涸沢・北穂高


- GPS
- 16:46
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,751m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:37
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:40
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:27
天候 | 8/25:曇りのち雨 8/26:晴れのち午後はガスガス 8/27:朝はガスガス、曇りのち昼過ぎより雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
特急でセントレアから名鉄名古屋駅 名鉄バスセンターから季節限定の上高地行き夜行バス利用(往復12,800円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾までは観光地。 横尾から涸沢までが一気に標高を上げていくので疲れました。 往路復路ともに横尾で昼休憩した方がよかったです。 涸沢から北穂への南陵途中のお花畑は、虫たちもいっぱいなので虫除けネットを持っていけばよかった。 |
その他周辺情報 | 涸沢ヒュッテ 1泊:13,000円 北穂高小屋 1泊:13,500円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
65Lザック(約15Kg)
3泊分
ヘルメット
トレッキングポール
レインウェア
ウィンドブレーカー
防寒着
ヘッドライト
小屋泊用にインナーシーツ
一眼レフカメラ
ミニ三脚
撮影用スマホ(約2Kg)
|
---|
感想
今まで北アルプスに3回行きましたが、今年は念願の上高地、涸沢に行ってきました。
せっかく涸沢に行くならと目的にしたのは奥穂ではなく北穂高岳。登山ブログで見ていた北穂からの大キレット越しの槍ヶ岳の写真が印象的すぎて、この目で見るために行って来ました!
いつもは相棒がいますが、今年は富士山に登って休みが無いということで単独登山。涸沢まではなんてことないけど、穂高に行くので保険もかけて、ヘルメットも購入して準備満タンで挑みました。
日程固定なので1週間くらい前から天気予報と睨めっこ。予報に一喜一憂しながらも1日目は涸沢に着くまでは曇りでその後雨。2日目は快晴でサイコーだけど槍は雲の中。3日目は午後から雨の予報なので降る前に穂高から涸沢までは降りたい。そして涸沢からは帰るだけだから雨でもいいやと開き直りの3日間でした。なんだかんだ北アルプスに行った4回とも1日は晴れてくれているので感謝感謝。
さて、メインの北穂高ですが、
北穂高小屋に泊まった人たちは場所が場所だけに山好きな人がいっぱいでおしゃべりも楽しく、また次登る山の参考になりました。槍ヶ岳から大キレット経由できた69歳のSさん(大キレットは14回目とのこと)や小学2年生のたくま君はお父さんお母さんと共にテント泊。西穂高からジャンダルム経由できたマダムは次の日上高地まで何だかんだで同じペースでご一緒になったり。大体関東の人が多かったけど、熊本から来た人も2名ほどいました。また冬季の西穂高にドローンを担いで登った人が撮った映像を見せてもらったり(すごく綺麗)、いろいろな方がいて面白かったです。
肝心の槍ヶ岳は姿を見せてくれなかったけど、また次の機会ですね。
それと比べるわけじゃないけど、涸沢ヒュッテには観光地気分な人もおりました。
カーテンで仕切っただけの部屋なのに(ホテルだと思っている?)17時くらいから消灯時間になるまでずっとおしゃべりしているカップル?。まる聞こえですよ、話すなら談話室に行きなさいと思ってました。(こっちは夜行バスであまり寝れてないから早く寝たい。。。)
聞きたくないけど、聞こえてくるので。。。内容も行動食の残りは羊羹1つしかないのに、夜間に奥穂に登って朝日を見て、涸沢ヒュッテの朝食を食べるとかトンチンカンなことを言う彼氏。準備不足なんだから諦めて明日は帰るだけにしようと説得する彼女。(朝日は5時前で、朝食は5時20分、奥穂から涸沢まで何時間で下れると思っているの?と心の中で突っ込んでました)あと燕山荘に行きたいとか。。
まぁ〜他はいい人たちでしたし、ヒュッテもいい場所だったんでそこだけついてなかった。。。ヒュッテでは関西からきたおじさまと仲良くなったし。
小屋に2泊もして、ソフトクリームも2つ食べて、涸沢では念願のおでんにビールも食べたし、北穂のコーヒーも飲んだし、満喫した夏休みでした。
次涸沢に行くなら7月初旬の残雪が少しあるくらいの時期に登りたいと思いました。
あと意外に名古屋経由で行くのも悪くなかったですよ。福岡-松本便は本数少ないし、移動で1日かかりますし。それに比べて名古屋からは新穂高、上高地や中央アルプス方面にも夜行バスが出てたし。何より大阪、新宿からバスに乗るより安い早い。
お金もたんまり使ったようで・・^_^
奥さんが良く許してくれたね!
使っただけの甲斐はありましたね。
天気予報を見て計画できないので仕方ないですよね。でも大きく崩れなかっただけでもよかったです。秋の涸沢も気になっていたのですが、まずは人数も少なそうな時期を狙ってみました。
去年のtuneQさんのように前日に決められるのが羨ましいです!
小屋はコロナ禍で収益も悪化しているらしいのでグッズ含めて貢献しておきました(^^)
でも飛行機とか後泊のホテルはマイル払いです。
またご一緒に登りましょう!
今回は単独だったんですね。
涸沢と北穂に2泊すると北アルプスをゆっくりと堪能できて良いですね。
稜線の写真や涸沢カールの写真を見たらまた行きたくなりましたよ。やっぱ北アルプスはいいねー。
いつか4、5日かけてゆっくりと縦走したいもんです。
当初は、涸沢から奥穂高ー涸沢岳ー北穂にするか、北穂のピストンにするか迷ったんですが、せっかく一人なので北穂でまったりする贅沢プランにしてみました。その分3日目が一気に上高地まで下るので大変でした。。
アルプスの稜線を一度経験するとまた行きたくなりますよね!
来年は表銀座縦走でもしたいなぁと妄想中です。
相棒って誰だろ
俺は涸沢・穂高は行ったことないからうらやましさしかない。いや嫉妬!?
今度ゆっくり写真と一緒に話聞かせてね
心当たりがある人が反応してくれると思ってましたw
GWは徳沢止まりでしたもんね。でも雪化粧した穂高の写真よかったですよ!
来年は行きましょうね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する