ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4649929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳(ヒカリじゃないよ、テカリだよ。南ア深南部の日本百名山へ!)

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
MonsieurKudo その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:10
距離
27.5km
登り
2,523m
下り
2,508m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:57
休憩
2:03
合計
13:00
3:57
22
4:19
4:24
90
5:54
5:54
42
6:36
6:36
64
7:40
7:41
22
8:03
8:05
54
8:59
9:00
70
10:10
10:29
12
10:41
10:43
15
10:58
11:05
7
11:12
11:34
13
11:47
11:51
12
12:03
12:47
45
13:32
13:33
57
14:30
14:35
15
14:50
14:51
32
15:23
15:24
18
15:42
15:46
51
16:37
16:41
16
天候 ガスガス一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
<芝沢ゲート駐車場>
芝沢ゲート前にある無料の駐車場です。
未舗装の区画が2つあり、合わせて45台ほど駐車可能です。
シーズン中(9月末)まで仮設トイレが2基設置されています。
電波は入ります。(自分のキャリアはauです)

以下、登山口ナビさんのページ( https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-8237 )からの引用です。

緯度経度:35.388813 138.041567

易老渡や便ヶ島へ向かう飯田市道南信濃142号線沿いの通行止区間(北又渡ゲート)手前に設けられた無料駐車場(標高715m)。
アクセスは中央道の飯田ICを下りて国道153号線(三州街道)の塩尻・飯田市街方面へ向かい市街地を北上、座光寺の交差点を県道251号線の上村・喬木方面へ右折、天竜川を渡り道標に従い県道を進み国道474号線(三遠南信道)へ入る。
矢筈トンネルを抜けて国道152号線の南信濃・上村市街へ直進、11kmほど先の上島トンネルの直前で南アルプス登山口の案内板がある旧道側へ右折、赤石林道を経て市道を進み北又渡発電所を過ぎて1.1kmほどの所にある。
遠山川沿いに出ると道幅が狭まり落石も多くなり、北又渡大橋で左岸へ渡ると一部未舗装路となる。

芝沢ゲートから易老渡の登山口までは4.4kmほど林道を歩きます。
林道はほぼ平坦 or 緩やかな上り勾配なので、自転車の使用をオススメします。
ただし、舗装路は易老渡までの区間で6〜7割程度、後は石がゴロゴロとした悪路です。
途中に何箇所か、洗い越しのように水が流れている場所がありました。

※駐車場を裸足+サンダルで歩いていたら、ヒルに取り付かれました。どうやら今の時期はいるみたいです。ご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
南ア深南部ではかなりの人気ルートなので、道は明瞭で目立った危険箇所もありません。
樹林帯がひたすら続き、急登も多いのでなかなかキツいです。
その他周辺情報 <天龍温泉 おきよめの湯>
内湯+露店風呂+サウナのスタンダードな温泉です。
令和2年4月にリニューアルオープンしたため、館内はとても綺麗です。

■営業時間
10:00〜21:00(最終受付は20:00)
※冬季期間中(12月〜3月)は営業終了時間が17:00になります。

■入浴料金
500円ですが、JAF会員証提示で2名まで100円引きになります。
ついこの間も、聖岳に登るために訪れた芝沢ゲート前の駐車場にまたやってきました。
駐車場はかなり埋まっていて、林道で駐車できそうな路肩スペースも全て車が停められていました。
「こりゃヤバいかな?」と思いましたが、運良くゲートのすぐ近くに空きを見つけたので、滑り込めました。
今日もハマー君で易老渡まで行きます。
2022年09月04日 03:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/4 3:57
ついこの間も、聖岳に登るために訪れた芝沢ゲート前の駐車場にまたやってきました。
駐車場はかなり埋まっていて、林道で駐車できそうな路肩スペースも全て車が停められていました。
「こりゃヤバいかな?」と思いましたが、運良くゲートのすぐ近くに空きを見つけたので、滑り込めました。
今日もハマー君で易老渡まで行きます。
4時に芝沢ゲートを出発です。
2022年09月04日 03:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/4 3:59
4時に芝沢ゲートを出発です。
20分で易老渡に到着です。
やっぱり自転車だと早いですね。
今日のチャリデポは10台くらいでした。
2022年09月04日 04:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/4 4:20
20分で易老渡に到着です。
やっぱり自転車だと早いですね。
今日のチャリデポは10台くらいでした。
聖岳に登ったときはスルーした易老渡の登山口。
今日はここから光岳に登ります。
天気予報はまずまずですが、ガスらないといいな・・・。
2022年09月04日 04:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/4 4:21
聖岳に登ったときはスルーした易老渡の登山口。
今日はここから光岳に登ります。
天気予報はまずまずですが、ガスらないといいな・・・。
金網でシースルーの橋を渡ります。
今の時間はまだ暗く、下の沢まで見えないので、特に高度感はありませんね。
2022年09月04日 04:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/4 4:22
金網でシースルーの橋を渡ります。
今の時間はまだ暗く、下の沢まで見えないので、特に高度感はありませんね。
ツルニンジン。
この辺りの斜面にたくさん咲いていました。
2022年09月04日 04:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/4 4:38
ツルニンジン。
この辺りの斜面にたくさん咲いていました。
こんなにワラワラ生えているホウキタケは初めて見たかも。
2022年09月04日 05:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/4 5:16
こんなにワラワラ生えているホウキタケは初めて見たかも。
すごく立派なギンちゃん!
2022年09月04日 05:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
9/4 5:27
すごく立派なギンちゃん!
この登山道はキノコが多くて楽しいですね。
2022年09月04日 05:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/4 5:34
この登山道はキノコが多くて楽しいですね。
これはナギナタタケですね。
栄養が集中すると、こんな感じに1本になるのかな?
2022年09月04日 05:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/4 5:37
これはナギナタタケですね。
栄養が集中すると、こんな感じに1本になるのかな?
これはアカヤマドリですね。
こう見えて食用です。
2022年09月04日 05:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/4 5:45
これはアカヤマドリですね。
こう見えて食用です。
登山口から約1時間半で面平に到着。
この手前でお話しして仲良くなったヤマッパーのwindsor._.knotさんと行動しています。
2022年09月04日 05:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 5:55
登山口から約1時間半で面平に到着。
この手前でお話しして仲良くなったヤマッパーのwindsor._.knotさんと行動しています。
横たわった大木と、そこに生えた苔がいい感じです。
2022年09月04日 05:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 5:56
横たわった大木と、そこに生えた苔がいい感じです。
苔の絨毯。
寝転がったら気持ち良さそう。
2022年09月04日 05:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 5:58
苔の絨毯。
寝転がったら気持ち良さそう。
これはツキヨタケかな?
2022年09月04日 06:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 6:01
これはツキヨタケかな?
あー、これはヤバそうなキノコですね。
2022年09月04日 07:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/4 7:31
あー、これはヤバそうなキノコですね。
地図には「三角点のピーク」と記されてる場所です。
ここで標高2,254m。
かなり登ってきました。
2022年09月04日 07:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 7:39
地図には「三角点のピーク」と記されてる場所です。
ここで標高2,254m。
かなり登ってきました。
三等三角点タッチ。
これはどの山の三角点なのかな?
2022年09月04日 07:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 7:40
三等三角点タッチ。
これはどの山の三角点なのかな?
ちょっとした難所。
こういうところでは、木の根に足を引っかけやすいので注意です。
2022年09月04日 07:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 7:42
ちょっとした難所。
こういうところでは、木の根に足を引っかけやすいので注意です。
アキノキリンソウ。
2022年09月04日 07:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 7:42
アキノキリンソウ。
セリバシオガマ。
2022年09月04日 07:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
9/4 7:52
セリバシオガマ。
あぁ・・・、ガスってきてしまいました。
これはこれで神秘的ではありますけど。
2022年09月04日 07:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 7:59
あぁ・・・、ガスってきてしまいました。
これはこれで神秘的ではありますけど。
この辺りから、だんだんと登山道にガレが目立つようになります。
2022年09月04日 08:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 8:08
この辺りから、だんだんと登山道にガレが目立つようになります。
なんか開けた場所に出ました。
ガスも晴れてきてます!
前方に見えているのはイザルガ岳ですね。
2022年09月04日 08:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 8:21
なんか開けた場所に出ました。
ガスも晴れてきてます!
前方に見えているのはイザルガ岳ですね。
遠くの稜線は雲に隠れていますけど、右に兎岳が見えました。
2022年09月04日 08:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
9/4 8:23
遠くの稜線は雲に隠れていますけど、右に兎岳が見えました。
兎岳をアップで。
あの山もいつか登ってみたい!
2022年09月04日 08:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
9/4 8:24
兎岳をアップで。
あの山もいつか登ってみたい!
あちらはしらびそ高原ですね。
2022年09月04日 08:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
9/4 8:24
あちらはしらびそ高原ですね。
南ア深南部は山深いな〜。
2022年09月04日 08:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 8:28
南ア深南部は山深いな〜。
この辺りが「三吉(さんきち)ガレ」かな?
右奥に見えているのは加加森山ですね。
2022年09月04日 08:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 8:28
この辺りが「三吉(さんきち)ガレ」かな?
右奥に見えているのは加加森山ですね。
ホソバトリカブトがちらほらと咲いていました。
2022年09月04日 08:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/4 8:30
ホソバトリカブトがちらほらと咲いていました。
シナノオトギリ。
2022年09月04日 08:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
9/4 8:34
シナノオトギリ。
三角点ピークからやや下り、三吉平に到着。
ここで標高2,200mです。
ここから静高平までは1時間15分だそうです。
2022年09月04日 08:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 8:55
三角点ピークからやや下り、三吉平に到着。
ここで標高2,200mです。
ここから静高平までは1時間15分だそうです。
三吉平の近くに池がありました。
最近降った雨でできたのかな?
2022年09月04日 09:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 9:00
三吉平の近くに池がありました。
最近降った雨でできたのかな?
本格的にガレてきました。
「七合目から登った場合の蓼科山みたいな道」とは、windsor._.knotさんの談。
自分もそのとおりだと思いました。
2022年09月04日 09:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 9:06
本格的にガレてきました。
「七合目から登った場合の蓼科山みたいな道」とは、windsor._.knotさんの談。
自分もそのとおりだと思いました。
岩場にダイモンジソウが咲いていました。
2022年09月04日 09:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/4 9:09
岩場にダイモンジソウが咲いていました。
引き続きガレガレの登山道を登っていきます。
2022年09月04日 09:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 9:09
引き続きガレガレの登山道を登っていきます。
上はこのとおり、快晴です。
これはもらった!と思いました。
・・・この時は。
2022年09月04日 09:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 9:16
上はこのとおり、快晴です。
これはもらった!と思いました。
・・・この時は。
青紫が綺麗なホソバトリカブト。
2022年09月04日 09:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 9:26
青紫が綺麗なホソバトリカブト。
太陽光が当たると、紫色が強まりますね。
2022年09月04日 09:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 9:28
太陽光が当たると、紫色が強まりますね。
ハクサンフウロ。
2022年09月04日 09:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/4 9:42
ハクサンフウロ。
上は再びガスが出てきました・・・。
2022年09月04日 09:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 9:42
上は再びガスが出てきました・・・。
これから向かうイザルガ岳。
こっちはかなり雲が湧いてしまいました。
2022年09月04日 09:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 9:45
これから向かうイザルガ岳。
こっちはかなり雲が湧いてしまいました。
こっちはまだ晴れています。
2022年09月04日 09:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 9:46
こっちはまだ晴れています。
兎岳(左)と聖岳(右)。
この後、すぐにガスに包まれてしまいました。
2022年09月04日 09:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
9/4 9:46
兎岳(左)と聖岳(右)。
この後、すぐにガスに包まれてしまいました。
登山道の脇を小さな沢が流れています。
2022年09月04日 09:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 9:49
登山道の脇を小さな沢が流れています。
静高平に到着です。
読み方は「しずたかだいら」もしくは「しずこうだいら」かな?
ここの水は枯れていることが多いと地図には記載されていました。
2022年09月04日 09:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 9:50
静高平に到着です。
読み方は「しずたかだいら」もしくは「しずこうだいら」かな?
ここの水は枯れていることが多いと地図には記載されていました。
水場はちゃんと出てました。
南アルプスの天然水ですね。
めちゃ冷たくて美味しい水でした。
2022年09月04日 09:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 9:51
水場はちゃんと出てました。
南アルプスの天然水ですね。
めちゃ冷たくて美味しい水でした。
振り返るとこんなに晴れているんだけどなー。
2022年09月04日 09:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 9:53
振り返るとこんなに晴れているんだけどなー。
水は2箇所あり、こちらにはコッヘル(というか、柄杓の先端部?)も置かれています。
2022年09月04日 09:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 9:54
水は2箇所あり、こちらにはコッヘル(というか、柄杓の先端部?)も置かれています。
静高平から少し歩くと、光小屋が見えました。
絶賛ガスってますねぇ。
2022年09月04日 10:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 10:00
静高平から少し歩くと、光小屋が見えました。
絶賛ガスってますねぇ。
光小屋は帰りに寄る予定です。
2022年09月04日 10:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 10:00
光小屋は帰りに寄る予定です。
センジヶ原の手前にある、イザルガ岳への分岐です。
まずはここから10分のところにある、イザルガ岳山頂へ向かいます。
2022年09月04日 10:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 10:01
センジヶ原の手前にある、イザルガ岳への分岐です。
まずはここから10分のところにある、イザルガ岳山頂へ向かいます。
ガスが晴れないですねー。
