ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ガスガス強風にも耐え!?ツクモちゃんを愛でに美濃戸からヘロリップ♪

2014年06月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,326m
下り
1,306m

コースタイム

※地図は手書きなので間違ってます。

赤岳山荘駐車場 4:40
堰堤広場 5:30
赤岳鉱泉 (トイレ・休憩) 6:20ー6:35
赤岩の頭(分岐) 7:50
硫黄岳 8:20ー8:25
横岳 9:20ー9:25
三叉峰 9:45ー9:50
(大権現・石碑の所から小さな鎖場過ぎた辺りまでの間にツクモ草群生3ヵ所あり鑑賞タイムー♪)
地蔵の頭 11:00ー11:05
赤岳天望荘(山めし・休憩) 11:15ー12:10
地蔵尾根より下山
行者小屋(山コーヒー・休憩) 13:00ー13:45
(ホテイラン鑑賞タイムー♪南沢と北沢の分岐に近い登山道沿い緑色のロープで保護されてます。白い立札で管理保護。)
赤岳山荘駐車場 15:40

天候 登山口付近は曇りだが視界良し、上はガスガス霧雨ぎみ時おり雨もパラパラ(稜線は風強し)
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京方面から中央道利用なら諏訪南ICからでもOKですが、小淵沢ICより11号線→484号線利用されると高速料金ほんの少し節約できます。所要時間はほぼ同じ。

※美濃戸口バス停からの赤岳山荘・やまのこ村の駐車場(1日1000円)までのダートな林道は現在は水溜まりの凹みやボコボコもそれほど無くノーマル車でも問題なく走れます。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
赤岳山荘前にあり

【道の状況】
北沢の林道ショートカット(2ヵ所)は入り口に黄色蛍光色が色落ちた様なテープが目印
(本当に林道歩くよりも少しお得ですよ。実感♪)
風が強い天気予報の時は樹林帯過ぎてから硫黄岳ー横岳辺りが特に強く感じますので!防寒対策お忘れなく!今回私はずっとではありませんが耳と手(素手では長くいられない)くちびるが痛く感じました(ToT)。。。
地蔵尾根樹林帯溶けた残雪・凍結少しあり少し滑りやすくなってます。軽アイゼン不用です。
今回は北沢から登ります
2014年06月13日 04:47撮影 by  SOL23, Sony
6/13 4:47
今回は北沢から登ります
鹿さんオハヨー!
2014年06月13日 05:23撮影 by  SOL23, Sony
6/13 5:23
鹿さんオハヨー!
林道終わりでo(^o^)oワクワクッ!
2014年06月13日 05:31撮影 by  SOL23, Sony
6/13 5:31
林道終わりでo(^o^)oワクワクッ!
雨上がりコケも木々潤ってます
2014年06月13日 05:37撮影 by  SOL23, Sony
6/13 5:37
雨上がりコケも木々潤ってます
石楠花はまだ固い蕾
2014年06月13日 05:39撮影 by  SOL23, Sony
6/13 5:39
石楠花はまだ固い蕾
赤岳鉱泉・アイスキャンディーの残骸
2014年06月13日 06:20撮影 by  SOL23, Sony
6/13 6:20
赤岳鉱泉・アイスキャンディーの残骸
ミニミニマムート♪イケメン小屋番さんがトイレ掃除されてたので欲しかったバンダナを購入。朝早くからすみませんでした(^^;
2014年06月13日 06:22撮影 by  SOL23, Sony
6/13 6:22
ミニミニマムート♪イケメン小屋番さんがトイレ掃除されてたので欲しかったバンダナを購入。朝早くからすみませんでした(^^;
途中疲れて足を休めると下にはイワカガミが元気もらいます!
2014年06月13日 07:47撮影 by  SOL23, Sony
6/13 7:47
途中疲れて足を休めると下にはイワカガミが元気もらいます!
赤岩の頭・優しいお二人さん!ミニ塩大福&イチゴチョコ(一緒に頬張るとイチゴ大福に美味♪)の差し入れごちそうさまでしたm(__)m
2014年06月13日 07:51撮影 by  SOL23, Sony
2
6/13 7:51
赤岩の頭・優しいお二人さん!ミニ塩大福&イチゴチョコ(一緒に頬張るとイチゴ大福に美味♪)の差し入れごちそうさまでしたm(__)m
ミネズオウ
2014年06月13日 08:06撮影 by  SOL23, Sony
6/13 8:06
ミネズオウ
キナバシャクナゲが咲き初めてる嬉しいな
2014年06月13日 08:10撮影 by  SOL23, Sony
6/13 8:10
キナバシャクナゲが咲き初めてる嬉しいな
硫黄岳・とりあえずヤマネチー♪強風の中、撮ってくださりありがとうございます(^^)
2014年06月13日 08:19撮影 by  SOL23, Sony
2
6/13 8:19
硫黄岳・とりあえずヤマネチー♪強風の中、撮ってくださりありがとうございます(^^)
お天気良かったら今から向かう稜線の景色が眺められるのにね。。。360度ガスガスの強風で先を急ぎます(^^ゞ
2014年06月13日 08:20撮影 by  SOL23, Sony
6/13 8:20
お天気良かったら今から向かう稜線の景色が眺められるのにね。。。360度ガスガスの強風で先を急ぎます(^^ゞ
こんな天候の時はケルン助かります!
2014年06月13日 08:22撮影 by  SOL23, Sony
6/13 8:22
こんな天候の時はケルン助かります!
コマクサはやっと葉っぱが出始めた感じ
2014年06月13日 08:34撮影 by  SOL23, Sony
6/13 8:34
コマクサはやっと葉っぱが出始めた感じ
コマクサ保護ロープの先に白い花が咲いている(たぶんハクサンイチゲ?)
2014年06月13日 08:35撮影 by  SOL23, Sony
6/13 8:35
コマクサ保護ロープの先に白い花が咲いている(たぶんハクサンイチゲ?)
稜線沿いキナバシャクナゲが咲き始めてきてますね
稜線沿いキナバシャクナゲが咲き始めてきてますね
コメバツガザクラとオヤマノエンドウ
2014年06月13日 09:10撮影 by  SOL23, Sony
6/13 9:10
コメバツガザクラとオヤマノエンドウ
横岳・ここまでの強風が耳痛くなり萎えました。。。
2014年06月13日 09:23撮影 by  SOL23, Sony
2
6/13 9:23
横岳・ここまでの強風が耳痛くなり萎えました。。。
【ヤマロダンの独り言】オイ!登れば絶景が見渡せると聞いたが?何も見えんぞ。。。今シーズンもおぬしガス女だな(TT)何も否定デキズ
2014年06月13日 09:24撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 9:24
【ヤマロダンの独り言】オイ!登れば絶景が見渡せると聞いたが?何も見えんぞ。。。今シーズンもおぬしガス女だな(TT)何も否定デキズ
シズクがほっこり♪
2014年06月13日 09:39撮影 by  SOL23, Sony
6/13 9:39
シズクがほっこり♪
さぁー!ここから先にツクモちゃんが待ってるよー♪
2014年06月13日 09:51撮影 by  SOL23, Sony
6/13 9:51
さぁー!ここから先にツクモちゃんが待ってるよー♪
うっひょー!やっとこ会えたー(*^^*)
2014年06月13日 10:03撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:03
うっひょー!やっとこ会えたー(*^^*)
岩の隙間に蕾もアル大株ちゃん達がっ!
2014年06月13日 10:06撮影 by  SOL23, Sony
4
6/13 10:06
岩の隙間に蕾もアル大株ちゃん達がっ!
ボケてるけど少しズームでっ♪
2014年06月13日 10:07撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 10:07
ボケてるけど少しズームでっ♪
大権現の石碑少し前に数株!そしてこの少し先にお待ちかねの群生がっ!
2014年06月13日 10:08撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:08
大権現の石碑少し前に数株!そしてこの少し先にお待ちかねの群生がっ!
オヤマノエンドウとツクモ草
2014年06月13日 10:09撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:09
オヤマノエンドウとツクモ草
ウルップ草はまだ固そーな蕾
2014年06月13日 10:10撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:10
ウルップ草はまだ固そーな蕾
CMみたいに「ツクモちゃーーーん!」と叫びたい
2014年06月13日 10:11撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:11
CMみたいに「ツクモちゃーーーん!」と叫びたい
ミヤマキンバイ・このお花の黄色は元気な感じで好きー♪これからですね
2014年06月13日 10:12撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:12
ミヤマキンバイ・このお花の黄色は元気な感じで好きー♪これからですね
ウメバチとオヤマノエンドウ
2014年06月13日 10:15撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:15
ウメバチとオヤマノエンドウ
ガスガスなのでオヤマノエンドウの紫がとても鮮やかです
2014年06月13日 10:16撮影 by  SOL23, Sony
3
6/13 10:16
ガスガスなのでオヤマノエンドウの紫がとても鮮やかです
萌え萌えきゅーん!
2014年06月13日 10:16撮影 by  SOL23, Sony
2
6/13 10:16
萌え萌えきゅーん!
つほんでいても可愛イイー♪
2014年06月13日 10:27撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 10:27
つほんでいても可愛イイー♪
この子は少し開いてたけど断崖絶壁側に向いていて(T-T)。。。
2014年06月13日 10:30撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:30
この子は少し開いてたけど断崖絶壁側に向いていて(T-T)。。。
西側の絶壁一面に淡い黄色がピヨピヨー♪
2014年06月13日 10:31撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:31
西側の絶壁一面に淡い黄色がピヨピヨー♪
ガスガスなこの天気でも皆さま一眼レフでツクモちゃんに夢中ー♪
2014年06月13日 10:34撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:34
ガスガスなこの天気でも皆さま一眼レフでツクモちゃんに夢中ー♪
これから沢山咲いてくれるハクサンイチゲ♪
2014年06月13日 10:39撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 10:39
これから沢山咲いてくれるハクサンイチゲ♪
こんな天候なのでイワカガミの蕾でも癒されるー♪
2014年06月13日 10:45撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:45
こんな天候なのでイワカガミの蕾でも癒されるー♪
来た稜線を振り返っても本日はガスガスーーーー(ToT)
2014年06月13日 10:48撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:48
来た稜線を振り返っても本日はガスガスーーーー(ToT)
「オイッス!」チョウノスケ♪
2014年06月13日 10:50撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 10:50
「オイッス!」チョウノスケ♪
途中、東側ガスがきれる時も!でも相変わらず上は雲がモッサリ。。。
2014年06月13日 10:54撮影 by  SOL23, Sony
6/13 10:54
途中、東側ガスがきれる時も!でも相変わらず上は雲がモッサリ。。。
お地蔵さんもこの強風に耐えてます(頭が寒そー)
2014年06月13日 11:03撮影 by  SOL23, Sony
6/13 11:03
お地蔵さんもこの強風に耐えてます(頭が寒そー)
赤岳天望荘にて山めし・休憩(うっすら赤岳のシルエット)ガスなくなれー!願い叶わず。。。
2014年06月13日 11:11撮影 by  SOL23, Sony
6/13 11:11
赤岳天望荘にて山めし・休憩(うっすら赤岳のシルエット)ガスなくなれー!願い叶わず。。。
赤岳天望荘ではホッとカルピスと開山祭のバッチを♪今年のお花はコバメツガザクラ!来た道沿いに可愛く咲いてたね
2014年06月13日 11:22撮影 by  SOL23, Sony
6/13 11:22
赤岳天望荘ではホッとカルピスと開山祭のバッチを♪今年のお花はコバメツガザクラ!来た道沿いに可愛く咲いてたね
山めしはガパオライスの元にレンジでチンして冷凍しておいたカボチャ・ゴーヤ・パプリカを交ぜ、トマトとゆで卵トッピングー♪ライスにかけてウマウマッ!(個人的にはい◯ばの缶詰のガパオの味が好み)
2014年06月13日 11:37撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 11:37
山めしはガパオライスの元にレンジでチンして冷凍しておいたカボチャ・ゴーヤ・パプリカを交ぜ、トマトとゆで卵トッピングー♪ライスにかけてウマウマッ!(個人的にはい◯ばの缶詰のガパオの味が好み)
クモマナズナ♪
2014年06月13日 12:13撮影 by  SOL23, Sony
6/13 12:13
クモマナズナ♪
ヘタレなのでこの天気に心折れ赤岳行かず地蔵尾根から下山します
2014年06月13日 12:31撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 12:31
ヘタレなのでこの天気に心折れ赤岳行かず地蔵尾根から下山します
地蔵尾根樹林帯の残雪凍結ゾーン(軽アイゼンは不用)
2014年06月13日 12:59撮影 by  SOL23, Sony
6/13 12:59
地蔵尾根樹林帯の残雪凍結ゾーン(軽アイゼンは不用)
行者小屋とうちゃーく!
2014年06月13日 13:04撮影 by  SOL23, Sony
6/13 13:04
行者小屋とうちゃーく!
青空のチラリズムー♪
2014年06月13日 13:18撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 13:18
青空のチラリズムー♪
本日の山コーヒーはhugcoffee!おやつはプチプッチンプリン!一口サイズでイケるー♪
2014年06月13日 13:19撮影 by  SOL23, Sony
2
6/13 13:19
本日の山コーヒーはhugcoffee!おやつはプチプッチンプリン!一口サイズでイケるー♪
冷たいお水でキンキンッに冷えてます!晴れた日にはヒカレルねー♪
2014年06月13日 13:35撮影 by  SOL23, Sony
6/13 13:35
冷たいお水でキンキンッに冷えてます!晴れた日にはヒカレルねー♪
本日はお邪魔しなかったけど赤岳さーんまた来るよー!(もち快晴絶景なときねっ♪)
2014年06月13日 13:38撮影 by  SOL23, Sony
6/13 13:38
本日はお邪魔しなかったけど赤岳さーんまた来るよー!(もち快晴絶景なときねっ♪)
南沢は黄色のテープと沢ぽい所はケルンがアルよー!道迷い注意!
2014年06月13日 13:49撮影 by  SOL23, Sony
6/13 13:49
南沢は黄色のテープと沢ぽい所はケルンがアルよー!道迷い注意!
コケに癒されるー♪
2014年06月13日 13:55撮影 by  SOL23, Sony
6/13 13:55
コケに癒されるー♪
ヤマロダン・コケの上でひと休みー♪左手の持ってるのはパテだってばっ(笑)
2014年06月13日 14:04撮影 by  SOL23, Sony
6/13 14:04
ヤマロダン・コケの上でひと休みー♪左手の持ってるのはパテだってばっ(笑)
ツルネコノメソウ?
2014年06月13日 14:11撮影 by  SOL23, Sony
6/13 14:11
ツルネコノメソウ?
うっきゃ!イワカガミの群生ー♪
2014年06月13日 14:14撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 14:14
うっきゃ!イワカガミの群生ー♪
沢側の日当たりよいとこにもっ!
2014年06月13日 14:15撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 14:15
沢側の日当たりよいとこにもっ!
仲良し三つ子ちゃん♪キナバノコマノツメ
2014年06月13日 14:18撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 14:18
仲良し三つ子ちゃん♪キナバノコマノツメ
最後のお楽しみはまだかなー?
2014年06月13日 15:01撮影 by  SOL23, Sony
6/13 15:01
最後のお楽しみはまだかなー?
橋の近くにツバメオモトが2株ありました♪
2014年06月13日 15:02撮影 by  SOL23, Sony
6/13 15:02
橋の近くにツバメオモトが2株ありました♪
マッテマシタ!初めましてなホテイラン♪
2014年06月13日 15:05撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 15:05
マッテマシタ!初めましてなホテイラン♪
可愛過ぎるー♪これからも毎年みんなを楽しませてね
2014年06月13日 15:06撮影 by  SOL23, Sony
2
6/13 15:06
可愛過ぎるー♪これからも毎年みんなを楽しませてね
白いホテイラン・美白ちゃん♪ホントだ宇宙人にも見えるよ(笑)
2014年06月13日 15:19撮影 by  SOL23, Sony
6/13 15:19
白いホテイラン・美白ちゃん♪ホントだ宇宙人にも見えるよ(笑)
ハートの隠れ家(穴)めっけ♪
2014年06月13日 15:24撮影 by  SOL23, Sony
6/13 15:24
ハートの隠れ家(穴)めっけ♪
戻ってきました
2014年06月13日 15:34撮影 by  SOL23, Sony
6/13 15:34
戻ってきました
温泉後の帰り道黄昏時にやっと富士山がっ(笑)
2014年06月13日 18:43撮影 by  SOL23, Sony
1
6/13 18:43
温泉後の帰り道黄昏時にやっと富士山がっ(笑)
撮影機器:

感想

2年前に梅雨時に咲く可愛いツクモ草(ツクモ姫ちゃん)の存在を知り終わりかけの数株を見に出掛けてから、いつか見頃のフワフワなツクモちゃんを沢山眺めてみたいなー♪と思っておりました。今シーズンはじめ頃のヤマレコの方の写真を拝見しo(^o^)oやっぱ会いたーい!とここ最近天気予報とにらめっこ(笑)今回前日の天気予報は太平洋側の熱帯低気圧の関係からなのか強風ながらも晴れマークもあり、登山もB。Cではなかったのでツクモちゃんに会いにグルリップ♪行っちゃおぉー!
(ツクモ草を見たこと無い山友ちゃんに声をかけてみるものの前日間際では仕事は休めず。。。土曜日じゃなくてごめん。)今回も呑気なオヒトリサマです。
とっても分かりやすいtekutekugoさんのレコを参考にさせて頂き、まだ1度も会ったこと無いホテイラン鑑賞を最後のお楽しみにするべく北沢方面より雲が覆いかぶさる山頂方面を眺めながらガスが抜けることを祈り登ります。
鈍亀な私なので赤岳鉱泉過ぎてからの本格的な登りでどんどん皆さまに抜かされていきます(^^;でも樹林帯の途中霧雨気味ながらも小鳥たちのさえずり(2種類ほどの鳥さんも間近で見ることができました。嬉♪)赤岩の頭(分岐)では休憩や写真撮影等で何回も前後していた優しい男性お二人組さん達よりミニ塩大福とイチゴチョコの差し入れを頂き(一緒に頬張るとイチゴ大福で美味しいよ!と教えてもらい美味ー♪)これから待ち構えてる強風に耐えるべくエネルギーチャージ!
この分岐で私は地図出したのに看板しっかりと確認せず何となく昔の記憶で歩き出すと「そっちは峰の松目だよ!」と教えて下さる。ハッ!ワタクシ高山病?それとも低体温症?いえいえ、ただのド天然です(((^_^;)。。。助かりました。ありがとうございました。そして美味しい差し入れごちそうさまです(*^^*)
それからの硫黄岳山頂へ向かう山道そして横岳までの稜線が1番強風から来る寒さを耳や手・くちびるに感じ、時折西から来る強風でヨタヨタしながらも愛しのツクモちゃん目指しガスガスの中気をつけながら進みました。
昔の記憶で三叉峰までの岩隅に終わりかけのツクモ草数株が会ったよな。とキョロキョロするものの発見デキズ。でもこれから先に群生が待ってるんだもんね。o(^o^)oワクワクッ!
大権現石碑少し前に数株を発見!可愛イイーー!この時は近くに誰もいなかったので独り言のように興奮気味に「可愛イイー♪」を連呼。その先を少し歩けば西側の断崖絶壁一面に淡い黄色がピヨピヨー♪もー興奮しちゃいますよー♪(笑)写真撮ったり眺めたりしていると先程の優しいお二人組さんや赤岳鉱泉よりも前にとっくに抜かされていた健脚お兄さん達も集まりみんなでスゴいね!可愛いいね!と観賞会。
南沢から登られたすれ違った方の情報だと後この先に2ヶ所群生場所がアルとっ!ウッキャー!楽しみー♪ガスや強風も何のその(私って餌があれば単純なのー笑笑)鎖場など気をつけ先を進みそちらの群生場所でも一眼レフで少しでもガスの切れ間に良い写真をと粘ってる方や鑑賞している方々と和気あいあいお喋りさせて頂きツクモちゃんを楽しみます。お日さまにあたると蕾んでイル花も開いてこれまた愛くるしいツクモちゃんだとかっ!本日はガス女の私がガン見してしまい恥ずかしらしいよ。。。
途中、東側のガスがきれて峰が眺められてガスがきれるのではと期待しましたが残念ながら願い届かず。赤岳山頂も行きたいなと思っておりましたが、硫黄岳ー横岳の強風に萎えてしまい。オヒトリサマなので赤岳山頂付近で飛ばされ皆さまにご迷惑かけても何なので今回はおとなしく地蔵尾根から下山です。
行者小屋に着くと健脚お兄さん達がっ!あれっ?もーとっくに駐車場辺りなのに?話を聞けばやっぱり赤岳山頂経由の文三郎尾根より下山してきたと。(もちろん赤岳山頂はガスで展望なし)
別のテーブルでは先程別れ際挨拶した優しいお二人組さんも赤岳山頂止めたのでゆっくりと休憩されてました。皆さんとこれからの下山道に咲いているホテイランの話をしながら私も山コーヒー・おやつを幸せなひとときです(^^)
青空がほんの少し見えたりと上空は風の動きが相変わらず早く行者小屋からの赤岳や横岳方面等ガスが少し無くなると一眼レフで撮影会!私はそんな光景を眺めながら楽しくのんびり休憩です。
駐車場までの下山は皆さん時間バラバラですので、また独りマイペースでコケやお花探しを楽しみながらホテイランを楽しみにっ♪囲いロープからホテイランを愛でいると若者2人組さんがこのお花の貴重さを知らずに不思議がってたのでおばちゃん根性丸出し?な感じで「見てかな損するでー」と知っている限りの情報を喋ります(笑) この縁でこのようにお2人組さんとはもう少しお喋りを共にするのですが(温泉ごちデース(^^ゞ)
今回はオヒトリサマでもお喋りやワケワカランチンの初心者の私の質問に答えて下さりお付き合い下さった優しい方々のおかげでこんな天候でもお花を愛でられ楽しい山行になりました。この場をお借りしてお礼言わせて下さい。本当にありがとうございました!これから夏本番!私は皆さまのようには軽快には高い山々には行けませんがチャンスがあればチョロット憧れのあの山へ行きたいなー♪
もちろん初心者らしく謙虚な気持ちで山に登らせて頂きます(^^ゞ
皆さまもご安全に楽しい夏山をー♪

最近覗かせて頂いた山blogの方の文章で心に響いた言葉
宮田八郎さん【人の都合ではなく、山の都合で登ってほしい】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

プッチンプリン
ありがとうございました。
またお山で会いましょう。
2014/6/16 18:13
Re: ヘタレなプッチンプリコですよー(笑)
おぉー!健脚お兄さんのotkmeさん!ここでもまたお会いできるとはっ!私のド素人な質問、的確に答えてくださり本当にありがとです(^^ゞご実家が長野でしたらヤツはotkmeさんの庭ですねー♪また何処かの山でお会いしたらまた色んな情報教えて下さいね。(あー行者小屋で真教寺尾根やキレットの注意点お聞きすれば良かった。柄にもなく皆さんいらっしゃるので遠慮してしまいましたw)otkmeさんの次の山は晴れ男パワー炸裂ですねんっ(笑)
2014/6/17 14:13
ヒヨコがかわいい♪
強風のなかお疲れさまでした!
ツクモちゃんかわいいですね ほんとにヒヨコがいるみたい!
他にも結構花が咲きだしていて、これからますます楽しみですね
憧れのお山行けるといいですね。夏山楽しみましょー!
2014/6/16 22:09
Re: ヒヨコ萌えるよー(*^^*)
群生は初めてだったからめちゃんこ興奮シチャッタ(笑)来シーズンはみんなで休み合わせてヒヨコグルリップしよーよ!みんなの晴れ女パワーをお借りするのダー!今週末も雨ってワタチのせいかな?ごめんよ。(笑)
2014/6/17 14:19
おつかれさまでしたー
37の写真の青ジャケットの者です。
天気が悪くて開いてるツクモちゃんが見れなくて残念でしたけど、他にもイロイロ見れてよかったですね。
次はぜひ晴れた日にリベンジしちゃってください。
あ、ヤマネチ流行ってるんですか?
2014/6/17 22:40
Re: おつかれさまでしたー
ありゃ!後ろ姿がimoyoukanさんなのですね!勝手に掲載させてしまいお許し下さいませ
m(__)m南沢からだとはじめの群生場所で北沢からだと最後の群生ですね。そうなるとご挨拶だけでしたね。もっと色々お聞きすれば良かったなー♪前にコマクサ咲いてる時に今回のimoyoukanさんコースグルリップして富士山も景色も楽しかったので今回逆回りしたのですが。。。ヤマネチはInstagramで皆さんよく写真アップしてますよ。発祥は関西の方かな?私は本当はやまちゃん派なのでなんちっ てヤマネチなのでーす(^^;imoyoukanさんも是非ヤマネチ!やまちゃん!やって下さいませっ!
また何処かの山でお会いしましたらその時はお喋り楽しみにしておりまーす♪
2014/6/19 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら