ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4695349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高〜涸沢でまったりテント泊〜

2022年09月16日(金) 〜 2022年09月18日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:20
距離
37.5km
登り
2,049m
下り
1,982m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
0:25
合計
5:49
6:21
6:21
8
6:29
6:29
33
7:02
7:06
5
7:11
7:12
38
7:50
7:50
6
7:56
8:02
16
8:18
8:19
64
9:23
9:23
16
9:39
9:39
37
10:16
10:28
41
11:09
11:09
18
11:27
11:28
38
12:06
2日目
山行
5:17
休憩
1:28
合計
6:45
6:05
4
6:09
6:10
3
6:13
6:16
5
6:21
6:29
27
6:56
6:56
22
7:18
7:24
44
8:08
8:25
48
9:13
9:29
59
10:28
10:49
46
11:35
11:42
16
11:58
12:01
33
12:34
12:39
9
12:48
12:49
1
12:50
3日目
山行
4:55
休憩
0:31
合計
5:26
6:45
29
7:14
7:14
14
7:28
7:28
38
8:06
8:06
43
8:49
8:49
16
9:05
9:24
42
10:06
10:06
19
10:25
10:35
7
10:42
10:42
35
11:17
11:18
7
11:25
11:26
36
12:02
12:02
9
12:11
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ後曇り後にわか雨
3日目 曇り後にわか雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第二駐車場で車中泊。トイレのほか足湯あり、1日700円
沢渡駐車場からはバスより乗り合いでタクシーがお勧め。定額4600円なので4人で乗れば一人1150円です。バスターミナルにタクシー乗り場が併設されているので並んでいる列周辺で声かけあって4人で乗ります。
コース状況/
危険箇所等
いつもよく整備されています
ありがとうございます
その他周辺情報 下山後、沢渡に日帰り温泉あり。
朝の上高地バスターミナル
沢渡駐車場からはその場の人たちと4人でタクシー乗り合いです
2022年09月16日 06:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 6:11
朝の上高地バスターミナル
沢渡駐車場からはその場の人たちと4人でタクシー乗り合いです
梓川の清流
2022年09月16日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 6:20
梓川の清流
青空と穂高連峰
いい天気の予感です
2022年09月16日 06:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/16 6:22
青空と穂高連峰
いい天気の予感です
河童橋と穂高連峰
2022年09月16日 06:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 6:23
河童橋と穂高連峰
梓川の向こうに焼岳がお出迎え
2022年09月16日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 6:55
梓川の向こうに焼岳がお出迎え
明神岳
2022年09月16日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/16 6:55
明神岳
明神
2022年09月16日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 7:01
明神
明神館を通過します
2022年09月16日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 7:02
明神館を通過します
常念岳でしょうかね
2022年09月16日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 7:43
常念岳でしょうかね
2022年09月16日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 7:44
徳澤園に到着
ここで休憩、朝食ですね
2022年09月16日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 7:59
徳澤園に到着
ここで休憩、朝食ですね
2022年09月16日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 8:19
横尾(ようやく)に到着
ここまで11K長かった
2022年09月16日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/16 9:00
横尾(ようやく)に到着
ここまで11K長かった
横尾橋
2022年09月16日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 9:00
横尾橋
涸沢方面と槍ヶ岳方面に分かれていきます
今日は涸沢へ向かいます
2022年09月16日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 9:23
涸沢方面と槍ヶ岳方面に分かれていきます
今日は涸沢へ向かいます
横尾からもしばらくはなだらかな道が続きます
2022年09月16日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 9:24
横尾からもしばらくはなだらかな道が続きます
こんな感じでハイキング気分ですね
2022年09月16日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 9:27
こんな感じでハイキング気分ですね
横尾から約1時間、本谷橋
2022年09月16日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 10:17
横尾から約1時間、本谷橋
さて4時間のハイキングが終了しここからが本番。テント泊装備のザックを背負い直し、気合を入れていきます
2022年09月16日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/16 10:18
さて4時間のハイキングが終了しここからが本番。テント泊装備のザックを背負い直し、気合を入れていきます
2022年09月16日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 11:02
天気は最高
2022年09月16日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/16 11:07
天気は最高
ガレ場は急いで通過
2022年09月16日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/16 11:07
ガレ場は急いで通過
涸沢ヒュッテ見えたー、まだ遠いー
2022年09月16日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 11:27
涸沢ヒュッテ見えたー、まだ遠いー
秋が始まっています
2022年09月16日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/16 11:30
秋が始まっています
ヒュッテまであと少し
2022年09月16日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/16 11:40
ヒュッテまであと少し
涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐
テント場へは涸沢小屋方面が近道です
2022年09月16日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/16 11:57
涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐
テント場へは涸沢小屋方面が近道です
テント場へのアプローチ
2022年09月16日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/16 12:02
テント場へのアプローチ
お、テント場見えた
2022年09月16日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/16 12:17
お、テント場見えた
お昼頃ですでに20〜30張でした
2022年09月16日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 12:17
お昼頃ですでに20〜30張でした
テントを張り終えて涸沢ヒュッテテラスでまったりタイム
生ビール1000円、名物おでん1000円
2022年09月16日 13:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 13:36
テントを張り終えて涸沢ヒュッテテラスでまったりタイム
生ビール1000円、名物おでん1000円
このイラストホントわかり易いです
景色と照らし合わせてナルホドと感心
2022年09月16日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/16 14:28
このイラストホントわかり易いです
景色と照らし合わせてナルホドと感心
山の雑誌でよく見るやつ
テントの数もかなり増えてきました
2022年09月16日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/16 14:33
山の雑誌でよく見るやつ
テントの数もかなり増えてきました
パノラマ
2022年09月16日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 14:33
パノラマ
常念とナナカマドと吹き流し
2022年09月16日 14:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 14:34
常念とナナカマドと吹き流し
テント場では夕食の時間
穂高連峰に日が沈みいい感じ
2022年09月16日 16:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/16 16:33
テント場では夕食の時間
穂高連峰に日が沈みいい感じ
日が沈むと一気に気温が下がってきます
2022年09月16日 17:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 17:00
日が沈むと一気に気温が下がってきます
北尾根に沈みゆく太陽の光が
2022年09月16日 17:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 17:01
北尾根に沈みゆく太陽の光が
我が家のテラスでまったりしながら風景を堪能してます
2022年09月16日 17:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 17:01
我が家のテラスでまったりしながら風景を堪能してます
さあそろそろ日暮れの時間
2022年09月16日 17:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 17:53
さあそろそろ日暮れの時間
我が家に戻りますかね
2022年09月16日 17:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/16 17:54
我が家に戻りますかね
ご近所さんも帰宅していきます
ご近所さんも帰宅していきます
夜はうっかりするとテントに戻れなくなりそうです
2022年09月16日 19:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/16 19:09
夜はうっかりするとテントに戻れなくなりそうです
翌朝、夜明け前のカール
2022年09月17日 04:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 4:46
翌朝、夜明け前のカール
モルゲン直前
2022年09月17日 05:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 5:09
モルゲン直前
日の出を待っていると
2022年09月17日 05:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/17 5:10
日の出を待っていると
来るかー
2022年09月17日 05:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/17 5:19
来るかー
来たー
2022年09月17日 05:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/17 5:30
来たー
こっちも
2022年09月17日 05:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 5:30
こっちも
こっちも
2022年09月17日 05:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/17 5:31
こっちも
全部が燃えている
2022年09月17日 05:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/17 5:31
全部が燃えている
ショーも終盤です
2022年09月17日 05:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/17 5:39
ショーも終盤です
さあショータイムが終わり
奥穂高を目指しますよ
2022年09月17日 06:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/17 6:58
さあショータイムが終わり
奥穂高を目指しますよ
涸沢小屋を抜けた登山道からの涸沢方面
2022年09月17日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/17 7:13
涸沢小屋を抜けた登山道からの涸沢方面
地味にしんどい
2022年09月17日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 7:13
地味にしんどい
ザイテングラーに取りつきます
2022年09月17日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 7:17
ザイテングラーに取りつきます
北穂のスカイラインが美しい
2022年09月17日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/17 7:50
北穂のスカイラインが美しい
穂高岳山荘に到着
2022年09月17日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/17 8:09
穂高岳山荘に到着
奥穂方面、これもよく見る写真
2022年09月17日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 8:10
奥穂方面、これもよく見る写真
常念方面
2022年09月17日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/17 8:29
常念方面
小屋から岩場を登りきると槍ヶ岳がお出迎え
2022年09月17日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/17 8:47
小屋から岩場を登りきると槍ヶ岳がお出迎え
黒部五郎、薬師、三俣蓮華
2022年09月17日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/17 8:48
黒部五郎、薬師、三俣蓮華
最後の登りです
2022年09月17日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 8:56
最後の登りです
奥穂高岳山頂着いたー
2022年09月17日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/17 9:01
奥穂高岳山頂着いたー
ジャンダルム
2022年09月17日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/17 9:05
ジャンダルム
黒部五郎
2022年09月17日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 9:05
黒部五郎
薬師岳
2022年09月17日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 9:05
薬師岳
鷲羽岳と水晶岳
2022年09月17日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 9:05
鷲羽岳と水晶岳
黒部源流の山々
写真だとわかり辛いですが、鏡平山荘や三俣山荘も見えました
2022年09月17日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 9:05
黒部源流の山々
写真だとわかり辛いですが、鏡平山荘や三俣山荘も見えました
北穂高岳と槍ヶ岳
2022年09月17日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 9:13
北穂高岳と槍ヶ岳
槍ヶ岳と表銀座
2022年09月17日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 9:13
槍ヶ岳と表銀座
吊尾根の先に前穂高岳
2022年09月17日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 9:14
吊尾根の先に前穂高岳
上高地、焼岳、乗鞍岳
2022年09月17日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 9:14
上高地、焼岳、乗鞍岳
別角度からジャンダルム
2022年09月17日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 9:14
別角度からジャンダルム
奥穂高岳の山頂に人がいます
狭いので長居はできません
天気も良く十分堪能したのでそろそろ下山しますか
2022年09月17日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 9:14
奥穂高岳の山頂に人がいます
狭いので長居はできません
天気も良く十分堪能したのでそろそろ下山しますか
前穂北尾根のスカイライン
2022年09月17日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 10:45
前穂北尾根のスカイライン
好きな風景です
2022年09月17日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/17 11:37
好きな風景です
涸沢まで戻ってきました
帰りはパノラマコースで景色を堪能できました
涸沢小屋方面ルートを下る方が多いようですが個人的にはこちらがおすすめです
2022年09月17日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/17 12:31
涸沢まで戻ってきました
帰りはパノラマコースで景色を堪能できました
涸沢小屋方面ルートを下る方が多いようですが個人的にはこちらがおすすめです
今日は涸沢小屋でビールをいただきながらまったりします
2022年09月17日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/17 12:48
今日は涸沢小屋でビールをいただきながらまったりします
涸沢小屋からテント場とヒュッテ
涸沢小屋からテント場とヒュッテ
北穂高岳へは小屋横の道を上がっていきます
次涸沢に来たら行きたいです
2022年09月17日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/17 13:14
北穂高岳へは小屋横の道を上がっていきます
次涸沢に来たら行きたいです
テント場に戻ってきました
この後夕刻まで雨でテントを出られなかったため、ゆっくり昼寝タイム
テント場に戻ってきました
この後夕刻まで雨でテントを出られなかったため、ゆっくり昼寝タイム
夕方には雨も上がり夕食を済ませ帰宅の時間です
2022年09月17日 18:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/17 18:00
夕方には雨も上がり夕食を済ませ帰宅の時間です
3日目朝はどんより曇り
2022年09月18日 05:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 5:23
3日目朝はどんより曇り
雨の降らないうちに下山したいので早々に撤収です
2022年09月18日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 6:40
雨の降らないうちに下山したいので早々に撤収です
2日間の涸沢まったりは最高でした
また来ますね
2022年09月18日 06:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/18 6:48
2日間の涸沢まったりは最高でした
また来ますね
本谷橋まで戻ってきました
2022年09月18日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 8:01
本谷橋まで戻ってきました
結構揺れるんです
2022年09月18日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 9:03
結構揺れるんです
途中少し降られたものの横尾まで戻ってきました
ここまで来れば安心です
2022年09月18日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 9:05
途中少し降られたものの横尾まで戻ってきました
ここまで来れば安心です
でもまだ11Kもあるのか
上高地まで堪えるロードが始まります
2022年09月18日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 9:06
でもまだ11Kもあるのか
上高地まで堪えるロードが始まります
槍ヶ岳はさらに遠い
2022年09月18日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 9:06
槍ヶ岳はさらに遠い
天気は回復し青空も見えます
2022年09月18日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 9:38
天気は回復し青空も見えます
おサルが道案内してくれました
2022年09月18日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 10:04
おサルが道案内してくれました
大声で叫んでました。親を呼んでいたのかな?
2022年09月18日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 10:05
大声で叫んでました。親を呼んでいたのかな?
徳澤でソフトクリーム
2022年09月18日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 10:24
徳澤でソフトクリーム
明神まで戻ってきました
2022年09月18日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 11:27
明神まで戻ってきました
明神岳と梓川
2022年09月18日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 11:34
明神岳と梓川
ようやく河童橋まで帰ってきました
横尾からのロードが脚にきます。歩いてしか行けないからこそいいんでしょうね。
ようやく河童橋まで帰ってきました
横尾からのロードが脚にきます。歩いてしか行けないからこそいいんでしょうね。
上高地、西糸屋山荘さんで山賊カレーを頂きます
ホントおいしかった、ありがとうございました。
2022年09月18日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/18 12:54
上高地、西糸屋山荘さんで山賊カレーを頂きます
ホントおいしかった、ありがとうございました。

装備

備考 この時期朝晩は10度以下になるのでダウンやフリースは必須。ダウンパンツは重宝します。

感想

昨年群発地震があったため行けなかった涸沢テント泊穂高を実行しました。前回の涸沢は数年前の小屋泊でした。その時は上高地〜涸沢ヒュッテ〜北穂高岳〜穂高岳山荘〜奥穂高岳〜前穂高岳〜重太郎新道〜上高地のルートだったので、今回は涸沢テント泊とザイテングラードを目的にしました。シルバーウイーク前半の3連休は当初天気予報もまずまずでしたが、直前に台風が発生し後半はなんとなく怪しい感じに。仕事の都合がつけられたので1日前倒しでスタートしました。その甲斐があったのか、1日目は快晴で秋とは思えぬ暑さの中、テント装備で初めての涸沢に到着することができました。涸沢は思っていた通り広大なテント場でどこに張ろうか迷いましたが、思いがけず最後の1枚のコンパネもゲットできラッキー、ヒュッテからはちょっと遠いけれど2日間いることを思い静かで広めの場所に決定しました。2日目は午前中の晴れているうちにザイテン〜奥穂を歩くことができ、山頂からは普段お目にかかれない黒部源流域の山々をはじめ北アルプス全貌の大パノラマが堪能できました。ジャンダルムを間近にすると行ってもいないのに緊張するのはなぜでしょうね。午後テントに戻ると間もなく雨となり台風のこともあったので心配しましたが、夕方にはあがり翌日の撤収も無事クリアー。横尾〜上高地のロードは辛いながらも徳澤、明神の休憩ポイントがあるので癒されますね。特に徳澤から先は観光客も多く華やかで、登山者の多くはグループかペアなのでテントソロのおやじはちょっと違和感と思うのは自分だけでしょうか?そして今回の山行中に誕生日を迎えアラ還となった自分には最高のプレゼントとなりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら