また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 453118
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

白山 翠ヶ池と北ア、白虹にも遭遇

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,658m
下り
1,652m

コースタイム

05:10 別当出合 スタート
05:50 中飯場
07:00 甚之助避難小屋
08:20 黒ボコ岩
08:50 室堂

09:30 室堂
10:10 御前ヶ峰

11:00 御前ヶ峰
11:20 火口、剣ヶ峰麓
11:40 剣ヶ峰
12:00 剣ヶ峰麓
12:10 翠ヶ池
12:30 大汝峰麓
12:50 室堂(建物脇をスルー)
13:00 黒ボコ岩

13:35 黒ボコ岩
13:45 観光新道引き返し
14:20 黒ボコ岩
16:20 別当出合 ゴール
天候 終日快晴、ほぼ無風、気温高い、初夏の登山の様。
融雪進む、下山時雪はシャーベット状。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
01:30 別当出合の手前、道沿いの空き地に駐車、仮眠
05:00 出発
05:10 別当出合、ビジターセンター登山開始
コース状況/
危険箇所等
☆中飯場まで夏道で、中飯場から上は雪が出てきます。
☆雪は朝は締まっていますが、午後はシャーベット状で変化が激しいです。
☆アイゼンは必携です。
☆室堂の白山荘裏に飲み放題の水が出ています。
☆御宝庫から火口に下りる夏道は雪で覆われていています。
☆今回、御宝庫を左に巻いて直接剣ヶ峰に行きましたが、斜度がキツイザレ場を横切ります。御宝庫の岩の塊を真上に見上げながらの下山は、かなりスリリングでした。
☆火口はまだ雪がタップリ、御池巡りは視界が悪い時は道迷いに注意です。
☆岩ボコ岩から観光新道で下山しようと思いましたが、かなりの急斜面を下ったりトラバースする必要があり、歩いている跡もほとんど無く、途中で引き返しました。
仮眠3時間、体調万全!!
結局約12時間の長い山旅となりました。
2014年05月24日 04:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 4:57
仮眠3時間、体調万全!!
結局約12時間の長い山旅となりました。
先生に引率される金沢の高校生G
2014年05月24日 05:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 5:04
先生に引率される金沢の高校生G
お決まりの記念写真
2014年05月24日 05:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/24 5:06
お決まりの記念写真
2014年05月24日 05:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/24 5:06
これもお決まりの吊橋ですね。
2014年05月24日 05:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 5:07
これもお決まりの吊橋ですね。
これもまたお決まりの最初の急坂
2014年05月24日 05:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/24 5:26
これもまたお決まりの最初の急坂
花 延齢草 名前がいいですね
2014年05月24日 05:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/24 5:35
花 延齢草 名前がいいですね
スミレ
2014年05月24日 05:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 5:36
スミレ
ニリンソウが群生しています。
2014年05月24日 05:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/24 5:38
ニリンソウが群生しています。
ようやくこちらの斜面にも陽が当たろうとしています。
2014年05月24日 06:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/24 6:42
ようやくこちらの斜面にも陽が当たろうとしています。
別山が顔を出し始めてくれました。
2014年05月24日 06:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 6:44
別山が顔を出し始めてくれました。
朝の内は雪はそこそこ締まっていました。
2014年05月24日 06:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 6:45
朝の内は雪はそこそこ締まっていました。
朝日を浴びる観光新道
2014年05月24日 06:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 6:58
朝日を浴びる観光新道
hrhさん、帰って写真の整理が大変でしょう・・・
2014年05月24日 07:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 7:00
hrhさん、帰って写真の整理が大変でしょう・・・
甚之助避難小屋、5月GWよりかなり雪が減りました。
2014年05月24日 07:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 7:00
甚之助避難小屋、5月GWよりかなり雪が減りました。
能郷白山と左奥には伊吹山?
2014年05月24日 07:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/24 7:06
能郷白山と左奥には伊吹山?
甚之助小屋から見た別山、誰か登っているのでしょうか。
2014年05月24日 07:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/24 7:08
甚之助小屋から見た別山、誰か登っているのでしょうか。
チブリ尾根上には避難小屋が見えます。
2014年05月24日 07:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/24 7:10
チブリ尾根上には避難小屋が見えます。
小屋前のベンチは大盛況
2014年05月24日 07:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 7:19
小屋前のベンチは大盛況
さぁ、黒ボコ岩向かって出発!!
2014年05月24日 07:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 7:19
さぁ、黒ボコ岩向かって出発!!
振り返ると別山が・・・
この写真、ほぼ100%撮る風景ですね。
2014年05月24日 07:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 7:22
振り返ると別山が・・・
この写真、ほぼ100%撮る風景ですね。
そして別山をバックに一枚、これもお決まり。
2014年05月24日 07:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/24 7:42
そして別山をバックに一枚、これもお決まり。
縦のスジが不思議で神秘
2014年05月24日 07:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/24 7:44
縦のスジが不思議で神秘
別山をバックに登る登山者
2014年05月24日 08:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
5/24 8:00
別山をバックに登る登山者
十二曲がり下部、少し斜め上にトレースがついています。
2014年05月24日 08:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 8:03
十二曲がり下部、少し斜め上にトレースがついています。
緊張の急斜面
2014年05月24日 08:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/24 8:06
緊張の急斜面
別山を見て楽しむ余裕はありません。
2014年05月24日 08:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/24 8:07
別山を見て楽しむ余裕はありません。
黒ボコ岩まであともう少し!
2014年05月24日 08:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 8:14
黒ボコ岩まであともう少し!
やっと山頂が見えました。
2014年05月24日 08:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 8:19
やっと山頂が見えました。
黒ボコ岩の上から撮った一枚、御苦労様です。
2014年05月24日 08:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/24 8:22
黒ボコ岩の上から撮った一枚、御苦労様です。
国土交通省のライブカメラ、弥陀ヶ原から五葉坂を通らずに左の雪の斜面を直登
2014年05月24日 08:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 8:31
国土交通省のライブカメラ、弥陀ヶ原から五葉坂を通らずに左の雪の斜面を直登
白と青
2014年05月24日 08:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/24 8:34
白と青
振り返って弥陀ヶ原と別山
2014年05月24日 08:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 8:41
振り返って弥陀ヶ原と別山
GWに比べ、幾分雪は少なくなっています。
2014年05月24日 08:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/24 8:57
GWに比べ、幾分雪は少なくなっています。
白山荘
2014年05月24日 08:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/24 8:59
白山荘
水はパイプだけでなく、そこら中から流れ出ています。
2014年05月24日 09:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 9:17
水はパイプだけでなく、そこら中から流れ出ています。
しばし休憩後、御前ヶ峰に向かって出発!!
2014年05月24日 09:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/24 9:23
しばし休憩後、御前ヶ峰に向かって出発!!
別山と室堂のコントラストがきれい
2014年05月24日 09:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 9:40
別山と室堂のコントラストがきれい
今年は雪は少なめだそうですが、建物はまだ埋まっています。
2014年05月24日 09:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 9:53
今年は雪は少なめだそうですが、建物はまだ埋まっています。
山頂、まずは槍・穂高連峰
2014年05月24日 10:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
5/24 10:17
山頂、まずは槍・穂高連峰
槍ヶ岳、小槍も見えます。
2014年05月24日 10:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
5/24 10:17
槍ヶ岳、小槍も見えます。
穂高連峰
2014年05月24日 10:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/24 10:17
穂高連峰
乗鞍岳
2014年05月24日 10:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/24 10:17
乗鞍岳
御嶽山
2014年05月24日 10:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
5/24 10:18
御嶽山
手前、三方崩山、奥は北アルプス
2014年05月24日 10:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/24 10:19
手前、三方崩山、奥は北アルプス
剣ヶ峰山頂、多く登っています。
2014年05月24日 10:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
5/24 10:21
剣ヶ峰山頂、多く登っています。
ゆったり、まったりの御前ヶ峰山頂
2014年05月24日 10:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/24 10:22
ゆったり、まったりの御前ヶ峰山頂
剱・立山方向
2014年05月24日 10:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 10:43
剱・立山方向
剱岳
2014年05月24日 10:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/24 10:44
剱岳
立山
2014年05月24日 10:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 10:44
立山
白山、三角点
2014年05月24日 10:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
5/24 10:52
白山、三角点
左奥に大汝峰、手前にこれから登る剣ヶ峰
2014年05月24日 10:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 10:53
左奥に大汝峰、手前にこれから登る剣ヶ峰
赤色を見つけました。
2014年05月24日 11:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/24 11:06
赤色を見つけました。
御宝庫を右に巻いて少し強引に下ります。
2014年05月24日 11:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 11:11
御宝庫を右に巻いて少し強引に下ります。
御宝庫の真下、スリル感一杯、神様にお祈り『崩れないで・・・』
2014年05月24日 11:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 11:13
御宝庫の真下、スリル感一杯、神様にお祈り『崩れないで・・・』
剣ヶ峰と油ヶ池
2014年05月24日 11:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 11:17
剣ヶ峰と油ヶ池
火口から見上げた御前ヶ峰
2014年05月24日 11:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 11:21
火口から見上げた御前ヶ峰
荷物を置いて剣ヶ峰へ出発
2014年05月24日 11:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 11:25
荷物を置いて剣ヶ峰へ出発
御前ヶ峰でくつろぐ登山者
2014年05月24日 11:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 11:29
御前ヶ峰でくつろぐ登山者
落石に最大の注意!登山道はありません。
2014年05月24日 11:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 11:31
落石に最大の注意!登山道はありません。
山頂部の尾根を渡る二人
2014年05月24日 11:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 11:37
山頂部の尾根を渡る二人
鳥くんも待ちに待った春ですね
2014年05月26日 01:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
5/26 1:50
鳥くんも待ちに待った春ですね
上手に撮れました。
2014年05月24日 11:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
14
5/24 11:41
上手に撮れました。
御前ヶ峰をバックにハイ、ポーズ
2014年05月24日 11:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/24 11:42
御前ヶ峰をバックにハイ、ポーズ
剣ヶ峰山頂、大汝峰をバックです。
2014年05月24日 11:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 11:43
剣ヶ峰山頂、大汝峰をバックです。
翠ヶ池に進みます。大部分、雪に覆われています。
2014年05月24日 12:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 12:08
翠ヶ池に進みます。大部分、雪に覆われています。
御前ヶ峰を後に進む二人
2014年05月24日 12:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 12:11
御前ヶ峰を後に進む二人
花と一緒のところも撮ってみたいです
2014年05月26日 21:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
5/26 21:34
花と一緒のところも撮ってみたいです
まさに、今しか見られない一枚!!
翠ヶ池・・三方崩山・・北アルプス
2014年05月24日 12:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
17
5/24 12:18
まさに、今しか見られない一枚!!
翠ヶ池・・三方崩山・・北アルプス
三方崩山も登ってみたいですね。
2014年05月24日 12:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 12:18
三方崩山も登ってみたいですね。
御前ヶ峰と剣ヶ峰
2014年05月24日 12:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/24 12:19
御前ヶ峰と剣ヶ峰
大汝峰の雪の大壁に圧倒されながら直進
2014年05月24日 12:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 12:26
大汝峰の雪の大壁に圧倒されながら直進
分岐点、ここから室堂に戻ります。
2014年05月24日 12:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/24 12:35
分岐点、ここから室堂に戻ります。
山を越えると別山が待っていてくれました。
2014年05月24日 12:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 12:45
山を越えると別山が待っていてくれました。
銀世界を好きなだけ堪能できます
2014年05月26日 21:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
5/26 21:33
銀世界を好きなだけ堪能できます
気温が高く、日々もの凄い勢いで雪は融けるのでしょうね。
2014年05月24日 12:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/24 12:50
気温が高く、日々もの凄い勢いで雪は融けるのでしょうね。
室堂の建物をスルーして一気に弥陀ヶ原へ
2014年05月24日 12:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/24 12:50
室堂の建物をスルーして一気に弥陀ヶ原へ
黒ボコ岩へ向かいます。
2014年05月24日 12:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 12:56
黒ボコ岩へ向かいます。
空を見て下さい。快晴なのに虹が・・・
2014年05月24日 13:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/24 13:22
空を見て下さい。快晴なのに虹が・・・
それも二重に出ています。
みんな、歓声そして撮影に夢中
2014年05月24日 13:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
29
5/24 13:25
それも二重に出ています。
みんな、歓声そして撮影に夢中
なにか宇宙からの…
2014年05月26日 21:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
5/26 21:33
なにか宇宙からの…
二重の暈と別山
2014年05月26日 21:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
5/26 21:33
二重の暈と別山
いやぁ、貴重な経験をさせていただきました。
2014年05月24日 13:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
18
5/24 13:25
いやぁ、貴重な経験をさせていただきました。
大きすぎて全部入りません。
2014年05月24日 13:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
21
5/24 13:31
大きすぎて全部入りません。
黒ボコ岩から観光新道に下りようとしましたが・・・
2014年05月24日 13:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 13:40
黒ボコ岩から観光新道に下りようとしましたが・・・
あまりの急斜面、今日は無理をしないでおこうと、涙の撤退。
2014年05月24日 13:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/24 13:43
あまりの急斜面、今日は無理をしないでおこうと、涙の撤退。
『馬のたて髪』という急坂、下は絶壁、止めて良かった。
2014年05月24日 15:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/24 15:03
『馬のたて髪』という急坂、下は絶壁、止めて良かった。
ニリンソウ
2014年05月24日 15:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/24 15:40
ニリンソウ
ピンクがかわいいです
2014年05月26日 21:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
5/26 21:33
ピンクがかわいいです
エンレイソウ
濃い赤の株
2014年05月26日 21:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
5/26 21:33
エンレイソウ
濃い赤の株
中飯場より下、かなり咲いていました。
2014年05月24日 15:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/24 15:57
中飯場より下、かなり咲いていました。
今日は、花まで気が回りませんでした。
2014年05月24日 15:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/24 15:58
今日は、花まで気が回りませんでした。
山自体に感動した山旅でした。
2014年05月24日 16:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/24 16:00
山自体に感動した山旅でした。
2014年05月24日 16:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/24 16:06
ユキザサも良く見てあげてください。
かわいいです
2014年05月26日 21:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
5/26 21:33
ユキザサも良く見てあげてください。
かわいいです
2014年05月24日 16:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 16:08
2014年05月24日 16:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/24 16:09
2014年05月24日 16:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/24 16:15

感想

☆白山は5月GWに引き続き今年2回目、前回は御池巡りが出来なかったので今回は是非巡りたいと。今日も快晴、無風、初夏の様な暑さ、最高のコンディションでした。

☆御前ヶ峰から火口に至る直の夏道はまだ雪の中、下りる勇気はありません。御宝庫を左に巻いて下るルートを選択しましたが、まず急なガレ場と雪の斜面をトラバースする必要があり、上を見上げれば巨大な御宝庫の岩の塊が今にも崩れそうで冷や冷やでした。蛇が現れないと神様は岩を落とさないとは思いますが(違う池ですね?)、間違って小石でも落とされたら終わりです。

☆白山火口には七つの池があり、今日は御宝庫の真下にある油ヶ池と最大の火口湖の翠ヶ池が少しですが姿を見せてくれました。特にコバルトブルーに輝く翠ヶ池は最高でした。来て良かった・・・!!雪面にドカッと座り、東を見ます。大部分が雪に覆われた翠ヶ池、そして三方崩山があり、奥には真っ白の北アルプスの稜線が走っている光景・・・。ビールがあったらなぁとちょっと思いましたね。
・・・・今日一番でした。・・・・

☆北アルプス、今日も姿をバッチリ見せてくれましたよ。
小槍を従えた槍ヶ岳、穂高連峰、立山、剱岳、乗鞍岳、御嶽山、八ヶ岳、中央アルプス、三方崩山、大日岳、荒島岳、能郷白山、伊吹山、そして多分横山岳も見えた様な気がします。

☆翠ヶ池の前に、剣ヶ峰を登りました。大汝峰(今日はパス)は登ったことがあるのですが、剣ヶ峰はまだ一度も登ったことが無い山、念願叶いました。一応、山頂に標識はありましたが、正式な登山道は無いようです。急な岩場を落石に注意しながら登る感じ、他の登山者も思い思いのルートで登っておられました。ガレ場を登り切ると、プチ尾根を渡って山頂です。大汝峰からも御前ヶ峰を見渡すことは出来ますが、接近した剣ヶ峰からは登山者がしっかり見ることができ、少し優越感を感じてしまいました。

☆ここまででもう十分満足、大汝峰の雪の大壁を右に仰ぎながら、斜面を左に巻いて室堂に戻ります。ここからは、別山が眼前にど〜んと出現、主役が代わりました。白山は勿論好きですが、別山の雄大な山容が見られないとチト物足りないですね、いや、大いに不満です。
・甚之助小屋手前から少しずつ見え出す別山
・十二曲がりの急登でふと振り返るとそこには別山
・黒ボコ岩と別山のコラボ
・室堂の建物で姿は一旦消えますが、再び登り始めるとまた直ぐにその雄姿を見せてくれる
・御前ヶ峰からの別山、GWに出会った夕陽を浴びてオレンジ色に染まる別山は最高でした
・御池巡りから室堂に戻った時、そこには(当たり前ですが)別山
・そして、純白の弥陀ヶ原と別山の組み合わせで〆です。

☆今回の山旅でもう一つ良いことが、下山時黒ボコ岩で休憩していた時でした。ecopasoさんが空を見て叫びました。
『太陽に虹が、それも二つも・・・』
快晴、勿論雨降っていません、雲一つ無し。虹の暈、かさと読むそうです。私は初めての経験でした。
ウィキぺディアによると、
『暈(かさ、halo、ハロー、ハロ、ヘイロー)とは、太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことである。特に太陽の周りに現れたものは日暈(ひがさ、にちうん)、月の周りに現れたものは月暈(つきがさ、げつうん)という。虹のようにも見えることから白虹(はっこう、しろにじ)ともいう。』だそうです。
何か大地震とか起こるのではと思わずにはいられない位、珍しい自然現象との遭遇でした。

☆黒ボコ岩から趣向を変えて観光新道から下りようとしましたが、途中で断念、引き返しました。馬のたて髪の辺りでしょうか、登山道は所々見えていて思いきっり急斜面を下った後、別の急斜面をトラバースする必要があります。慣れない観光新道、トレースもほとんど無し、登山者もいない、今日は余りにも出来過ぎ・・・登り返しはきつかったですが、無理をせず潔く引き返しました。私達を追い越して行った若い男女のグループ3人は無事下山できたようで、安心しました。

☆花はニリンソウが中飯場まで群生して、白い小さな花弁が目を楽しませてくれました。今日は、花まで頭が回りませんでした。6月、雪が少なくなった白山にまた行きたいですね。次は、花・花・花・で頭が一杯になる様な気がします。

今年も残雪の白山に登れました。
それも最高の眺望。北アルプスがこんなに近かったんですね。
最近、登る日にはほとんど白山が見えていましたが、今日は周りのほとんどの山が見えました。
遠く富士山までは見つけられませんでしたが。
今日は剣ヶ峰にも登ることができり、生まれて初めて見た二重の虹などなど、また思いで多き山登りができました。
ご一緒いただいきありがとうございました。
別当出会い直下まで車で行けるこの時期の白山はお勧めです!!

生涯二回目の白山、yoshikun1さんとecopasoさんにお世話になり、残雪いっぱいの中の登山でした。
朝からずっと天気最高でしっかり焼け…サングラスで顔がパンダ状態です。でもその分眺めは最高!
北アルプスも手に取るように見えます。しかも二重の暈まで観れてこれは絶対良いことの前触れです!
高山植物にはまだまだ早いですが、ニリンソウの群落は綺麗でした。
白山は色々な季節に何度も登りたくなりますね。
最後は永井旅館の温泉!気持ちいいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人

コメント

残雪の白山、素敵ですね。
yoshikun1さん 今晩は。

残雪の時期も素敵ですね。
展望も素晴らしく、花も見られて比較的静かな感じだし・・・。
それに珍しい「虹の暈」まで見られて幸運でしたね。

実は昨年の夏、計画したんですが実現しませんでした。
今度は私がyoshikun1さんのレコを参考にさせていただきます。
2014/5/25 19:08
Re: 残雪の白山、素敵ですね・・・onetotaniさんへ
6月に入ると十二曲がりの雪も消え、花がどんどん咲いてきます。
昨年は黄色の花(花の名前は忘れましたが)が咲き乱れていました。
快晴の日に行けると最高です。

白山は、三池岳と同じくゆっくり、まったり登る山のような気がします。
是非、今年の山行計画に入れて下さい。
2014/5/26 7:31
美しい
霜降りといいますか雪の積もり具合がなんとも言えません。
あと、白虹というのもあるんですね。
こんな自然現象実際に見てみたら言葉が出ないんだろうなと思います。
2014/5/25 20:56
Re: 美しい・・・ikajyu さんへ
白虹を見た時は、本当に言葉が出ないというか、虹が消えてしまわない内に早く写真を足らなくちゃと一心不乱にシャッターを押していました。

初めての経験で、何か大地震とか良からぬことが起きるのでは・・・
とちょっと真剣に思ってしまいました。

ご褒美一杯の山旅でした。
2014/5/26 7:37
ゲスト
白山も日ごとに雪解けですね!
私富山なので、大日や立山・薬師など登った折に白山の雪解けを遠方より眺めています。
結構のぼられていますね〜まあ毎週雪原歩いてる私もパンダになっているのですが・・・((+_+))
白山にもいったことあるので、最初ののぼりをすぎてと白山室堂にいたる雪原は真っ白なことは想像できます。きっと真っ白な雪原を自分の思ったコースで歩けるっていいですよね〜白山山頂からのシリゼートは加速しすぎないくらいの斜度できっと楽しいと思います!雷鳥沢でやった時は死ぬと思った・・・((+_+))
まあお隣の県、ほぼ似た雪の状態なので山は違えど毎週雪原に足を踏み入れてる私にとっては共感できる〜〜!と思いました。太平洋側のレコでは土色が多いので最近はげんなりなのです。
2014/6/6 0:15
Re: 白山も日ごとに雪解けですね!
sasaoka3さん、こんにちは−
大日とか立山とか、薬師・・・良い山ばかりですね。
そこから、白山を見てみたい!!

6月中にもう一度白山に登って、今度は花・花・花・・を満喫しようと思っています。
北アルプスは、年に1〜2回が精一杯です。
2014/6/8 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら