白山 上小池ー別山ー室堂


- GPS
- 11:58
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 3,031m
- 下り
- 3,033m
コースタイム
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 11:58
天候 | 午前:快晴 午後:晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
別山以北に雪渓が残りますが、概ねノーアイゼンでOK。 ただし油坂の雪渓は、ノーアイゼンだとギリギリでした。 |
その他周辺情報 | 鳩ヶ湯温泉の日帰り入浴は満員御礼。 代わりに立ち寄った福井市(旧美山町)の伊自良温泉は、湯はサラサラで浴後の肌はシットリ。350円で日焼けのヒリヒリが解消しました。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
|
---|---|
備考 | 水2リットル持参。室堂で0.5リットル補給。 下山時0.3リットル残。 |
感想
梅雨が早々に明けて暑くなったので白山なら涼しいだろうとレンタカーを借りて上小池へ。前夜22時ごろ到着した時は数台でしたが、出発の頃は10数台に増えていました。それでも路駐の嵐だったという別当出合に比べれば平和郷です。
上小池→三ノ峰
ヘッドランプをつけてスタートですが、ほどなく明るくなりました。
このルートは1年ぶり。あまり変化はなく、急坂が続くのも去年と同じです。(あたりまえだ)
六本檜を過ぎると樹林帯が途切れ始め、剣ヶ岩からは眺めの良い草原の尾根に。
三ノ峰→別山→南竜ヶ馬場
右はるかに北アルプス、正面に巨大な白山を望みつつの高山漫歩。
別山以北は所々で雪渓歩きがありますが概ねノープロブレム。ただ、油坂の長い雪渓を下る時は緊張しました。
南竜ヶ馬場→室堂
油坂ですれ違ったトレイルランナーからトンピ岩コースを降りて来たという情報を得たのでトンビ岩コースに入ろうとしたところ、小屋の人からノーアイゼンでは無理と注意されたためエコーライン経由に切り替え。こちらも取り付き部に雪渓の急坂がありますが登りはノープロブレム。下りだとちょっと怖いかも。
広々とした弥陀ヶ原を通過して砂防新道に合流すると人が増えて行列状態となりました。
室堂→南竜ヶ馬場→別山
行列状態の登山道を見て御前峰はパス。
帰り道は雪渓リスクを避けるため砂防新道経由で。南竜分岐を過ぎるとグッと人が減って快適に。別山まで淡々と、と言いたいところですが、赤谷への下りと油坂の登りは骨が折れました。
別山→上小池
疲れてきましたが、別山を過ぎると気分的にだいぶ楽になります。
三ノ峰避難小屋からは滑りやすい道を急降下。見た目も実際もやっぱり大変です。
登山口にたどり着くと、打波川にドボンして体をアイシング(GPS軌跡がゴニョゴニョしているところです)。冷たくて気持ちはいいのですが、小さな川虫が無数にいるので長居は無理です。
このルートは昨年に続き2度目。
天候にも恵まれて高度感あふれるトレイルを大堪能しました。
ただ前回はお花畑に感激の嵐でしたが、今回は若干時期が早いためか花は少なめ。特にピンク系の花が少なかったような気がします。
また来いと言うことですかね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する