記録ID: 4605970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
美濃戸口から赤岳→硫黄岳 周回
2022年08月19日(金) 〜
2022年08月20日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:13
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,084m
- 下り
- 2,084m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:42
距離 10.6km
登り 1,542m
下り 143m
14:33
2日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:19
距離 16.6km
登り 545m
下り 1,945m
13:42
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ時々曇り(星空見えず) 2日目 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート明瞭 1日目の文三郎尾根は物凄くきつかった。 2日目とも、ハシゴはしっかり架けられていて、安心して歩くことができた。 |
その他周辺情報 | 杣の木荘 もみの湯 650円 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/hotspa.html |
写真
感想
恐れていた岩の登山道は、思っていたより面白く登れた。けれど、想定以上に汗をかいたのか、よりによって山頂直下の岩場で左上腕が攣ってしまい(こんな場所が攣ったのは初めて!)焦ったけれど、漢方なのに芍薬甘草湯が速攻で効いてくれて助かった〜!68番、様々です。
2日目、赤岳頂上山荘から天望荘までの下りが、アサイチからの急斜面で緊張した。途中から小雨。林道の脇には細い登山道があり、車を避けられたし少しだけショートカットして歩けた。杣の木温泉は美濃戸口から近いし駐車場も広くて、泉質もとても良い温泉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する