑戦してきました。
もうやらないと言ったはずなのに……結局、行ってしまいました。前半から前日の雨の影響で泥濘んだ箇所があり、ワラーチも足も泥だらけに。しかも蒸し暑く、今期一番の発汗量と水分補給量になりました。
市ケ原では堪らず生田川に飛び込み、足をクールダウン。最高に気持ち良かったです。泥もきれいに落とせました。ワラーチ最高!……しかし、足を乾かさないまま摩耶山の急登に入ったため、ワラーチと足の間でズルズルと滑り、踏ん張った両足の親指に肉刺(まめ)ができてしまいました。
痛みを堪えながら騙し騙し小走りを続けましたが、東六甲縦走路に入ったところで肉刺が潰れました。テーピングしても皮ごと剥がれてしまい、やはり肉刺は潰れる前に対処しなければダメだと痛感しました。
その後は、両足の親指を軽く浮かせたり、小指の付け根から着地するように工夫しましたが、バランスが崩れ、両腕をヤジロベエのようにしながら歩く羽目に。まるでペンギンのようでした。舗装路ではペタペタと大きな音が響き、半径100m以内の方々が皆振り向くほど。ですが、もう気にする余裕もありません。宝塚市民の皆様、ごめんなさい。
「クマ」を名乗っているにも関わらず、ペンギンのような小走りでは不甲斐ない限りです。体力的には十分余力があったにも関わらず、先週のタイムを更新することもできませんでした。今日は良い勉強になりました。何はともあれ、今回も無事完徒、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する