ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4508232
全員に公開
ハイキング
剱・立山

憧れの地へ〜雲の平

2022年07月19日(火) 〜 2022年07月22日(金)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
34.2km
登り
3,112m
下り
2,147m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:10
合計
4:30
8:30
180
11:30
11:40
80
2日目
山行
8:00
休憩
0:10
合計
8:10
6:00
380
12:20
12:30
100
14:10
宿泊地
3日目
山行
8:00
休憩
0:00
合計
8:00
5:30
0
宿泊地
5:30
480
13:30
0
13:30
宿泊地
4日目
山行
9:40
休憩
0:10
合計
9:50
5:30
170
宿泊地
8:20
8:30
220
12:10
190
15:20
折立
CTは大まかな時刻です。
天候 7/19 雨
7/20 雨のち曇り時々晴れ
7/21 曇り時々晴れ
7/22 雨のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富山駅から折立へバス利用。詳しくは下記参照ください。
https://www.chitetsu.co.jp
コース状況/
危険箇所等
降雨後に登山道が川・沢のようになるところが多いので、転倒・ぬかるみ注意です。
その他周辺情報 亀谷温泉 白樺の湯利用しました。現在、火・水・木休業らしいので、営業日注意です。また、シャンプー等は別に買う必要があります。
今回は前日に富山へ移動。乗車時刻より大分早めに東京駅へ。
目的はこの車両。
3
今回は前日に富山へ移動。乗車時刻より大分早めに東京駅へ。
目的はこの車両。
なんか落ち着く色合いです。E2系にこの緑色がよく似合います。
5
なんか落ち着く色合いです。E2系にこの緑色がよく似合います。
ちょいと中を拝見。
3
ちょいと中を拝見。
火曜日の初日は雨にてカメラは仕舞ったまま太郎平小屋へ。
天気予報を信じて二日目活動開始
6
火曜日の初日は雨にてカメラは仕舞ったまま太郎平小屋へ。
天気予報を信じて二日目活動開始
黒部五郎岳到着前に雨がやみました。
5
黒部五郎岳到着前に雨がやみました。
あの、ジグザグを下ります
5
あの、ジグザグを下ります
とても素敵なカールでした。
5
とても素敵なカールでした。
勝手に撮ってすみません。ご要望がありましたら削除します。
こちらの方々と三日とも同じ宿を利用しました。
3
勝手に撮ってすみません。ご要望がありましたら削除します。
こちらの方々と三日とも同じ宿を利用しました。
遠くに見える小屋がまた遠いんです。
5
遠くに見える小屋がまた遠いんです。
ああ、雲よ晴れて欲しい。(雨よりましですけどね)
2
ああ、雲よ晴れて欲しい。(雨よりましですけどね)
さて、小屋へ向かいます。
2
さて、小屋へ向かいます。
辺り一面お花畑
良い景色です
鷲羽岳〜水晶岳方面もよく見えます
5
鷲羽岳〜水晶岳方面もよく見えます
この岩、実物はかなりでかいです
3
この岩、実物はかなりでかいです
絵に描いたような光景ですね。
8
絵に描いたような光景ですね。
初日の太郎平小屋でもラーメン食べたのに、二日目も。
どちらもおいしゅうございます。
9
初日の太郎平小屋でもラーメン食べたのに、二日目も。
どちらもおいしゅうございます。
とても快適に過ごせました。
4
とても快適に過ごせました。
日が落ちてきました
6
日が落ちてきました
晩ご飯おいしかったです。
7
晩ご飯おいしかったです。
雲が出てきてしまい、思うように撮影が出来ませんでした。
7
雲が出てきてしまい、思うように撮影が出来ませんでした。
機会がありましたら、またお邪魔したいです。
7
機会がありましたら、またお邪魔したいです。
三日目。三俣蓮華岳までの登りがなかなかです。
5
三日目。三俣蓮華岳までの登りがなかなかです。
なので、巻き道を使って三俣山荘へ。
4
なので、巻き道を使って三俣山荘へ。
目的は、かやちゃんバッジ。
かわいいデザインです。
2022年07月23日 21:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/23 21:43
目的は、かやちゃんバッジ。
かわいいデザインです。
続いて、次の目的地に。(鷲羽岳登る元気有りませんでした)
この後の登り返し、なかなかこたえます。
4
続いて、次の目的地に。(鷲羽岳登る元気有りませんでした)
この後の登り返し、なかなかこたえます。
祖父岳分岐を気持ちよく通過し、お宿へGO!
5
祖父岳分岐を気持ちよく通過し、お宿へGO!
見えてから遠いのは良くある事です
5
見えてから遠いのは良くある事です
スイス庭園へ到着。
6
スイス庭園へ到着。
何という光景でしょう
6
何という光景でしょう
天国へ行ったらこのような光景か?
4
天国へ行ったらこのような光景か?
チングルマ満開
さあ、もうすぐ
到着。素敵です
中も素敵です。
昼食とします。
おしゃれなディスプレイ
6
おしゃれなディスプレイ
石狩鍋おいしかったです。
6
石狩鍋おいしかったです。
やまとけいこ さんの『黒部源流山小屋暮らし』の本が面白かったです。
6
やまとけいこ さんの『黒部源流山小屋暮らし』の本が面白かったです。
夕食後、小屋番さんの説明付きでスライドショーが行われました。
4
夕食後、小屋番さんの説明付きでスライドショーが行われました。
最終日、外は雨。薬師沢小屋までの登山道しんどかった・・・。
3回転びました。ここの小屋でやまとけいこさんにお会いできました。笑顔の素敵な方でした。
3
最終日、外は雨。薬師沢小屋までの登山道しんどかった・・・。
3回転びました。ここの小屋でやまとけいこさんにお会いできました。笑顔の素敵な方でした。
太郎平に戻ってきました。
再びラーメン食べます(今度は大盛り)
5
太郎平に戻ってきました。
再びラーメン食べます(今度は大盛り)
折立へ向かい下山です
4
折立へ向かい下山です
アラレちゃんに会いたかった・・・
3
アラレちゃんに会いたかった・・・
ご冥福をお祈りいたします。
4
ご冥福をお祈りいたします。
富山駅で夕ご飯。ノドグロ最高!
7
富山駅で夕ご飯。ノドグロ最高!
塩で食べるとおいしいかな。
6
塩で食べるとおいしいかな。
撮影機器:

感想

出発の1週間くらい前から天気予報とにらめっこ。
主発日が近づくにつれて雨の予報は変わらない・・・。登山前泊のため富山へ移動。
夜中に雨音で目覚める。さて、どうしよう。駅前から折立行きのバスに乗り到着してから考えるかと。
天気変わらず、容赦なく雨が降っている。装備を整え登山開始するが、どうにも気分が乗らない。今なら下山のバスが間に合うかもと考えることがあったが、開き直って登り始める。登山道が沢・川のようになっていてなかなか大変でした。
ルートを考えていたときから覚悟はしていましたが、アップダウンが激しかったです。運動不足を痛感しました。
福井県から来られた男性二人組の方と同じコース(宿)をたどりました。折立下山後に車に乗せていただき、亀ヶ谷温泉で体をすっきりし、富山駅まで乗せていただきました。感謝しております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

morikawaさん、お疲れ様でした。
黒部源流の旅、先を越されちゃいました(笑)

なかなか日本離れした風景で、ちょっと想像を超えていました。かなりボッチ感が伝わってきますが、ほぼ独り占めですか?

8月に阿曽原に行って、泉さんにコースのアドバイスをいただく予定ですが、私は来年8月に決行予定です。
しかし水平歩道は未だ開通せずなので、雲切新道を登り返す?いやいや、そりゃ無いな。ピッケル・アイゼンで折尾谷を突破するのみです!
ついでに下ノ廊下は東谷出合の吊り橋の破損が見つかったとか。下手すりゃ下ノ廊下は今年はダメかも。
としたら、秋は水平歩道から予約無しで阿曽原に泊まれちゃうかも…と密かに喜んでいます。

2022/7/23 15:23
dan_no_sukeさん、こんにちは。
太郎平小屋は結構な賑わいでした。(テント泊から宿の利用変更が多かったかも)
黒部五郎小舎は10人くらいの宿泊。雲の平は30人位だったかと思います。人気の少ない山行でした。最終日の太郎平〜折立間は登山者多かったです。
黒部源流碑には行きましたが、上の廊下・奥の廊下には行ける気がしないのでワープしてしまった感じですね。
今年の阿曽原温泉へのルート状況気になります。
2022/7/23 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら