ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4621096
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢・北穂高

2022年08月25日(木) 〜 2022年08月27日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:46
距離
25.5km
登り
1,638m
下り
1,751m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
1:52
合計
7:37
距離 5.5km 登り 691m 下り 10m
7:02
7:30
60
明神
8:30
9:30
63
徳沢
10:33
10:37
16
10:53
10:54
40
11:34
11:51
42
12:33
19
12:52
12:54
45
2日目
山行
3:21
休憩
0:19
合計
3:40
距離 2.2km 登り 806m 下り 13m
7:12
6
7:18
7
7:25
7:36
168
10:24
10:31
19
10:50
10:51
1
3日目
山行
7:57
休憩
1:30
合計
9:27
距離 17.9km 登り 166m 下り 1,739m
5:59
1
6:00
6:06
17
6:23
6:28
148
8:56
9:32
3
9:35
9:36
24
10:00
18
10:18
10:19
53
11:12
11:13
36
11:49
11:50
17
12:07
12:20
41
13:01
19
13:20
13:29
2
13:31
44
14:15
14:16
5
14:21
14:33
34
15:07
15:11
9
15:20
6
15:26
0
上高地バスターミナル
天候 8/25:曇りのち雨
8/26:晴れのち午後はガスガス
8/27:朝はガスガス、曇りのち昼過ぎより雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
福岡空港から中部国際空港へ(SFJ)
特急でセントレアから名鉄名古屋駅
名鉄バスセンターから季節限定の上高地行き夜行バス利用(往復12,800円)

コース状況/
危険箇所等
上高地から横尾までは観光地。
横尾から涸沢までが一気に標高を上げていくので疲れました。
往路復路ともに横尾で昼休憩した方がよかったです。

涸沢から北穂への南陵途中のお花畑は、虫たちもいっぱいなので虫除けネットを持っていけばよかった。
その他周辺情報 涸沢ヒュッテ 1泊:13,000円
北穂高小屋 1泊:13,500円
予約できる山小屋
横尾山荘
今回の持ち物。
これに一眼レフと行動食、救急セット、バッテリー類を別途用意。
1
今回の持ち物。
これに一眼レフと行動食、救急セット、バッテリー類を別途用意。
旅の始まりはいつもここから。
午後休して夕方の便で名古屋に向かいます。
2022年08月24日 16:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8/24 16:56
旅の始まりはいつもここから。
午後休して夕方の便で名古屋に向かいます。
ラウンジのコーヒーは美味しいと思う。
2022年08月24日 17:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8/24 17:42
ラウンジのコーヒーは美味しいと思う。
搭乗したものの雨がひどくて30分ほど離陸できませんでした。
2022年08月24日 18:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8/24 18:18
搭乗したものの雨がひどくて30分ほど離陸できませんでした。
見事に空港周辺は真っ赤
見事に空港周辺は真っ赤
縦の光は雷です。何度も空港周辺に落ちていました。
縦の光は雷です。何度も空港周辺に落ちていました。
セントレアの手荷物受取場でお出迎えする招き猫たち。
愛知県常滑市は招き猫の生産日本一らしいです。
2022年08月24日 20:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/24 20:30
セントレアの手荷物受取場でお出迎えする招き猫たち。
愛知県常滑市は招き猫の生産日本一らしいです。
名鉄バスセンターから上高地行きの夜行バスに乗ります。
2022年08月24日 21:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/24 21:33
名鉄バスセンターから上高地行きの夜行バスに乗ります。
名鉄バスセンター外観
2022年08月24日 22:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8/24 22:16
名鉄バスセンター外観
2022年08月24日 23:02撮影 by  iPhone 13, Apple
8/24 23:02
4列シート仕様。乗客は4人でした。熊鈴をロックせず車内に持ち込んだ人がいて迷惑でした。
2022年08月24日 23:02撮影 by  iPhone 13, Apple
8/24 23:02
4列シート仕様。乗客は4人でした。熊鈴をロックせず車内に持ち込んだ人がいて迷惑でした。
コンセントとブランケットはありました。
2022年08月24日 23:03撮影 by  iPhone 13, Apple
8/24 23:03
コンセントとブランケットはありました。
名古屋のコンビニにはやっぱり天むすがありました。
なんだかんだ細切れ睡眠でした。
2022年08月24日 23:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8/24 23:05
名古屋のコンビニにはやっぱり天むすがありました。
なんだかんだ細切れ睡眠でした。
5時15分に上高地バスセンターに到着。
2022年08月25日 05:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 5:17
5時15分に上高地バスセンターに到着。
朝の暗さと雲で空は少しどんより。。。
2022年08月25日 05:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 5:18
朝の暗さと雲で空は少しどんより。。。
平日の木曜日なんでこのくらいの人数でした。
平日の木曜日なんでこのくらいの人数でした。
次々に新宿、大阪からのバスも到着します。
2022年08月25日 05:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 5:20
次々に新宿、大阪からのバスも到着します。
2022年08月25日 05:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 5:18
2022年08月25日 05:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 5:20
上高地の天然水?水道水?で行動用の水を補給します。
コンビニで水を買わなくて済むので助かりますね。
2022年08月25日 05:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 5:32
上高地の天然水?水道水?で行動用の水を補給します。
コンビニで水を買わなくて済むので助かりますね。
今年は事故のニュースが多い気がします。
今年は事故のニュースが多い気がします。
登山届けはネットで提出済み
登山届けはネットで提出済み
2022年08月25日 06:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 6:11
いよいよ歩き出しました。
2022年08月25日 06:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 6:14
いよいよ歩き出しました。
2022年08月25日 06:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 6:17
水がきれい
2022年08月25日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/25 6:18
水がきれい
定番の河童橋
朝霧で写真としてはイマイチ。。。
2022年08月25日 06:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/25 6:22
定番の河童橋
朝霧で写真としてはイマイチ。。。
2022年08月25日 06:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 6:24
小梨平でGWにキャンプしていた人がいましたね。
2022年08月25日 06:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/25 6:28
小梨平でGWにキャンプしていた人がいましたね。
可愛い置物
こんな道を3時間は歩きます。
2022年08月25日 06:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 6:35
こんな道を3時間は歩きます。
明神に到着。1時間ごとに小屋があるので便利ですね。
明神に到着。1時間ごとに小屋があるので便利ですね。
明神館のメニュー
あいにくこの日はお休みでした。。。
明神館のメニュー
あいにくこの日はお休みでした。。。
途中、猿に遭遇。
途中、猿に遭遇。
逃げもせず毛繕いに夢中でした
逃げもせず毛繕いに夢中でした
とにかく水がきれい。
1
とにかく水がきれい。
徳沢に到着。
徳沢のキャンプ場。TNFのおしゃれテントもありました。
徳沢のキャンプ場。TNFのおしゃれテントもありました。
一度泊まってステーキを食べたい。
一度泊まってステーキを食べたい。
徳沢園のカフェメニュー。ピザ食べたいけど先が長いので我慢。
徳沢園のカフェメニュー。ピザ食べたいけど先が長いので我慢。
ピザの代わりにコーヒーソフトをいただきました。
1
ピザの代わりにコーヒーソフトをいただきました。
おしゃれ!
2022年08月25日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8/25 8:36
テラス席もおしゃれ。
テラス席もおしゃれ。
また1時間して横尾に到着。
また1時間して横尾に到着。
ここから先が登山道ですね。
2022年08月25日 10:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 10:09
ここから先が登山道ですね。
次は槍の方に行きたいな
2022年08月25日 10:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 10:10
次は槍の方に行きたいな
横尾のカフェメニュー
横尾のカフェメニュー
ようやく登りが出てきました。
ようやく登りが出てきました。
横尾から1時間ほどで本谷橋に到着
横尾から1時間ほどで本谷橋に到着
多少揺れました。
多少揺れました。
水がきれいなのでここでひと休憩
2022年08月25日 11:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/25 11:51
水がきれいなのでここでひと休憩
あとはひたすらこんな登りです。
あとはひたすらこんな登りです。
この辺りで既にエネルギー切れ。おでんとビールを何度も口ずさみながら登ります。
この辺りで既にエネルギー切れ。おでんとビールを何度も口ずさみながら登ります。
涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐。
でもここからちょっと長い。
涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐。
でもここからちょっと長い。
小屋は全然見えない
小屋は全然見えない
パノラマコースは閉鎖中
パノラマコースは閉鎖中
涸沢ヒュッテに到着!!
涸沢ヒュッテに到着!!
待ちに待ったおでんとビール
2022年08月25日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/25 14:10
待ちに待ったおでんとビール
とカレー。締めて3000円。今日くらいはいいのです。
2022年08月25日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/25 14:11
とカレー。締めて3000円。今日くらいはいいのです。
涸沢ヒュッテのメニュー
涸沢ヒュッテのメニュー
売店は色々あります。
売店は色々あります。
宿泊棟の入り口
衛星電話。ドコモは圏外でした。auは繋がるらしいです。
衛星電話。ドコモは圏外でした。auは繋がるらしいです。
充電ゾーン。ありがたい
充電ゾーン。ありがたい
1泊2食付き13,000円。コロナ禍で値上げは仕方ないです。
1泊2食付き13,000円。コロナ禍で値上げは仕方ないです。
食堂
2022年08月25日 15:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 15:01
食堂
岳の作者のサインがありました
2022年08月25日 15:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 15:01
岳の作者のサインがありました
売店
2022年08月25日 15:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 15:03
売店
売店
2022年08月25日 15:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 15:03
売店
宿泊棟とは別にトイレ、乾燥室があります。
宿泊棟とは別にトイレ、乾燥室があります。
乾燥室
2022年08月25日 15:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 15:06
乾燥室
乾燥室
2022年08月25日 15:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 15:06
乾燥室
トイレ
2022年08月25日 15:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 15:06
トイレ
トイレ。洋式でした。
2022年08月25日 15:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/25 15:06
トイレ。洋式でした。
今日の夕食は17時から。平日なので人数も少なく1巡のみでした。
今日の夕食は17時から。平日なので人数も少なく1巡のみでした。
涸沢ヒュッテの夕食。牛のしぐれ煮と春巻きと鮭のフライでした
涸沢ヒュッテの夕食。牛のしぐれ煮と春巻きと鮭のフライでした
寝床は上段の1人用の区画でした。
寝床は上段の1人用の区画でした。
2人は寝れそうなスペースを1人で使えたので快適でした。
混んでたら3〜4人は寝るんだろうか。
2人は寝れそうなスペースを1人で使えたので快適でした。
混んでたら3〜4人は寝るんだろうか。
涸沢ヒュッテの朝食
2022年08月26日 05:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 5:25
涸沢ヒュッテの朝食
2022年08月26日 04:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/26 4:51
前日は雨でしたが、本日は晴れ予報。朝日を期待します!
2022年08月26日 05:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/26 5:07
前日は雨でしたが、本日は晴れ予報。朝日を期待します!
2022年08月26日 05:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:18
2022年08月26日 05:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/26 5:22
2022年08月26日 05:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/26 5:25
2022年08月26日 05:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/26 5:25
モルゲンロートきました。
2022年08月26日 05:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/26 5:27
モルゲンロートきました。
2022年08月26日 05:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/26 5:27
2022年08月26日 06:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/26 6:00
金曜は宿泊者も多いのか2巡になってました。
2022年08月26日 06:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 6:58
金曜は宿泊者も多いのか2巡になってました。
快晴の涸沢。
これから北穂高に向かいます。
2022年08月26日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 7:10
快晴の涸沢。
これから北穂高に向かいます。
2022年08月26日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 7:10
朝7時で18℃ほど。快適
2022年08月26日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 7:12
朝7時で18℃ほど。快適
北穂南陵で2週間ほど前に死亡事故が発生。。。
北穂南陵で2週間ほど前に死亡事故が発生。。。
テント泊も気持ちよさそう。
テント泊も気持ちよさそう。
こっちは涸沢小屋
2
こっちは涸沢小屋
マムートのジョッキはこちらですね。
マムートのジョッキはこちらですね。
涸沢小屋の右横から北穂に向かいます。(奥穂は左側)
涸沢小屋の右横から北穂に向かいます。(奥穂は左側)
最初は石の階段。
最初は石の階段。
お花畑に咲くさまざまなお花たち
お花畑に咲くさまざまなお花たち
花が咲くということは虫たちもたくさん。。。虫よけネットがあればよかった。。。
1
花が咲くということは虫たちもたくさん。。。虫よけネットがあればよかった。。。
ここからはストックを締まって気を引き締めて登っていきます。
ここからはストックを締まって気を引き締めて登っていきます。
だいぶ登ってきました
2022年08月26日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/26 8:02
だいぶ登ってきました
岩ごろごろをひたすら登ります。
岩ごろごろをひたすら登ります。
わかるかな?? 上まで鎖が続きます。
ステップは切ってあるので登りやすいです。
2022年08月27日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8/27 7:36
わかるかな?? 上まで鎖が続きます。
ステップは切ってあるので登りやすいです。
はしごを上から
はしごを登ったらまた岩が続きます。
はしごを登ったらまた岩が続きます。
だいぶ登ってきました。
2022年08月26日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/26 9:29
だいぶ登ってきました。
写真だとどこ登るんだろうって感じですが、実際は分かります。
写真だとどこ登るんだろうって感じですが、実際は分かります。
ひたすら続きます。
このとき次登るなら15Kg のザックは持たずに涸沢にデポすると決めました。
ひたすら続きます。
このとき次登るなら15Kg のザックは持たずに涸沢にデポすると決めました。
北穂のテント場。小屋から20分ほど離れてます。
北穂のテント場。小屋から20分ほど離れてます。
南峰と北峰(北穂小屋)の分岐。
南峰と北峰(北穂小屋)の分岐。
切れたった鎖場を通ります。
切れたった鎖場を通ります。
北穂高岳、初登頂!
2022年08月26日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/26 11:50
北穂高岳、初登頂!
槍ヶ岳は見えず。ガスガス。。。
2022年08月26日 11:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/26 11:51
槍ヶ岳は見えず。ガスガス。。。
山頂の真下に北穂小屋はあります。
山頂の真下に北穂小屋はあります。
ちょうどランチタイム。11〜13時限定です
ちょうどランチタイム。11〜13時限定です
アラビアータを頼みました。スープ付き
2022年08月26日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 11:16
アラビアータを頼みました。スープ付き
北穂小屋の食堂
2022年08月26日 12:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/26 12:45
乾燥室
2022年08月26日 12:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/26 12:43
乾燥室
トイレ。
2022年08月26日 12:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/26 12:43
トイレ。
歯磨きもできます。
2022年08月26日 12:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/26 12:47
歯磨きもできます。
赤いヘルメットのおじちゃんはこの日が69歳の誕生日で大キレットは14回目。
緑の男の子は小学2年生で初の大キレットだったそうです。すごすぎる。飛騨泣き以外は1人ですいすい進んだそうです。
赤いヘルメットのおじちゃんはこの日が69歳の誕生日で大キレットは14回目。
緑の男の子は小学2年生で初の大キレットだったそうです。すごすぎる。飛騨泣き以外は1人ですいすい進んだそうです。
定番の北穂のコーヒー。残念ながら槍は姿を見せてくれませんでした。
定番の北穂のコーヒー。残念ながら槍は姿を見せてくれませんでした。
3人の相部屋? ほぼ通路?でした。
3人の相部屋? ほぼ通路?でした。
涸沢が小さく見えます。
2022年08月26日 13:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/26 13:56
涸沢が小さく見えます。
大キレット
2022年08月26日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 15:05
大キレット
2022年08月26日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/26 15:05
2022年08月26日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/26 15:05
槍は雲の中
2022年08月26日 15:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/26 15:09
槍は雲の中
こんなところを小学生が登ったとは思えない。。
2022年08月26日 15:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/26 15:10
こんなところを小学生が登ったとは思えない。。
2022年08月26日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 15:42
2022年08月26日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 15:43
前穂、奥穂
2022年08月26日 16:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/26 16:22
前穂、奥穂
北穂高小屋の夕食。絶品の生姜焼き
2022年08月26日 16:59撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 16:59
北穂高小屋の夕食。絶品の生姜焼き
2022年08月26日 18:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/26 18:26
夕食後に夕焼けタイム
1
夕食後に夕焼けタイム
2022年08月26日 18:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/26 18:30
スマホだと星空がこれが限界でした。実際は天の川も綺麗に見えました!!
1
スマホだと星空がこれが限界でした。実際は天の川も綺麗に見えました!!
うっすらと中央に槍ヶ岳と槍ヶ岳山荘の灯りが見えます。
うっすらと中央に槍ヶ岳と槍ヶ岳山荘の灯りが見えます。
4時15分小屋の灯りが一斉について、食堂からは包丁の音がコンコンと聞こえ始めました。
2022年08月27日 04:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8/27 4:18
4時15分小屋の灯りが一斉について、食堂からは包丁の音がコンコンと聞こえ始めました。
4時時点で小屋内の温度は10℃ほど。(ライトつけて撮影のため布団内に入れたら温度が上がりました)
2022年08月27日 04:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8/27 4:17
4時時点で小屋内の温度は10℃ほど。(ライトつけて撮影のため布団内に入れたら温度が上がりました)
今から大キレットに向かう方々
2022年08月27日 04:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8/27 4:50
今から大キレットに向かう方々
北穂高小屋の朝食
2022年08月27日 05:02撮影 by  iPhone 13, Apple
8/27 5:02
北穂高小屋の朝食
北穂高小屋も金曜日は2巡みたいです。
北穂高小屋も金曜日は2巡みたいです。
残念ながら朝日は拝めませんでした
2022年08月27日 05:20撮影 by  iPhone 13, Apple
8/27 5:20
残念ながら朝日は拝めませんでした
ヘルメットをつけて下山開始します。
2022年08月27日 05:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/27 5:50
ヘルメットをつけて下山開始します。
涸沢に近づくにつれて天気も回復
2022年08月27日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/27 7:55
涸沢に近づくにつれて天気も回復
涸沢小屋のカフェメニュー
涸沢小屋のカフェメニュー
涸沢小屋のソフトクリーム
涸沢小屋のソフトクリーム
水は無料でもらえます
水は無料でもらえます
この後涸沢から上高地までは雨に降られて写真なし
この後涸沢から上高地までは雨に降られて写真なし
バスで名古屋に戻ります。
2022年08月27日 19:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8/27 19:50
バスで名古屋に戻ります。
2022年08月27日 19:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8/27 19:49
関SAで30分休憩があったので初めて高山ラーメンを食べました。高山ラーメンって「君の名は。」に出てきてましたよね?
2022年08月27日 19:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8/27 19:31
関SAで30分休憩があったので初めて高山ラーメンを食べました。高山ラーメンって「君の名は。」に出てきてましたよね?
さて、後は帰るのみ。
セントレアの作りはいいですね
2022年08月28日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 11:34
さて、後は帰るのみ。
セントレアの作りはいいですね
忍者のお出迎え
2022年08月28日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 11:33
忍者のお出迎え
展望デッキも滑走路の近くまであって広すぎました。
2022年08月28日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 11:27
展望デッキも滑走路の近くまであって広すぎました。
まるは食堂さんで大きなエビフライをいただきます。
2022年08月28日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 11:00
まるは食堂さんで大きなエビフライをいただきます。
2022年08月28日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 11:10
2022年08月28日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 11:10
セントレアに来たらやっぱりこれに行くしかない。
2022年08月28日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 11:43
セントレアに来たらやっぱりこれに行くしかない。
B787の初号機
2022年08月28日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 12:17
B787の初号機
コクピットに入れます。
2022年08月28日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 11:44
コクピットに入れます。
日本でココだけ。ボーイングストアもあります。
2022年08月28日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 11:48
日本でココだけ。ボーイングストアもあります。
2022年08月28日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 12:01
2022年08月28日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 11:57
ちゃんとお仕事
2022年08月28日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 12:07
ちゃんとお仕事
2022年08月28日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 12:08

装備

個人装備
65Lザック(約15Kg) 3泊分 ヘルメット トレッキングポール レインウェア ウィンドブレーカー 防寒着 ヘッドライト 小屋泊用にインナーシーツ 一眼レフカメラ ミニ三脚 撮影用スマホ(約2Kg)

感想

今まで北アルプスに3回行きましたが、今年は念願の上高地、涸沢に行ってきました。
せっかく涸沢に行くならと目的にしたのは奥穂ではなく北穂高岳。登山ブログで見ていた北穂からの大キレット越しの槍ヶ岳の写真が印象的すぎて、この目で見るために行って来ました!

いつもは相棒がいますが、今年は富士山に登って休みが無いということで単独登山。涸沢まではなんてことないけど、穂高に行くので保険もかけて、ヘルメットも購入して準備満タンで挑みました。

日程固定なので1週間くらい前から天気予報と睨めっこ。予報に一喜一憂しながらも1日目は涸沢に着くまでは曇りでその後雨。2日目は快晴でサイコーだけど槍は雲の中。3日目は午後から雨の予報なので降る前に穂高から涸沢までは降りたい。そして涸沢からは帰るだけだから雨でもいいやと開き直りの3日間でした。なんだかんだ北アルプスに行った4回とも1日は晴れてくれているので感謝感謝。 

さて、メインの北穂高ですが、
北穂高小屋に泊まった人たちは場所が場所だけに山好きな人がいっぱいでおしゃべりも楽しく、また次登る山の参考になりました。槍ヶ岳から大キレット経由できた69歳のSさん(大キレットは14回目とのこと)や小学2年生のたくま君はお父さんお母さんと共にテント泊。西穂高からジャンダルム経由できたマダムは次の日上高地まで何だかんだで同じペースでご一緒になったり。大体関東の人が多かったけど、熊本から来た人も2名ほどいました。また冬季の西穂高にドローンを担いで登った人が撮った映像を見せてもらったり(すごく綺麗)、いろいろな方がいて面白かったです。
肝心の槍ヶ岳は姿を見せてくれなかったけど、また次の機会ですね。

それと比べるわけじゃないけど、涸沢ヒュッテには観光地気分な人もおりました。
カーテンで仕切っただけの部屋なのに(ホテルだと思っている?)17時くらいから消灯時間になるまでずっとおしゃべりしているカップル?。まる聞こえですよ、話すなら談話室に行きなさいと思ってました。(こっちは夜行バスであまり寝れてないから早く寝たい。。。)
聞きたくないけど、聞こえてくるので。。。内容も行動食の残りは羊羹1つしかないのに、夜間に奥穂に登って朝日を見て、涸沢ヒュッテの朝食を食べるとかトンチンカンなことを言う彼氏。準備不足なんだから諦めて明日は帰るだけにしようと説得する彼女。(朝日は5時前で、朝食は5時20分、奥穂から涸沢まで何時間で下れると思っているの?と心の中で突っ込んでました)あと燕山荘に行きたいとか。。
まぁ〜他はいい人たちでしたし、ヒュッテもいい場所だったんでそこだけついてなかった。。。ヒュッテでは関西からきたおじさまと仲良くなったし。

小屋に2泊もして、ソフトクリームも2つ食べて、涸沢では念願のおでんにビールも食べたし、北穂のコーヒーも飲んだし、満喫した夏休みでした。
次涸沢に行くなら7月初旬の残雪が少しあるくらいの時期に登りたいと思いました。

あと意外に名古屋経由で行くのも悪くなかったですよ。福岡-松本便は本数少ないし、移動で1日かかりますし。それに比べて名古屋からは新穂高、上高地や中央アルプス方面にも夜行バスが出てたし。何より大阪、新宿からバスに乗るより安い早い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

天気はもうひとつだったようで北穂高からの眺望、槍も見えなかったのは残念ですが、山小屋で色んな方と話もして出会いもあり充実の涸沢、北穂高でしたね!
お金もたんまり使ったようで・・^_^
奥さんが良く許してくれたね!
使っただけの甲斐はありましたね。
2022/9/14 10:19
tuneQさん
天気予報を見て計画できないので仕方ないですよね。でも大きく崩れなかっただけでもよかったです。秋の涸沢も気になっていたのですが、まずは人数も少なそうな時期を狙ってみました。
去年のtuneQさんのように前日に決められるのが羨ましいです!
小屋はコロナ禍で収益も悪化しているらしいのでグッズ含めて貢献しておきました(^^)
でも飛行機とか後泊のホテルはマイル払いです。
またご一緒に登りましょう!
2022/9/14 19:05
お疲れさまでしたー!!
今回は単独だったんですね。
涸沢と北穂に2泊すると北アルプスをゆっくりと堪能できて良いですね。
稜線の写真や涸沢カールの写真を見たらまた行きたくなりましたよ。やっぱ北アルプスはいいねー。
いつか4、5日かけてゆっくりと縦走したいもんです。
2022/9/14 22:36
chengfuさん
当初は、涸沢から奥穂高ー涸沢岳ー北穂にするか、北穂のピストンにするか迷ったんですが、せっかく一人なので北穂でまったりする贅沢プランにしてみました。その分3日目が一気に上高地まで下るので大変でした。。
アルプスの稜線を一度経験するとまた行きたくなりますよね! 
来年は表銀座縦走でもしたいなぁと妄想中です。
2022/9/20 13:16
おつかれさまでした!
相棒って誰だろ
俺は涸沢・穂高は行ったことないからうらやましさしかない。いや嫉妬!?
今度ゆっくり写真と一緒に話聞かせてね
2022/9/14 23:38
nagatamaさん
心当たりがある人が反応してくれると思ってましたw
GWは徳沢止まりでしたもんね。でも雪化粧した穂高の写真よかったですよ!
来年は行きましょうね!
2022/9/20 13:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら