水晶岳(極上の月見とカレーライス)



- GPS
- 34:43
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 3,743m
- 下り
- 3,529m
コースタイム
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 12:29
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★高瀬ダム〜烏帽子小屋 ブナ立尾根は三角点を越えたあたりから木の根が多くなり足場が悪くなる 基本的に湿っているので滑る ★烏帽子小屋〜野口五郎岳 気持ちの良い稜線歩きが続きます ただ日差しは強いので水分補給はこまめに ★野口五郎岳〜水晶小屋 東沢乗越前後は大岩の連続なので足場に注意 また意外と切り立っており足場が狭い所もあるので注意 ルートは岩にマーキングされてますが見落とさないよう 沢へ行ったらアウトです ★水晶小屋〜水晶岳 山頂直下はガレ場の連続 浮石、落石、ルートミスに注意 温泉沢へ向かう場合ルートが見えにくい個所あり ★竹村新道 南真砂から先は細尾根で滑落注意 湯俣岳から先は笹&激下りで滑ります ★晴嵐荘〜高瀬ダム 晴嵐荘から先一部渡渉あり 水量が多い場合は渡れないので向かう先に問い合わせること でないと間違いなく高瀬ダムまで泳がされます |
その他周辺情報 | 下山後は七倉山荘の温泉利用 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
この日は先日アクシデントで届かなかったリベンジマッチとして水晶まで
あの時と同じメンバーで臨みました
夜明け前に七倉を出発し進むと・・・
橋がない
また濁沢の橋が流されました
どうやら先日大雨だったようで一瞬にして流されたようです
しまった・・・どうする?
ただそれほど流れも強くないので渡渉
先に進めました
そのあと烏帽子の稜線から先はガス
何も見えんと思っているとライチョウのむれがワラワラ出てきました
ついているのかついていないのかよくわかりません
先に進むと三つ岳より先は晴れました
どうやら野口五郎界隈だけ晴れるようです
悪天の巣窟のような場所だと思ってましたがこりゃ見方を変えないといけないようです
そのあとは順調でしたが水晶小屋を越えた辺りでパートナーが活動限界に近づいて来て山頂登る際は24時間テレビのマラソンランナーでした
スライドして頑張れ言われる姿はBGMにサライが聞こえてきそうです
無事山頂で硬い握手を交わし小屋へ行って念願のカレータイム
これが美味いのよ♪
ですが一瞬の日没を逃しました、ちくしょう
諦め半分で外へ出ると・・・とてもきれいでした
極上のお月見まで見られたサンセット&サンライズショーを拝めましたよ
黒部五郎の脇に沈む月はとても印象的でした
山にはこういう素敵なハプニングがあるからやめられんのですよ
下山は灼熱のブナ立を降りたくないので竹村で一気に標高落とす作戦へ変更
おかげで渡渉という納涼感抜群のイベントも追加できとても快適に下山することができました
念願の水晶に行けてパートナーも満足そうでした
今年一番のロングお疲れさまでした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
水晶からの素晴らしい眺めで帳消しでしたね!
美味しいカレーに負けて日の入りを逃したようですが、お月見ナイトや真っ赤な朝焼けも見られて、バッチリじゃないですか!!
やっぱり小屋泊するとサンセット&サンライズが特典として付いてくるから堪らないですね!
後はお天気次第ですが…
例の件、晴れますように、お互いに毎日良い行ないをしましょうね〜w
では、安全登山で!
前日雨だったとは……
七倉で情報集めないとダメですね
いきなりクライマックスで焦りましたよ😅
人間は食欲には勝てませんw
ですが日の出後のドラマが最高でした
夕方〜朝までが小屋泊最大の特典ですよね〜
あのイベントまであと少し
良い子に過ごしててるてる坊主を沢山作りますかw
当日も安全登山で‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する