ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4537890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山

2022年07月30日(土) 〜 2022年07月31日(日)
 - 拍手
mi_mi_yoshi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
11.7km
登り
1,041m
下り
1,080m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
1:50
合計
7:28
4:55
51
5:46
5:46
55
6:41
6:59
17
7:16
7:29
1
7:30
7:55
16
8:11
8:20
40
9:00
9:00
49
9:49
9:52
28
10:20
10:54
66
12:00
12:05
1
12:06
12:07
7
12:14
12:16
7
12:23
2日目
山行
0:24
休憩
0:03
合計
0:27
6:47
15
7:02
7:03
3
7:06
7:06
6
7:12
7:14
0
7:14
ゴール地点
天候 午前中は晴れ、14:00頃から雨。翌日は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルートを使って行きました。京都→名古屋(新幹線)、名古屋→松本(特急しなの)、松本→信濃大町(JR)、信濃大町→扇沢(バス)、扇沢からは立山黒部アルペンルートを使用。帰りは室堂→美女が原(バス)、美女が原→立山(ケーブルカー)、立山→富山
コース状況/
危険箇所等
4〜5か所の雪渓を歩きます。数か所滑りやすい所がありますが、全体的にザクザクの雪で危険は少ないと思います。でも朝が早いと凍っている可能性もあるので注意してください。
その他周辺情報 室堂のバスターミナルの上にホテル立山のレストランがあります。ランチは14:00まででした。でも室堂の宿は何処でも昼食があります。日帰り入浴もあります。立山室堂山荘も温泉ではありませんが日帰り入浴があります。雷鳥荘には温泉がありこちらも日帰り入浴出来ます。
4:55出発。雲ひとつない天気で、綺麗だなぁ。
2022年07月30日 04:55撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 4:55
4:55出発。雲ひとつない天気で、綺麗だなぁ。
振り返って立山室堂山荘の様子。朝日はこれからかな?
2022年07月30日 04:56撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 4:56
振り返って立山室堂山荘の様子。朝日はこれからかな?
室堂周辺は石畳?のような山道です。雄山方面へ向かうとすぐに雪渓がでてきました。
2022年07月30日 04:58撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 4:58
室堂周辺は石畳?のような山道です。雄山方面へ向かうとすぐに雪渓がでてきました。
チングルマが綺麗です。
2022年07月30日 05:05撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:05
チングルマが綺麗です。
2つ目の雪渓です。ここはザクザクで滑らないです。
2022年07月30日 05:06撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:06
2つ目の雪渓です。ここはザクザクで滑らないです。
コバイケイソウの群生地がありました。
2022年07月30日 05:08撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:08
コバイケイソウの群生地がありました。
3つ目の雪渓です。ここは道が作られていました。
2022年07月30日 05:11撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:11
3つ目の雪渓です。ここは道が作られていました。
4つ目の雪渓。最後の方に滑りやすい所があります。注意して進もう。
2022年07月30日 05:15撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:15
4つ目の雪渓。最後の方に滑りやすい所があります。注意して進もう。
もうそろそろ日が出てくるかな?
2022年07月30日 05:22撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:22
もうそろそろ日が出てくるかな?
5つ目の雪渓です。ちょっと滑りやすいです。
2022年07月30日 05:24撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:24
5つ目の雪渓です。ちょっと滑りやすいです。
タカネシオガマ?なのかなぁ。。紫のかわいいお花が咲いています。
2022年07月30日 05:30撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:30
タカネシオガマ?なのかなぁ。。紫のかわいいお花が咲いています。
6つ目の雪渓。まだ雪渓があるのかな。
2022年07月30日 05:30撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:30
6つ目の雪渓。まだ雪渓があるのかな。
リンドウだと思っていたら、チシマギキョウらしい。本当かなぁ。
2022年07月30日 05:39撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:39
リンドウだと思っていたら、チシマギキョウらしい。本当かなぁ。
凄い良い天気です。遠くまで綺麗に見えます。
2022年07月30日 05:42撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:42
凄い良い天気です。遠くまで綺麗に見えます。
山荘が見えてきた
2022年07月30日 05:42撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:42
山荘が見えてきた
よし。東一ノ越だ。
2022年07月30日 05:47撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:47
よし。東一ノ越だ。
おー剣岳かぁ。
2022年07月30日 05:43撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:43
おー剣岳かぁ。
一ノ越山荘到着。
2022年07月30日 05:47撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 5:47
一ノ越山荘到着。
東一ノ越から雄山へは登りと下りのルートが分かれています。登りは赤マーク。下りは黄色マーク。まだ、時間が早いのか下って来る人は一組しかいませんでした。頑張って進みます。
2022年07月30日 06:00撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:00
東一ノ越から雄山へは登りと下りのルートが分かれています。登りは赤マーク。下りは黄色マーク。まだ、時間が早いのか下って来る人は一組しかいませんでした。頑張って進みます。
やっと神社が見えてきた!
2022年07月30日 06:14撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:14
やっと神社が見えてきた!
イタドリかな?
2022年07月30日 06:15撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:15
イタドリかな?
ハクサンボウフウかも?
2022年07月30日 06:15撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:15
ハクサンボウフウかも?
随分、登ってきました。綺麗だなぁ。
2022年07月30日 06:16撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:16
随分、登ってきました。綺麗だなぁ。
無事登頂できますように。
2022年07月30日 06:16撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:16
無事登頂できますように。
何処を見てもきれいです。
2022年07月30日 06:16撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:16
何処を見てもきれいです。
多分、イワツメクサかな。沢山咲いてました。癒されますね。もうちょっとだ。頑張ろう!
2022年07月30日 06:20撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:20
多分、イワツメクサかな。沢山咲いてました。癒されますね。もうちょっとだ。頑張ろう!
やったー!登頂!のはずが、ここじゃない?あっちだよって。え?振り向くと。。。神社がぁ。。あった!
2022年07月30日 06:29撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:29
やったー!登頂!のはずが、ここじゃない?あっちだよって。え?振り向くと。。。神社がぁ。。あった!
でも三角点はここにあるのね。
2022年07月30日 06:37撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:37
でも三角点はここにあるのね。
やっぱり高度感あります!
2022年07月30日 06:37撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:37
やっぱり高度感あります!
雄山神社峰本社への入り口です。下り優先の参道でした。結構な急登です。
2022年07月30日 06:39撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:39
雄山神社峰本社への入り口です。下り優先の参道でした。結構な急登です。
今度こそ、雄山山頂登頂です!やったね。
2022年07月30日 06:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/30 6:42
今度こそ、雄山山頂登頂です!やったね。
ここで祈祷してもらうのか。
2022年07月30日 06:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/30 6:42
ここで祈祷してもらうのか。
山頂からの景色は最高です。社務所が見えます。
2022年07月30日 06:43撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:43
山頂からの景色は最高です。社務所が見えます。
山頂からの景色、こっちも最高!
2022年07月30日 06:43撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:43
山頂からの景色、こっちも最高!
うーん。綺麗です。
2022年07月30日 06:43撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 6:43
うーん。綺麗です。
社務所入り口です。開いてるのかな。まだ開いていませんでした。社務所前で休憩していると7:00に開きました。
2022年07月30日 06:48撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/30 6:48
社務所入り口です。開いてるのかな。まだ開いていませんでした。社務所前で休憩していると7:00に開きました。
社務所では御朱印ももらえます。
2022年07月30日 06:47撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/30 6:47
社務所では御朱印ももらえます。
次は立山大汝山へ行こう!
2022年07月30日 07:11撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/30 7:11
次は立山大汝山へ行こう!
やった!立山大汝山登頂です!
2022年07月30日 07:23撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/30 7:23
やった!立山大汝山登頂です!
高度感がたまらないです。記念にとってもらいました。
2022年07月30日 07:26撮影 by  Pixel 6, Google
7/30 7:26
高度感がたまらないです。記念にとってもらいました。
あれは、黒部ダムだぁ!!
2022年07月30日 07:27撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 7:27
あれは、黒部ダムだぁ!!
別山に向かいます。
2022年07月30日 07:31撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 7:31
別山に向かいます。
大汝山休憩所に下りてきました。何処かでご飯を食べよう。
2022年07月30日 07:31撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 7:31
大汝山休憩所に下りてきました。何処かでご飯を食べよう。
大汝山休憩所の奥にもベンチがありました。
2022年07月30日 07:34撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 7:34
大汝山休憩所の奥にもベンチがありました。
さて、立山室堂山荘で朝食の代わりに作ってもらったお弁当を食べます。わぁ。ゼリーだぁ。デザートまであるなんて。すごい。ゼリーは冷たくないのですっごく甘く感じました。疲れた体に効きます。ごちそうさまでした。
2022年07月30日 07:37撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 7:37
さて、立山室堂山荘で朝食の代わりに作ってもらったお弁当を食べます。わぁ。ゼリーだぁ。デザートまであるなんて。すごい。ゼリーは冷たくないのですっごく甘く感じました。疲れた体に効きます。ごちそうさまでした。
ご飯を食べながら絶景を堪能できます。うーん。素敵。
2022年07月30日 08:00撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:00
ご飯を食べながら絶景を堪能できます。うーん。素敵。
残雪が残ってますね。良い天気で良かった。このまま、下山できますように。と、願って出発です。
2022年07月30日 08:00撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:00
残雪が残ってますね。良い天気で良かった。このまま、下山できますように。と、願って出発です。
富士の折立分岐にきました。私達スマホが壊れたんです。という方に出会いました。大丈夫なのかなぁ。。ルートがわからないというので、多分こっちかなぁと言いながら一緒に登頂することに。
2022年07月30日 08:06撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:06
富士の折立分岐にきました。私達スマホが壊れたんです。という方に出会いました。大丈夫なのかなぁ。。ルートがわからないというので、多分こっちかなぁと言いながら一緒に登頂することに。
急な岩場っぽい。確かに登山道は見当たらないけど、足跡があるね。頑張って登ろう。
2022年07月30日 08:07撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:07
急な岩場っぽい。確かに登山道は見当たらないけど、足跡があるね。頑張って登ろう。
なんとか、富士の折立に登頂です。私達とは全く別の所から登頂してきた方がいるので、とにかく登れっていう山なのかなぁ。。
山頂は狭いので注意が必要です。
2022年07月30日 08:12撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:12
なんとか、富士の折立に登頂です。私達とは全く別の所から登頂してきた方がいるので、とにかく登れっていう山なのかなぁ。。
山頂は狭いので注意が必要です。
ここからも黒部ダムが見えます。
2022年07月30日 08:12撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:12
ここからも黒部ダムが見えます。
地獄谷方面。降りるのも怖いです。注意しながら怪我せずに進もう。
2022年07月30日 08:25撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:25
地獄谷方面。降りるのも怖いです。注意しながら怪我せずに進もう。
真砂岳への縦走路です。うーん。気持ちよさそう!走ったり出来るのかなと思ったけど、案外、石がゴロゴロで私には走るのは無理でした。
2022年07月30日 08:37撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:37
真砂岳への縦走路です。うーん。気持ちよさそう!走ったり出来るのかなと思ったけど、案外、石がゴロゴロで私には走るのは無理でした。
硫黄のにおいがします。なるほど、地獄谷が近い。
2022年07月30日 08:40撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:40
硫黄のにおいがします。なるほど、地獄谷が近い。
大走り分岐にきました。天気が悪かったらここから下山を考えてましたが、いい天気なので真砂岳に向かいます。
2022年07月30日 08:45撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:45
大走り分岐にきました。天気が悪かったらここから下山を考えてましたが、いい天気なので真砂岳に向かいます。
縦走路を進みましょう。
2022年07月30日 08:53撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:53
縦走路を進みましょう。
あれが別山?なのだろうか。。
2022年07月30日 08:54撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:54
あれが別山?なのだろうか。。
まずは真砂岳へ向かいます。
2022年07月30日 08:57撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 8:57
まずは真砂岳へ向かいます。
真砂岳登頂です!
2022年07月30日 09:00撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 9:00
真砂岳登頂です!
よーし。別山!へ。
2022年07月30日 09:02撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 9:02
よーし。別山!へ。
別山?遠い?
2022年07月30日 09:21撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 9:21
別山?遠い?
分岐にきました。疲れてきたけど、こんなに良い天気はそうそうないんじゃなかとの事で別山へ向かいます。
2022年07月30日 09:35撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 9:35
分岐にきました。疲れてきたけど、こんなに良い天気はそうそうないんじゃなかとの事で別山へ向かいます。
別山は遠いなあ。
2022年07月30日 09:36撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 9:36
別山は遠いなあ。
まぁまぁの登りです。頑張れって自分を励ましながら進みました。
2022年07月30日 09:36撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 9:36
まぁまぁの登りです。頑張れって自分を励ましながら進みました。
やった!別山登頂です!どこにも別山の看板が無いの?残念。
2022年07月30日 09:49撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 9:49
やった!別山登頂です!どこにも別山の看板が無いの?残念。
剣岳がガスってきました。天気が怪しい。。
2022年07月30日 09:51撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 9:51
剣岳がガスってきました。天気が怪しい。。
こっちまでガスってきました。雨は降りませんように。。次は剣御前小舎だ!
2022年07月30日 09:51撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 9:51
こっちまでガスってきました。雨は降りませんように。。次は剣御前小舎だ!
真砂岳方面もガスってるみたい。良かった。早く出発して。。別山山頂で見えてた剣御前小舎が見えなくなってしまい、道迷いかと不安に。多分岩場で見えないだけだよね。ルート確認しながら進みました。
2022年07月30日 09:58撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 9:58
真砂岳方面もガスってるみたい。良かった。早く出発して。。別山山頂で見えてた剣御前小舎が見えなくなってしまい、道迷いかと不安に。多分岩場で見えないだけだよね。ルート確認しながら進みました。
剣御前小舎に到着。良かった!。ちょっと休憩。ここで手ぬぐいを買って、トイレに行きました。Tシャツも売ってます。
2022年07月30日 10:21撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 10:21
剣御前小舎に到着。良かった!。ちょっと休憩。ここで手ぬぐいを買って、トイレに行きました。Tシャツも売ってます。
さて、室堂へ下山です。もう下りばっかりだから。。との事。
2022年07月30日 10:48撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 10:48
さて、室堂へ下山です。もう下りばっかりだから。。との事。
室堂もガスってきたみたい。
2022年07月30日 10:51撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 10:51
室堂もガスってきたみたい。
雄山方面かな。ガスってますね。
2022年07月30日 10:55撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 10:55
雄山方面かな。ガスってますね。
ハイマツの花が赤くて綺麗です。
2022年07月30日 10:56撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 10:56
ハイマツの花が赤くて綺麗です。
ウラジロダテ?の群生です。お花が咲いている所まで下山してきました。
2022年07月30日 10:59撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 10:59
ウラジロダテ?の群生です。お花が咲いている所まで下山してきました。
チングルマです。お花に癒されながら下山します。
2022年07月30日 11:18撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 11:18
チングルマです。お花に癒されながら下山します。
車ユリを見なさいよ。とでも言う様な感じで。ちょっと開けている所がありました。綺麗ですね。
2022年07月30日 11:21撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 11:21
車ユリを見なさいよ。とでも言う様な感じで。ちょっと開けている所がありました。綺麗ですね。
ナナカマドが実をつけていました。まだ紅葉には早いね。
2022年07月30日 11:42撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 11:42
ナナカマドが実をつけていました。まだ紅葉には早いね。
ミヤマキンバイも咲き誇っています。
2022年07月30日 11:52撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 11:52
ミヤマキンバイも咲き誇っています。
随分、下山してきました。テントが近い。どうやら、今日の宿の雷鳥荘はあの丘の上?で、あの階段を登るの??
2022年07月30日 11:53撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 11:53
随分、下山してきました。テントが近い。どうやら、今日の宿の雷鳥荘はあの丘の上?で、あの階段を登るの??
沢にかかる橋を渡ります。頑丈な橋のようなので安心だけど、疲れているので慎重に進みます。
2022年07月30日 12:01撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 12:01
沢にかかる橋を渡ります。頑丈な橋のようなので安心だけど、疲れているので慎重に進みます。
テント場に到着しました。雷鳥山荘まであと少し。頑張ろう!
2022年07月30日 12:06撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 12:06
テント場に到着しました。雷鳥山荘まであと少し。頑張ろう!
エーデルワイスと思って撮ったら、ヤマハハコというらしい。お花の名前は難しい。
2022年07月30日 12:17撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 12:17
エーデルワイスと思って撮ったら、ヤマハハコというらしい。お花の名前は難しい。
はぁぁ。雷鳥荘到着。テント場からの階段がきつかった!!でも、雨が降らずにたどり着けました。良かった。
2022年07月30日 12:24撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 12:24
はぁぁ。雷鳥荘到着。テント場からの階段がきつかった!!でも、雨が降らずにたどり着けました。良かった。
かなりガスってきました。2時間後には土砂降りの雨が降ってきました。でも、17:00ぐらいには止みました。山の天気は変わりやすい。夜中は満点の星がみえましたよ。
2022年07月30日 12:24撮影 by  SH-M15, SHARP
7/30 12:24
かなりガスってきました。2時間後には土砂降りの雨が降ってきました。でも、17:00ぐらいには止みました。山の天気は変わりやすい。夜中は満点の星がみえましたよ。
今日も朝は良い天気です。朝いちばんのバスで立山に向かう事にしました。登りがありますね。
2022年07月31日 06:48撮影 by  SH-M15, SHARP
7/31 6:48
今日も朝は良い天気です。朝いちばんのバスで立山に向かう事にしました。登りがありますね。
階段下って、階段上って、頑張って進みます。
2022年07月31日 06:50撮影 by  SH-M15, SHARP
7/31 6:50
階段下って、階段上って、頑張って進みます。
池塘かな?
2022年07月31日 06:56撮影 by  SH-M15, SHARP
7/31 6:56
池塘かな?
地獄谷展望台到着。地獄谷へは行けないようです。ガスが危険らしい。ここから良く見えます。
2022年07月31日 07:00撮影 by  SH-M15, SHARP
7/31 7:00
地獄谷展望台到着。地獄谷へは行けないようです。ガスが危険らしい。ここから良く見えます。
地獄谷展望台にありました。立山の山崎圏谷の看板。日本で最初に発見された圏谷だそうです。圏谷とはカールのことで、氷河の浸食でできた谷状の地形との事。氷河があったんだ。
2022年07月31日 07:01撮影 by  SH-M15, SHARP
7/31 7:01
地獄谷展望台にありました。立山の山崎圏谷の看板。日本で最初に発見された圏谷だそうです。圏谷とはカールのことで、氷河の浸食でできた谷状の地形との事。氷河があったんだ。
みくりが池に着きました。昨日から見えてたけのでやっと会えたねって感じです。室堂バスターミナルまであと少しです。
2022年07月31日 07:04撮影 by  SH-M15, SHARP
7/31 7:04
みくりが池に着きました。昨日から見えてたけのでやっと会えたねって感じです。室堂バスターミナルまであと少しです。
バスターミナルに戻ってきました。お疲れ様でした。
2022年07月31日 07:25撮影 by  SH-M15, SHARP
7/31 7:25
バスターミナルに戻ってきました。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ファーストエイドキット 携帯 時計 ストック 携帯トイレ
備考 室堂バスターミナルで朝ごはん用のおにぎりを買おうと思ったが売っていなかった。前もってJRの駅などで買っておくべきだった。

感想

 黒部立山アルペンルートを使って行きました。一枚の切符で全ての乗り物に使えるので便利です。切符のバーコードを読み取る方式です。途中の黒部ダムも見ごたえがあり、色々な種類の乗り物に乗る事ができるので楽しいです。黒部ダムのスタンプラリーをしているのが私達だけだったのが残念でした。面白いのになぁ。。
 室堂山荘で前泊して5:00に出発。本当は6:00に出発予定でしたが、晩御飯の食堂で明日は昼から雨の予報と聞いて時間を早めることにしました。これが本当に正解でした。雲ひとつない晴れで、人も少なく、気持ちよく登ることができました。
 雪渓の上を歩かないといけない箇所もありますが、かなり解けてきているので、滑ることは無いとは思いますが注意は必要だと思いました。また、人が多いと渋滞するかもしれません。
 お花が一杯咲いていてうれしいです。雷鳥荘の喫茶コーナーで立山リンドウが沢山さいていたと話しているのを聞いて、きっとあの花だ思っていたら、帰って調べるとキキョウだったので、すごく残念。立山リンドウは何処に咲いていたのか。
 雄山の頂上には神社があり御朱印ももらえます。今回は御朱印手帳を忘れたので御朱印の紙を買ってかえりました。7:00に開くようなので御朱印をもらう方は注意してください。
 真砂岳の高度感はすごく良い!!疲れが飛んで行きます。でも、富士の折立に行った後の別山はかなり疲れました。縦走路は折角登ってきたのに、下るのね。って感じ。別山北峰へ行く予定でしたがやめておきました。やめてよかったと、雷鳥沢キャンプ場から雷鳥荘への階段を見て思いました。あれはキツイ!!
 雷鳥荘の温泉が凄く良かった。日帰り温泉もあるのでまた立ち寄りたいです。きれいなお風呂場です。前泊した室堂山荘のお風呂は沸かし湯でしたが、こちらも綺麗で良いお風呂でした。
 やっぱり、天気が良いと最高!です!!雷鳥荘について2時間ほどして土砂降りの雨。雨具での移動は辛い。。宿の部屋から登山道が見えるのですが、皆さん大変そうでした。
 帰りはバスで美女が原へ。ケーブルカーで立山駅へ行き、電鉄富山で富山へ抜けて帰りました。楽しい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら