記録ID: 4526253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鷲羽岳〜水晶岳〜三俣蓮華岳〜双六武
2022年07月24日(日) 〜
2022年07月27日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:45
- 距離
- 44.3km
- 登り
- 3,342m
- 下り
- 3,370m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 10:09
距離 12.8km
登り 1,599m
下り 150m
14:20
2日目
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 11:34
距離 9.8km
登り 1,006m
下り 635m
3日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:31
距離 8.8km
登り 650m
下り 998m
4日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:49
距離 13.0km
登り 149m
下り 1,607m
12:49
ゴール地点
天候 | 1日目〜3日目 晴れ曇り 4日目 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない 一部残雪あり |
その他周辺情報 | 登山後は、平湯の森で温泉につかりゆっくりしました |
写真
感想
初めての北アルプス奥部、黒部原流域への縦走登山でした。
初日の新穂高温泉から双六小屋までの道のりは、長かった…子供も頑張り、なんとか無事に到着できました
2日目は、双六巻道から三俣山荘へ進み、鷲羽岳へ登頂。山頂付近で雷鳥に出会い子供は大興奮!ワリモ岳を越えて水晶小屋へ到着。1時間ほど休憩したら子供も元気になり15時から水晶岳へ登頂。ちょうど雲も抜けて最高の景色でした。
3日目は、鷲羽岳へ再度登るのはツラいので、黒部源流経由で三俣山荘へ。その後、三俣蓮華岳へ登頂し、双六岳へ縦走しました。双六岳の滑走路では残念ながら槍ヶ岳は拝めずです。
4日目は、夜中から凄い雨と風でした。スタートを6時に遅らせて小雨の中の下山となりました。子供は大丈夫でしたが、私は5回ほどスリップ転倒してしまいました…雨の下山は、暑いし滑るし、辛かった。
私と子供との山小屋縦走は、これが2回目でしたが、相変わらずノロノロペースですが、ほぼ計画通りの行程ですすみ、登山道も危険箇所はありませんでした。
北アルプス奥部の素晴らしい世界を堪能してきました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する