記録ID: 464025
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
真教寺尾根から赤岳(八ヶ岳)
2014年06月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
6:30美し森たかね荘駐車場→7:24賽の河原-8:36牛首山-11:34真教寺尾根分岐-11:55赤岳12:35-14:08大天狗-15:01小天狗-15:33登山道入口-16:20たかね荘駐車場
天候 | 晴れのち曇りのちまた晴れた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県界尾根の残雪はほとんど消えていました。念のためピッケルと軽アイゼンを携行しましたが、使用しませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
およそ32年ぶりに真教寺尾根から赤岳を登ってきました。
晴れ間が覗く美し森たかね荘の駐車場を6:30にスタートし、カラマツとシラビソの樹林帯を登りましたが、適度に風が吹き抜けていったので、「汗を拭き拭き」というシーンは無く、快適に登れました。
時折、樹林帯の切れ間から富士山と南アルプスを左手に眺め、また、足もとの高山植物にうるうるしなが登ると、クサリ場に到着。
すると、ここ最近の疲労と睡眠不足もあってか、めずらしくちょっと立ちくらみが…
こんなところでクラクラしている場合ではないので、シャキッとすべくアミノバイタルとドライフルーツを補給し登行再開。
クサリ場をカメカメ歩行で登り、赤岳の稜線に出たのでありました。
天気はすっかりガスモードで、赤岳の山頂からは殆ど景色が観られなかったし、また、風があって寒かったので、頂上小屋の脇でそそくさとランチして下山ルートの県界尾根へ。
ガレ場→クサリ場→ちょっとだけ残雪ルート→ハシゴを通過し、大天狗の手前のヘリポート付近でたった今歩いてきた径を振り返ると、なんとガスがすっかり消えていて赤岳がその見事な雄姿を「どうだ参ったか!」的に見せていました。
さらにその後、小天狗付近にあった見通しの効くちょっとした広場で休憩し、東側から観る赤岳サマの凛凛しいお姿を堪能したのでありました。
「ステキ。。。」
梅雨の間の晴れ間の素敵なゆるゆるハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する