記録ID: 4573580
全員に公開
沢登り
剱・立山
赤木沢2級/Ⅲ−
2022年08月09日(火) 〜
2022年08月11日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:57
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 2,781m
- 下り
- 2,796m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:20
距離 8.1km
登り 1,031m
下り 106m
2日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 10:16
距離 17.4km
登り 1,004m
下り 1,042m
3日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:11
距離 14.0km
登り 754m
下り 1,679m
12:35
ゴール地点
天候 | 1日目(太郎平):晴れ時々曇り 2日目(赤木沢・北ノ俣岳):キリ 3日目(薬師岳・太郎平):風雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレと自販機あり 有峰林道は乗用車往復で2000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
折立-太郎平: 折立側は木の根多い、太郎平側は木道、木道は洗濯板の様に溝が掘ってあり、濡れても滑りにくい 太郎平-薬師沢小屋: 同様に木道。第一〜第三渡渉点は板が掛かっている。酷く増水しなければ問題ナシ 薬師沢小屋-黒部川: 平水、大きな滝はないが水圧はあるので渡渉は注意 高巻きを始める場所が分かりにくいが踏み跡はわかりやすい 赤木沢-中俣乗越: 高巻きは踏み跡しっかり。ツメで黒部五郎岳側に寄ったためハイマツ漕ぎになった 中俣乗越-太郎平: 問題ナシ 薬師岳: ゴーロ、ザレ、ガレ |
写真
撮影機器:
感想
黒部川は平水でも渡渉時に体が持ってかれそうになるぐらいの水圧はあった。
(増水してなければ)万が一流されても滝が少ないので死ぬ事は少ないと思う。
あとイワナがそこら中にいた。
釣りはOKだがリリースをお願いしているとのこと(薬師沢小屋より)
いくつかミスった点を挙げるとすれば、①黒部川の最初の高巻きで残置ロープを見つけられず、若干危険な渡渉をしてしまった。
②源頭から登山道復帰で中俣乗越に出る筈が、黒部五郎岳側にズレて不要なハイマツ漕ぎをしてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する