記録ID: 456830
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳-雁坂峠(西沢渓谷から時計回り)
2014年05月31日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,033m
- 下り
- 2,053m
コースタイム
04:00西沢渓谷駐車場-04:20徳ちゃん新道入口-05:50徳ちゃん近丸新道合流点-07:20木賊山-07:40甲武信小屋-07:55甲武信ヶ岳08:05-08:15甲武信小屋-08:35木賊山-09:20破風山避難小屋-10:00西破風山-10:20東破風山-11:00雁坂嶺-11:25雁坂峠-12:40沓切沢橋-13:30西沢渓谷駐車場 *甲武信ヶ岳までの登り3時間55分、甲武信ヶ岳から雁坂峠まで3時間30分、雁坂峠からの下り2時間05分、合計9時間30分
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
歩いて5分ほど手前になる「道の駅みとみ」にも広い駐車スペースがあり、自家用車で来るには恵まれた所です。道の駅には洋式トイレもあり、助かります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
徳ちゃん新道・近丸新道合流点を挟んで1時間弱石楠花のトンネルを堪能できました。標高の低い方はやや満開を過ぎていますが、高い所では蕾のものも。 木賊山山頂付近ではまだ蕾も出ていません。 甲武信小屋から破風山への木賊山巻き道の雪の状態が悪いとヤマレコで読んだような記憶があったため、木賊山に再度登って(こちらも大分靴を汚しましたが)、破風山へ向かいましたが、戸渡尾根分岐から巻き道合流点まではあまり通る方がいないのか、ちょっと心配になる雪。ただ、距離が数百m程度なのでアイゼン無しで問題ありませんでした。 |
写真
感想
6日前にぎっくり腰を患い、週前半は這うように痛勤。
まだ痛みの残る中、家族の反対を押し切っての登山となりましたが、腰に負担を与えないように登っているといつのまにか痛みが解消。
当初の計画では、甲武信ヶ岳登頂後、そのまま西沢渓谷に戻る予定でしたが、天気も良いため雁坂峠経由の時計回り周回コースに変更しました。
但し、今年一番の暑さ(東京で初の真夏日)。途中で嫌な雲が湧いて来たため(一瞬雨が落ちてくる場面もありましたが結局大丈夫。帰りの中央自動車道の大月IC付近の路面が大分濡れていたので雨雲がやや南側を通過したようです)、後半は急ぎ足となりました。
2リットル入りペットボトルを丁度一本飲み干す陽気でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する