イザルガ岳山頂は展望が良いので、晴れてほしいですが・・・。
2022年09月04日 10:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 10:03
ガスが晴れないですねー。
イザルガ岳山頂は展望が良いので、晴れてほしいですが・・・。
イザルガ岳に登頂です。
標高は2,540mです。
見てのとおり周りはガスガスですが、後ろがわずかに晴れた時、windsor._.knotさんにお願いして撮ってもらいました。
2022年09月04日 10:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
16
9/4 10:12
イザルガ岳に登頂です。
標高は2,540mです。
見てのとおり周りはガスガスですが、後ろがわずかに晴れた時、windsor._.knotさんにお願いして撮ってもらいました。
帰りにも(時間経過で晴れるかもしれないので)イザルガ岳に寄る予定でしたが、悪化する可能性も大いにあるので、ドローンを飛ばしておきました。
バックはガスガスの光岳です。
2022年09月04日 10:24撮影 by  FC3411, DJI
6
9/4 10:24
帰りにも(時間経過で晴れるかもしれないので)イザルガ岳に寄る予定でしたが、悪化する可能性も大いにあるので、ドローンを飛ばしておきました。
バックはガスガスの光岳です。
待っても晴れなさそうだったので、光岳へ向かうことにしました。
2022年09月04日 10:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 10:29
待っても晴れなさそうだったので、光岳へ向かうことにしました。
この辺りの雰囲気は最高ですね!
2022年09月04日 10:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
9/4 10:36
この辺りの雰囲気は最高ですね!
光小屋を通過します。
光小屋は先月、宿泊者が下山後にコロナを発症したため6〜12日で営業自粛していましたが、今は営業を再開しています。
2022年09月04日 10:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
9/4 10:40
光小屋を通過します。
光小屋は先月、宿泊者が下山後にコロナを発症したため6〜12日で営業自粛していましたが、今は営業を再開しています。
あぁ、下からガスが上がってきてしまった・・・。
2022年09月04日 10:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 10:41
あぁ、下からガスが上がってきてしまった・・・。
光小屋のすぐ先で、百俣沢ノ頭の尾根を経由して柴沢吊橋へ下り、寸又川左岸林道へ出るルートへの分岐があります。
そのルートは崩壊が進んでいるそうですが、今は通れるのかな?
2022年09月04日 10:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 10:46
光小屋のすぐ先で、百俣沢ノ頭の尾根を経由して柴沢吊橋へ下り、寸又川左岸林道へ出るルートへの分岐があります。
そのルートは崩壊が進んでいるそうですが、今は通れるのかな?
岩に彫られた御地蔵様。
2022年09月04日 10:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 10:46
岩に彫られた御地蔵様。
この辺りは泥濘がありますが、このように切り株が埋め込まれた道が作られていました。
ありがたいですね。
2022年09月04日 10:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 10:48
この辺りは泥濘がありますが、このように切り株が埋め込まれた道が作られていました。
ありがたいですね。
光小屋から光岳山頂への標高差はあまり無いので、道はほぼ平坦です。
2022年09月04日 10:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 10:49
光小屋から光岳山頂への標高差はあまり無いので、道はほぼ平坦です。
ここにも池がありました。
水の濁り具合からして、結構前からあるのかな?
2022年09月04日 10:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 10:55
ここにも池がありました。
水の濁り具合からして、結構前からあるのかな?
池を過ぎて少し歩くと、唐突に山頂がありました。
まずは東海フォレストの山頂標と一緒に。
光岳、標高2,591mです。
自分にとって、日本百名山59座目です。
(windsor._.knotさんにお願いして撮ってもらいました。
ありがとうございます!)
2022年09月04日 10:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
13
9/4 10:59
池を過ぎて少し歩くと、唐突に山頂がありました。
まずは東海フォレストの山頂標と一緒に。
光岳、標高2,591mです。
自分にとって、日本百名山59座目です。
(windsor._.knotさんにお願いして撮ってもらいました。
ありがとうございます!)
そして南アでお馴染み、お団子標識と一緒に。
東海フォレストの山頂標に向かい合う位置にあります。
これもwindsor._.knotさんに撮ってもらいました。
2022年09月04日 11:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
14
9/4 11:00
そして南アでお馴染み、お団子標識と一緒に。
東海フォレストの山頂標に向かい合う位置にあります。
これもwindsor._.knotさんに撮ってもらいました。
三等三角点タッチ。
2022年09月04日 11:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
8
9/4 11:02
三等三角点タッチ。
山頂標は他にもこれとか、
2022年09月04日 11:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 11:02
山頂標は他にもこれとか、
こんなプレートも設置されていました。
2022年09月04日 11:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 11:03
こんなプレートも設置されていました。
山頂には「光石1分」の道標プレートがあり、「え!?光石ってそんなに近くにあるの?」と思いましたが、光石が見えるこの展望台のことだったようです。
・・・今は真っ白で何も見えませんけど(笑)。
2022年09月04日 11:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 11:05
山頂には「光石1分」の道標プレートがあり、「え!?光石ってそんなに近くにあるの?」と思いましたが、光石が見えるこの展望台のことだったようです。
・・・今は真っ白で何も見えませんけど(笑)。
御枡局三角點があったので、タッチしておきました。
ちなみにこの三角点は固定されておらず、地面に置いてあるだけですw。
2022年09月04日 11:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
9/4 11:05
御枡局三角點があったので、タッチしておきました。
ちなみにこの三角点は固定されておらず、地面に置いてあるだけですw。
右へ行くと、加加森山を経由して池口岳へ至ります。
ここの道標は何故か「テカリ」とカタカナで記載されています。
2022年09月04日 11:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 11:09
右へ行くと、加加森山を経由して池口岳へ至ります。
ここの道標は何故か「テカリ」とカタカナで記載されています。
残念ながら光石の周りもガスっていて、ドローンを飛ばしてもこれが精一杯でした。
本当はもっと引きで撮りたかったのですが、これ以上後退させるとガスに突っ込んでしまうので・・・。
2022年09月04日 11:23撮影 by  FC3411, DJI
10
9/4 11:23
残念ながら光石の周りもガスっていて、ドローンを飛ばしてもこれが精一杯でした。
本当はもっと引きで撮りたかったのですが、これ以上後退させるとガスに突っ込んでしまうので・・・。
光石は、白い石灰岩の塊です。
それが白く輝いて見えることが山名の由来になっています。
2022年09月04日 11:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
9/4 11:28
光石は、白い石灰岩の塊です。
それが白く輝いて見えることが山名の由来になっています。
こうして見ると、光岳山頂から結構下った場所にあることがわかるかと思います。
・・・登り返すのイヤだなぁ(笑)。
2022年09月04日 11:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 11:28
こうして見ると、光岳山頂から結構下った場所にあることがわかるかと思います。
・・・登り返すのイヤだなぁ(笑)。
この下は覗き込んでも良く見えませんね。
2022年09月04日 11:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 11:29
この下は覗き込んでも良く見えませんね。
さて、ガスも晴れないし、そろそろ光岳山頂へ戻りますか。
これは登山道から見た光石。
光石への登頂シーンを動画撮影していて写真を撮っていなかったため、このタイミングで撮りました。
2022年09月04日 11:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
9/4 11:33
さて、ガスも晴れないし、そろそろ光岳山頂へ戻りますか。
これは登山道から見た光石。
光石への登頂シーンを動画撮影していて写真を撮っていなかったため、このタイミングで撮りました。
再び光岳山頂です。
せっかくなので、windsor._.knotさんと一緒に撮りました。
※レコへの写真掲載は、許可をいただいています。
2022年09月04日 11:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
16
9/4 11:44
再び光岳山頂です。
せっかくなので、windsor._.knotさんと一緒に撮りました。
※レコへの写真掲載は、許可をいただいています。
光小屋へ戻ってきました。
時刻はちょうどお昼ですね。
2022年09月04日 12:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
9/4 12:01
光小屋へ戻ってきました。
時刻はちょうどお昼ですね。
小屋でバッジ(700円)、手ぬぐい(1,600円)、コーラ(700円)を購入しました。
バッジとコーラが同額というのも驚きですが、物資輸送のコストを考えると仕方ないですよね。
山で飲む炭酸飲料は格別です。
小屋番の小宮山 花さんと少しお話ししました。
2022年09月04日 12:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
8
9/4 12:06
小屋でバッジ(700円)、手ぬぐい(1,600円)、コーラ(700円)を購入しました。
バッジとコーラが同額というのも驚きですが、物資輸送のコストを考えると仕方ないですよね。
山で飲む炭酸飲料は格別です。
小屋番の小宮山 花さんと少しお話ししました。
windsor._.knotさんがバーナーでパスタを調理する間、小屋の周りを散策。
これは小屋の前に咲いていたイブキトラノオ。
2022年09月04日 12:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
9/4 12:37
windsor._.knotさんがバーナーでパスタを調理する間、小屋の周りを散策。
これは小屋の前に咲いていたイブキトラノオ。
トウヒレン。
2022年09月04日 12:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 12:40
トウヒレン。
シラネニンジン。
2022年09月04日 12:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 12:44
シラネニンジン。
美しいセンジヶ原と、後方のイザルガ岳。
白いのは苔類のようです。
ワンチャン晴れることを期待しましたが、むしろ悪化しているので、イザルガ岳はスルーして下山することにしました(笑)。
2022年09月04日 12:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
9/4 12:55
美しいセンジヶ原と、後方のイザルガ岳。
白いのは苔類のようです。
ワンチャン晴れることを期待しましたが、むしろ悪化しているので、イザルガ岳はスルーして下山することにしました(笑)。
まるごとバナナを取り出して空になったボトルに、南アルプスの天然水をたっぷりと汲みました。
キンキンに冷えているので、入れた瞬間にボトルの周りが結露しました。
2022年09月04日 13:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
9/4 13:04
まるごとバナナを取り出して空になったボトルに、南アルプスの天然水をたっぷりと汲みました。
キンキンに冷えているので、入れた瞬間にボトルの周りが結露しました。
ついに登山道もガスに包まれてしまいました。
まあ、もう下山するだけだし、涼しいからいいですけどね。
2022年09月04日 13:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 13:05
ついに登山道もガスに包まれてしまいました。
まあ、もう下山するだけだし、涼しいからいいですけどね。
二輪が重なるように咲いていたハクサンフウロ。
2022年09月04日 13:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
9/4 13:06
二輪が重なるように咲いていたハクサンフウロ。
こっちも良い感じですね。
2022年09月04日 13:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 13:07
こっちも良い感じですね。
このルートはキノコが多くて楽しいですね!
2022年09月04日 13:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/4 13:48
このルートはキノコが多くて楽しいですね!
ヤマハハコ。
この辺りだけにしか咲いていませんでした。
2022年09月04日 14:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/4 14:07
ヤマハハコ。
この辺りだけにしか咲いていませんでした。
ハリブキ。
葉っぱもそうですが、茎もトゲトゲで覆われています。
2022年09月04日 14:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 14:07
ハリブキ。
葉っぱもそうですが、茎もトゲトゲで覆われています。
往路ではスルーしてしまった易老岳の山頂へ。
分岐を茶臼岳方面へ少し進んだ先にあるので、気が付きませんでした。
2022年09月04日 14:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
9/4 14:31
往路ではスルーしてしまった易老岳の山頂へ。
分岐を茶臼岳方面へ少し進んだ先にあるので、気が付きませんでした。
ここにも御枡局三角點があったので、タッチしておきました。
2022年09月04日 14:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 14:30
ここにも御枡局三角點があったので、タッチしておきました。
明るい緑の苔が美しいですね!
2022年09月04日 14:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 14:56
明るい緑の苔が美しいですね!
登山道の真ん中に巨大ミミズが!
太さ1cm、全長20cmくらいあります。
まるで釣りで使うワーム(ルアーの一種)みたいですね。
2022年09月04日 15:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
9/4 15:04
登山道の真ん中に巨大ミミズが!
太さ1cm、全長20cmくらいあります。
まるで釣りで使うワーム(ルアーの一種)みたいですね。
幹よりも大きなコブができた木。
なんでこんなになっちゃったんだろう?
2022年09月04日 15:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 15:06
幹よりも大きなコブができた木。
なんでこんなになっちゃったんだろう?
苔を見ると落ち着くなー。
2022年09月04日 15:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 15:08
苔を見ると落ち着くなー。
モップみたいにワサワサ生えたホウキタケ。
2022年09月04日 15:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 15:21
モップみたいにワサワサ生えたホウキタケ。
やったー!今年初めてベニテングダケを見ることができました。
自分が一番好きなキノコです。
・・・毒キノコですけどねw。
2022年09月04日 15:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
9/4 15:33
やったー!今年初めてベニテングダケを見ることができました。
自分が一番好きなキノコです。
・・・毒キノコですけどねw。
タマゴタケも発見!
2022年09月04日 16:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
9/4 16:05
タマゴタケも発見!
珊瑚みたいなホウキタケ。
2022年09月04日 16:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
9/4 16:10
珊瑚みたいなホウキタケ。
往路では暗くて気が付きませんでしたが、おそらくイノシシ用のカゴ罠がありました。
中にエサは無いし入口も閉じているので、使われず放置されているだけかな?
2022年09月04日 16:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 16:11
往路では暗くて気が付きませんでしたが、おそらくイノシシ用のカゴ罠がありました。
中にエサは無いし入口も閉じているので、使われず放置されているだけかな?
これもホウキタケですね。
1日でこんなに色んな種類のホウキタケを見たのは初めてかも!
2022年09月04日 16:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/4 16:24
これもホウキタケですね。
1日でこんなに色んな種類のホウキタケを見たのは初めてかも!
易老渡が見えました。
いや〜、長かったな〜。
2022年09月04日 16:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
9/4 16:35
易老渡が見えました。
いや〜、長かったな〜。
windsor._.knotさんは徒歩で芝沢ゲートへ戻るので、先に出発していきました。
2022年09月04日 16:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
9/4 16:38
windsor._.knotさんは徒歩で芝沢ゲートへ戻るので、先に出発していきました。
易老渡の橋を振り返ります。
快晴の日にまた登りに来ないと(笑)。
2022年09月04日 16:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 16:40
易老渡の橋を振り返ります。
快晴の日にまた登りに来ないと(笑)。
待たせたね。
また頼むよ、ハマー君!
2022年09月04日 16:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
9/4 16:40
待たせたね。
また頼むよ、ハマー君!
と思ったら、林道脇にオニアザミが咲いていたので、さっそく寄り道w。
2022年09月04日 16:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
9/4 16:41
と思ったら、林道脇にオニアザミが咲いていたので、さっそく寄り道w。
う〜ん、やっぱデカいな〜。
2022年09月04日 16:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
9/4 16:42
う〜ん、やっぱデカいな〜。
途中でwindsor._.knotさんに追い付きましたが、そこで林道をニョロニョロと横断するジムグリを発見、すかさず捕獲しましたw。
ジムグリは小さめの蛇なので、これでも大人です。
おとなしい性格なので、よほど手荒に扱ったりしなければ、噛みついてきたりはしてきません。
windsor._.knotさんも手に持って写真を撮っていました(笑)。
2022年09月04日 16:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
9/4 16:45
途中でwindsor._.knotさんに追い付きましたが、そこで林道をニョロニョロと横断するジムグリを発見、すかさず捕獲しましたw。
ジムグリは小さめの蛇なので、これでも大人です。
おとなしい性格なので、よほど手荒に扱ったりしなければ、噛みついてきたりはしてきません。
windsor._.knotさんも手に持って写真を撮っていました(笑)。
途中で分岐する道が遠山川の対岸に続いていました。
あの先はどうなっているのかな?
あの斜面は今にも崩れてきそうでヤバいですね。
2022年09月04日 16:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
9/4 16:47
途中で分岐する道が遠山川の対岸に続いていました。
あの先はどうなっているのかな?
あの斜面は今にも崩れてきそうでヤバいですね。
芝沢ゲート〜易老渡の林道を歩く人にとって、難所となるのがココですね。
結構な水量があるので、谷側を歩かないと靴が水没してしまうと思います。
2022年09月04日 16:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 16:53
芝沢ゲート〜易老渡の林道を歩く人にとって、難所となるのがココですね。
結構な水量があるので、谷側を歩かないと靴が水没してしまうと思います。
易老渡から約15分で芝沢ゲートに到着。
やっぱ早いし楽だわ。
2022年09月04日 16:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
9/4 16:56
易老渡から約15分で芝沢ゲートに到着。
やっぱ早いし楽だわ。
ただいま〜。
ハマー君もお疲れ!
この後、windsor._.knotさんと一緒に温泉へ行く約束をしたので、目的の温泉選定や帰り支度をしながら、windsor._.knotさんの到着を待ちました。
2022年09月04日 16:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
9/4 16:57
ただいま〜。
ハマー君もお疲れ!
この後、windsor._.knotさんと一緒に温泉へ行く約束をしたので、目的の温泉選定や帰り支度をしながら、windsor._.knotさんの到着を待ちました。
かぐらの湯が休業中なので、ちょっと遠いですが天龍村にある「天龍温泉 おきよめの湯」まで車を走らせました。
途中の道で通行止めがあったようで、ナビはそれを迂回したためか、かなり細くてウネウネした荒れた峠道を20km以上も走る羽目になってしまいました。
後ろに付いてきてもらったwindsor._.knotさんにはかなり不安な思いをさせてしまい、申し訳なかったです。
2022年09月04日 19:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
9/4 19:27
かぐらの湯が休業中なので、ちょっと遠いですが天龍村にある「天龍温泉 おきよめの湯」まで車を走らせました。
途中の道で通行止めがあったようで、ナビはそれを迂回したためか、かなり細くてウネウネした荒れた峠道を20km以上も走る羽目になってしまいました。
後ろに付いてきてもらったwindsor._.knotさんにはかなり不安な思いをさせてしまい、申し訳なかったです。
昨日16時発表のヤマテンの天気予報。
結果的は、ほぼこの通りになったということですね・・・。
2022年09月03日 20:38撮影
3
9/3 20:38
昨日16時発表のヤマテンの天気予報。
結果的は、ほぼこの通りになったということですね・・・。

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:6.38kg

感想





南ア深南部でずっと未登だった、光岳。
ついこの間、芝沢ゲートから聖岳に登ってみて易老渡までの林道の様子も把握できたし、十分登れそうなことが分かったので、チャレンジしてみることにしました。

今回も易老渡までは自転車で楽々。
林道歩きだけで全行程の3分の1弱あるので、それを短縮&楽できるのは大きいです。

遠山川に架かる赤い鉄橋を渡ると、いきなり九十九折の急登が始まります。
標高グラフを見ても分かる通り、易老渡(880m)から易老岳(2,354m)まで、標高差およそ1,500mをほぼず〜と急登で登ります。
景色が見られる場所はほとんど無く、まさに修行のような感じでした。
まあ、それが南アらしいとも言えますけど。

面平の手前で後ろから追い付いてきた男性と話して仲良くなり、成り行きで一緒に登ることになりました。
(男性はヤマッパーのwindsor._.knotさんでした)

windsor._.knotさんは滋賀にお住まいなので、その周辺の山々はもちろんのこと、広く色々な山域の山に登られているようで、いくら話しても話題が尽きることはありませんでした。

明け方は晴れていて、樹林帯の隙間から兎岳や聖岳の稜線が綺麗に見えていたのですが、時間経過でどんどんガスが湧いてきてしまいました・・・。
山の周りがガスっているようで、先週の大山ほどひどくはなかったのですが、景色が見えないのはやはりテンションが上がりませんねー。
まあ、そんな退屈な登りでも、windsor._.knotさんのおかげで楽しく登ることができました。

イザルガ岳の山頂は360度開けていて景色が抜群に良いはずですが、残念ながらガスでほぼ真っ白でした。
この後、時間経過で晴れるかもしれないので、帰りにも寄ることにして光岳の山頂へ向かいました。
展望の無い光岳の山頂は、写真撮影とちょっとの休憩を挟んでさっさと光石へ。
「こんなに下るの!?」ってくらい下ると、視界が開けて真っ白な光石が現れました。

ほんとは陽に照らされて白く輝く光石を撮影したかったのですが、周りはガスガスで別の意味で白w。
それでもしばらく待って、少しガスが薄れた時間帯にドローンを飛ばしました。
少し離れるとすぐにガスの中へ突っ込んでしまうので、到底満足のいく映像は撮れませんでしたけど(笑)。

光石を楽しんだ後は光岳山頂へ登り返し、光小屋まで戻ってお昼休憩にしました。
光小屋は先月、宿泊者が下山後にコロナを発症したため6〜12日で営業自粛していましたが、今は営業を再開しています。
バッジと手ぬぐい、コーラを購入する際、小屋番の小宮山花さんと少しお話ししましたが、お元気そうでした。

小屋前で45分ほどゆっくりと過ごし、下山開始。
時間が経ってワンチャン晴れるかと期待したイザルガ岳も、見えてはいたものの往路で寄った時より良くなっているようには見えなかったでので、スルーしました。

ひたすらに長くて単調な易老岳から易老渡の下りも、windsor._.knotさんと山談義しながら歩くことで楽しく下ることができました。
たぶん、ひとりだったら肉体的にも精神的にも、かなりキツかったと思います。
windsor._.knotさんも自分と同じく下りが得意なタイプだったので、登りで3時間半かかった道のりも、2時間で下りてくることができました。

下山後はwindsor._.knotさんと一緒に温泉に行く約束をし、自分は一足先に易老渡へ。(windsor._.knotさんは林道を歩くので)
駐車場でwindsor._.knotさんを待つ間、向かう温泉を選定したり、帰り支度をしたりして過ごしました。
(最寄りのかぐらの湯が現在休業中のため、近くに温泉が無いんです・・・)

21時まで営業している温泉が天龍村にあることが分かったので、ちょっと遠いですが行くことにしました。
windsor._.knotさんに、「自分の後ろをついてきてください。」とお伝えしては車を走らせましたが、どうやら途中の道で通行止めがあったようで、それを迂回するためかウネウネした細く荒れた道をナビに案内され、windsor._.knotさんに不安な思いをさせてしまい、申し訳なかったです。
何せ、自分も「ほんとにこんな道で温泉に着くの!?」と思ったくらいですから(笑)。

芝沢ゲートから1時間以上もかかって、何とか19時半に温泉へ到着。
遅い時間なので人も少なく、windsor._.knotさんと一緒に閉館までゆっくりと温泉に浸かりました。
もちろん、その間もず〜っといろいろな話をしました。
今は「黙浴」が求められていますが、20時以降はほぼ自分たちの貸し切りとなったので、周りを気にすることなく話すことができました。
めちゃ楽しかったです。



かなり上まで登らないと展望が望めない光岳なので晴れて欲しかったですが、今回はダメでした。
この日、6時台くらいは稜線上でもかなり晴れていたようです。
登山道の様子も分かったし、次回はナイトハイクして上でご来光を見るくらいの気持ちで登るのもいいかもと思いました。
どうせほとんど樹林帯の中を歩くことになりますし。
・・・キツいので、しばらくは行かないと思いますけど(笑)。

ガスガスの光岳となってしまいましたが、windsor._.knotさんと出逢えたのが一番の収穫でした。
windsor._.knotさん、ありがとうございました。
まだどこかの山でお逢いできたら、一緒に行動しましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

MonsieurKudoさん、こんにちは。

「テカリ」に登って来られたんですね。アプローチに使われた「ハマー君」いいですね。電動アシスト付きですか?
ここへは聖岳と合わせて行きたくてプランニングしていたら林道が崩落し無期限延期。なんとか今の状態になったので同じスタイルで行きたいなと考えていたお山です。
登山口へのアプローチ情報は省略される方も多いのですが、一番知りたい情報だったりするときもありますので、詳しく書いていただけているのがとても参考になりました。

光小屋の小屋番さんが代わられたとのこと。小屋のシステムもコロナ禍で変わっているなど聞いていますのでお聞きしようかなと思っていたら、日帰りだったんですね。レコの方は亀足の私では参考にしたら痛い目にあいそうです(笑)

ドローンもお使いとのこと。ファントムクラスだと荷物になるんでしょうけど、アーストラベラーで中島健郎さんが剱大滝をドローン撮影されていた機種は折りたたみ式で性能もいいんですね。高そうでしたけど。
ドローンも飛ばされの1Day登山。凄い脚をお持ちなんですね。
2022/9/8 16:05
no2さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
返信遅れてゴメンなさい。

>「ハマー君」いいですね。電動アシスト付きですか?
そうです!
以前、名古屋出張のときに買ったJeep君は電動アシスト無しだったのですが、2代目のハマー君は奮発して電動アシスト付きにしてみましたが、大正解でした。
電動アシストがあると、少しの傾斜の登りなら楽々漕ぐことができます。
ですが、例えば鳥倉林道のように結構な傾斜があると、やはり押していくことになりそうですけどw。

>光小屋の小屋番さんが代わられたとのこと。
小宮山花さんは、自分よりひと回りは若い女性でした。
若い人ならではの柔軟な発想で、光小屋を盛り立ててくれるといいですね。
日曜だけあって、テン場はガラガラでした。

>ドローン
たぶん、自分が使ってる機種は中島健郎さんが使っているものと同等かと思います。
重くはないんですが、ザックの3分の1くらいの場所を占めてますw。
ドローンを使うようになってから、撮影の幅が広がり楽しいです。

>凄い脚
下りは得意だと思っていますが、健脚なのかな・・・。
トレランの人はみんなバケモノですよねw。
光岳や聖岳はトータルでは距離が長く見えますが、3分の1くらいが林道歩きなので、そこを楽できたから日帰りできたのだと思います。
2022/9/9 19:56
先日は大変お世話になりました〜。ヤマッパーですが、ヤマレコも登録だけはしてます笑

めちゃくちゃ詳細にレポあげられてますね!これは参考になる山行レポwお手本のようなというべき代物ですね🤔
MonsieurKudoさん、私も決して遅い事はないと思っていましたが、着いて行くのがやっとでした💦めちゃくちゃ健脚でいらっしゃる。トレラン勢と比較してはいけませんw
逆にワンチャンのチャンスを棒に振らせてしまったかと自責の念にかられるばかりでしたが登りで無理はできませんので…
私には不得手な事が非常に博識でまた違った面で刺激を受けた山行になりました。本当にありがとうございます😊
下が超速すぎてホンマに…苦笑
最後は走ろうにも走れないほどの疲労困憊ぶりでしたw

温泉も睡魔に負けるかと思いながらなんとか到着できたのでよかったです。
本当に南信は奥が深すぎますね。笑

いつかどこかもうちょい楽なお山で逢えますように願っております😅
2022/9/10 3:53
windsorknotさん、おはようございます!
コメントありがとうございます。

当日は一緒に歩いてくださってありがとうございました。
ガスガスの件はお気になさらず。
あの時間のスタートではどうやっても間に合わなかったでしょうから。
逆にあのペースだったからこそ、三吉ガレあたりでの展望が見られたと思いますし、全然オッケーです。

晴れをゲットすることも大事ですが、自分にとって山での出逢いはそれ以上に大切なので。
最近の山行では幸運にも、毎回誰かしらとご一緒させてもらっているので、今回もwindsorknotさんと一緒に行動できて良かったです。

温泉でもたくさんお話しできて、めちゃ楽しかったです。
またどこかの山でご一緒できたらいいですね!
2022/9/10 7:23
MonsieurKudoさん、ご無沙汰しております。
山頂付近での天気は残念でしたね。
私も同じコースで光岳に登ったことがあるのですが、その時うれしい発見をしました。(私的には大発見....)
なんと仙丈ヶ岳が光岳山頂付近で見えるのです!
山頂付近で西側に歩くと北側の遠くに異様に存在感のある山が見えて、東側にあるくと、その山は手前の山々に隠れてしまいます。その幅、10mほど。(東側の見える所と西側の見えない所の距離)
下山後地図を確認するとどうも仙丈ヶ岳らしい。仙丈ヶ岳を隠す山は大沢岳と兎岳。
光岳と仙丈ヶ岳を結ぶ直線(A)と、光岳と大沢岳を結ぶ直線(B)はほぼ重なりますが、(A)は(B)の若干西側を通る。ギリギリ仙丈ヶ岳が見えて、少し動くと隠れてしまうのです。
南アルプス南端の百名山から、北端の百名山が見えるとは。
もしかしたら、みんな知ってる事だったりして。
2022/9/11 20:54
FlyPigさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

山座同定アプリで確認してみたところ、確かに仙丈ヶ岳が見えていますね。
天気が良ければ光岳山頂からドローンを真上に飛ばしてみたかったですが、また今度ですね。
2022/9/12 12:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら