ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449058
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
12.6km
登り
1,130m
下り
1,116m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:00宇賀渓キャンプ駐車場−09:20竜の雫−09:30魚止滝−09:40金山尾根登山口−10:02蛇谷分岐−10:55金山尾根分岐−11:00治田峠分岐−11:13竜ヶ岳山頂(お昼)
11:40竜ヶ岳山頂−12:00重ね岩−12:27石榑峠(表道登山口)−12:48小峠分岐−13:15長尾滝−13:25ヨコ谷出合−13:39五階滝−14:20宇賀渓キャンプ駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓キャンプ場(駐車料金500円)。
コース状況/
危険箇所等
・宇賀渓キャンプ場で(強制的に)登山届を出す。
・下山後は(強制的に)下山時刻を記入。
・宇賀渓キャンプ駐車場にきれいなトイレ有り。
・金山尾根コースはところどころ急登。特に800mを超えたところに岩場の急登があるが危険というほどではない。(逆に変化があって楽しい)
・表道コースは谷筋の砂利道が多く下りは滑りやすい。特に石榑峠手前のがれ場の降下(ロープ有り)は崩れやすく気を遣う。
・小峠分岐から滝めぐりコースは、何回も渡渉することに。ルートがわかりにくい箇所もあるが良く見るとテープで印がついている。(渡渉部分の多くにロープがあるので目印になった)
・長尾滝手前の垂直階段から滝つぼへの降り口が滑りやすくがれているので注意が必要。
宇賀渓駐車場(有料500円)。正面左の小屋で登山届を提出。下山時にも下山時刻を記入。
2014年05月17日 17:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:41
宇賀渓駐車場(有料500円)。正面左の小屋で登山届を提出。下山時にも下山時刻を記入。
駐車場のトイレ。
2014年05月17日 17:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:41
駐車場のトイレ。
宇賀渓
2014年05月17日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 9:11
宇賀渓
しばらく林道を行く。
2014年05月17日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:42
しばらく林道を行く。
竜の雫。飲み水として利用可とのこと。
2014年05月17日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/17 17:42
竜の雫。飲み水として利用可とのこと。
遠足尾根登山口
2014年05月17日 17:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:43
遠足尾根登山口
裏道登山口
2014年05月17日 17:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:43
裏道登山口
吊り橋
2014年05月17日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 9:26
吊り橋
案内板に沿って左折。
2014年05月17日 17:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:44
案内板に沿って左折。
またまた吊り橋。(人数制限有り)
2014年05月17日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 9:29
またまた吊り橋。(人数制限有り)
魚止滝に少し寄り道。
2014年05月17日 17:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:44
魚止滝に少し寄り道。
ここは右折。
2014年05月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 9:35
ここは右折。
いきなりのロープ。見た目ほど危険なことはない。
2014年05月17日 17:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:45
いきなりのロープ。見た目ほど危険なことはない。
金山尾根登山口。
2014年05月17日 17:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:45
金山尾根登山口。
2014年05月17日 17:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:45
尾根道らしいコース。
2014年05月17日 17:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:46
尾根道らしいコース。
正面に竜ヶ岳が見える。
2014年05月17日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 9:56
正面に竜ヶ岳が見える。
2014年05月17日 17:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:46
蛇谷分岐。通行止めになっている。
2014年05月17日 17:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:46
蛇谷分岐。通行止めになっている。
正面は枝一本で通行止めの印。ここは右折。右折するとすぐにテープの目印有り。
2014年05月17日 17:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:46
正面は枝一本で通行止めの印。ここは右折。右折するとすぐにテープの目印有り。
四日市方面がところどころ見える展望所あり。
2014年05月17日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:47
四日市方面がところどころ見える展望所あり。
ここら辺から少しの間なだらかな尾根道になる。
2014年05月17日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:47
ここら辺から少しの間なだらかな尾根道になる。
テープを見落とさないように登る。
2014年05月17日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:47
テープを見落とさないように登る。
800mを超えてから急登が始まる。
2014年05月17日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:47
800mを超えてから急登が始まる。
さらに岩場の急登。正面上の標識を意識しながら足場を良く見て登る。見た目ほど危険なことはない。
2014年05月17日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/17 10:31
さらに岩場の急登。正面上の標識を意識しながら足場を良く見て登る。見た目ほど危険なことはない。
急登も900mを超えるとなだらかな尾根になり、視界も開けてくる。遠足尾根のなだらかな稜線が見える。
2014年05月17日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/17 10:36
急登も900mを超えるとなだらかな尾根になり、視界も開けてくる。遠足尾根のなだらかな稜線が見える。
竜ヶ岳山頂も目前に見えてくる。
2014年05月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 10:37
竜ヶ岳山頂も目前に見えてくる。
遠く名古屋郊外も望める。
2014年05月17日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 10:39
遠く名古屋郊外も望める。
広い稜線を進む。
2014年05月17日 17:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/17 17:48
広い稜線を進む。
正面の遠くにかすかに見える雪を被った山は御嶽山か・・・。
2014年05月17日 17:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/17 17:48
正面の遠くにかすかに見える雪を被った山は御嶽山か・・・。
金山尾根分岐。(遠足尾根、裏道から合流)
2014年05月17日 17:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:48
金山尾根分岐。(遠足尾根、裏道から合流)
2014年05月17日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:49
治田峠分岐。撮影している人の方向をみると・・・
2014年05月17日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:49
治田峠分岐。撮影している人の方向をみると・・・
御池岳のテーブルランド。
2014年05月17日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/17 17:49
御池岳のテーブルランド。
2014年05月17日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:49
竜ヶ岳山頂もすぐそこに。
2014年05月17日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/17 17:49
竜ヶ岳山頂もすぐそこに。
振り返ると歩いてきた道。
2014年05月17日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:50
振り返ると歩いてきた道。
2014年05月17日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:50
竜ヶ岳山頂(1100m)
2014年05月17日 17:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:52
竜ヶ岳山頂(1100m)
2014年05月17日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:56
北方向をみると・・・
2014年05月17日 17:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:54
北方向をみると・・・
右端から藤原岳、天狗岩、鉄塔付近に冷川谷の頭。その後ろにかすかに見えるのが伊吹山。
2014年05月17日 18:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:01
右端から藤原岳、天狗岩、鉄塔付近に冷川谷の頭。その後ろにかすかに見えるのが伊吹山。
そして御池岳。
2014年05月17日 17:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:53
そして御池岳。
さらに遠くをみると・・・
2014年05月17日 17:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:54
さらに遠くをみると・・・
乗鞍と御嶽山。
2014年05月17日 17:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/17 17:55
乗鞍と御嶽山。
さらに遠くにアルプスの山並みまで見える。
2014年05月17日 17:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:57
さらに遠くにアルプスの山並みまで見える。
東方向をみると・・・
2014年05月17日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:56
東方向をみると・・・
桑名市から名古屋方面。
2014年05月17日 17:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:53
桑名市から名古屋方面。
2014年05月17日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:56
南方向をみると・・・
2014年05月17日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:56
南方向をみると・・・
御在所方面。(過去に登った山が見える)
2014年05月17日 17:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:53
御在所方面。(過去に登った山が見える)
手前に釈迦ヶ岳。正面奥に国見岳と御在所岳。
2014年05月17日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:56
手前に釈迦ヶ岳。正面奥に国見岳と御在所岳。
西側は、琵琶湖から比良の山並み。
2014年05月17日 17:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 17:54
西側は、琵琶湖から比良の山並み。
・・・ということで桑名市街地を見ながら昼食タイム。
2014年05月17日 18:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:00
・・・ということで桑名市街地を見ながら昼食タイム。
下山は表道で石榑峠(いしぐれとうげ)へ。
2014年05月17日 18:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:01
下山は表道で石榑峠(いしぐれとうげ)へ。
しばらくは広々とした稜線を歩く。
2014年05月17日 18:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:02
しばらくは広々とした稜線を歩く。
2014年05月17日 18:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:02
西側に琵琶湖がはっきり見える。
2014年05月17日 18:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:02
西側に琵琶湖がはっきり見える。
正面(南側)左に鈴鹿市。
2014年05月17日 18:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:02
正面(南側)左に鈴鹿市。
2014年05月17日 18:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:02
琵琶湖を望遠で・・・
2014年05月17日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:03
琵琶湖を望遠で・・・
2014年05月17日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 11:53
重ね岩。
2014年05月17日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/17 18:03
重ね岩。
2014年05月17日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:03
下のほうに石槫峠への林道が見える。
2014年05月17日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 12:00
下のほうに石槫峠への林道が見える。
砂利道で滑りやすいので注意。
2014年05月17日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:03
砂利道で滑りやすいので注意。
2014年05月17日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:03
雰囲気の良い登山道。振り返ると・・・
2014年05月17日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 12:11
雰囲気の良い登山道。振り返ると・・・
竜ヶ岳。
2014年05月17日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 12:16
竜ヶ岳。
石槫峠手前のがれ場。ロープはあるが非常に滑りやすく急である。慎重に。
2014年05月17日 18:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:04
石槫峠手前のがれ場。ロープはあるが非常に滑りやすく急である。慎重に。
石槫峠。
2014年05月17日 18:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:04
石槫峠。
車はここまで。ここから舗装された林道を歩く。
2014年05月17日 18:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:04
車はここまで。ここから舗装された林道を歩く。
小峠分岐。ここで林道から分かれる。
2014年05月17日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 12:48
小峠分岐。ここで林道から分かれる。
これから沢沿いを進む。何回も渡渉することになるが、コースが分かりにくいところもある。必ずテープなどで印があるので良く回りを確認すること。
2014年05月17日 18:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:05
これから沢沿いを進む。何回も渡渉することになるが、コースが分かりにくいところもある。必ずテープなどで印があるので良く回りを確認すること。
ここも、正面左奥に行くと・・・
2014年05月17日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 13:01
ここも、正面左奥に行くと・・・
テープで印あり。
2014年05月17日 18:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:05
テープで印あり。
正面の木にテープで印が見える。
2014年05月17日 18:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:05
正面の木にテープで印が見える。
砂山分岐。長尾滝方向へ。
2014年05月17日 18:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:05
砂山分岐。長尾滝方向へ。
向こうのロープが見えるところを渡渉。岩が多く渡渉が困難なところはないが滑りやすい個所もあるので注意。(雨の日は大変かも)
2014年05月17日 18:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:05
向こうのロープが見えるところを渡渉。岩が多く渡渉が困難なところはないが滑りやすい個所もあるので注意。(雨の日は大変かも)
2014年05月17日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:06
長尾滝手前の垂直梯子。結構しっかりしているので危険なことはない(・・・と思う)
2014年05月17日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/17 18:06
長尾滝手前の垂直梯子。結構しっかりしているので危険なことはない(・・・と思う)
長尾滝の滝坪。ここからの降り口が少し崩れているので注意。
2014年05月17日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/17 18:06
長尾滝の滝坪。ここからの降り口が少し崩れているので注意。
滝坪に降りてきたが次のルートが不明・・・と思ったら向こう側にプレートが見える。
2014年05月17日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:06
滝坪に降りてきたが次のルートが不明・・・と思ったら向こう側にプレートが見える。
振り返って垂直梯子から滝坪へのルートを確認。反対側からくるときは岩の矢印を目印にすれば良い。
2014年05月17日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:06
振り返って垂直梯子から滝坪へのルートを確認。反対側からくるときは岩の矢印を目印にすれば良い。
ここも向こう側の木のテープを目印に渡渉。
2014年05月17日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 13:21
ここも向こう側の木のテープを目印に渡渉。
ヨコ谷出合い。ロープに沿って向こう側に渡り、沢沿いの岩を越える。(ロープがあるので目印に)
2014年05月17日 18:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:07
ヨコ谷出合い。ロープに沿って向こう側に渡り、沢沿いの岩を越える。(ロープがあるので目印に)
右方向に。
2014年05月17日 18:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:07
右方向に。
中道分岐。宇賀渓バス停方向に。
2014年05月17日 18:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:07
中道分岐。宇賀渓バス停方向に。
2014年05月17日 18:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:07
五階滝。
2014年05月17日 18:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 18:07
五階滝。
ここまでくれば駐車場はすぐ。
2014年05月17日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/17 14:14
ここまでくれば駐車場はすぐ。
撮影機器:

感想

天気も良かったので鈴鹿の北の竜ヶ岳に登りました。
最近は霞んだ日が多かったですが、本日は比較的澄み切っており、竜ヶ岳頂上では、遠く御嶽山やアルプスの山並み、さらには名古屋市街地まで見通せ、最高のハイキング日和でした。
コースは金山尾根コースは急登が多いものの特に危険個所はなく家族でも問題ないと思いますが、石槫峠から長尾滝経由のコースは渡渉も多く崩れたところも少しあり、ルートもテープや印を良く見る必要があるので、初心者向けコースではないと思います。でも、変化に富んでおもしろいコースには違いありません。
トータル12,3kmといった歩行距離ですが、なかなか楽しめました。なにより竜ヶ岳山頂の景色は最高です。
これで、鈴鹿セブンマウンテンも残すところ藤原岳のみになりました。
一泊して藤原、御池といきたいな。さて、いついこうか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら