記録ID: 4712765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(平湯尾根ピストン)
2022年09月25日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:33
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,506m
- 下り
- 2,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 11:34
距離 30.7km
登り 2,510m
下り 2,516m
0:06
54分
スタート地点
11:40
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「平湯大滝の第2駐車場」が最寄と思われます。 駐車場をぐるっと回るように車道を歩き、 スキー場のリフトの下にある轍?に沿って登っていきます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【スキー場ゲレンデ】 轍のような林道のような跡に沿って登っていく。 傾斜は緩やかになったり急になったり。 足元の草、夜露の対策は必須。 【登山道入り口〜スカイライン合流】 印象としては、とにかく高度が稼げない! 谷が深いためか、アップの後のダウンが大きくて精神的にやられる。 ここはピストンはお勧めしません。 また、一部にぬかるみあり。 ざれた斜面で切れている部分もあり。 【スカイライン合流〜山頂】 剣ヶ峰以外にどの山を登るかでコース取りは変わりますが 剣ヶ峰のみを目指すのであれば摩利支天分岐まではアスファルトで行けます。 立入禁止の所もあるので要注意。 おまけ 【乗鞍権化〜金山岩】 乗鞍権化の社の下に「→十石山 白骨温泉」と書かれた標柱あり。 スカイラインに向かう正規の登山道を十石山に向かう道と勘違いしやすい。 僕も正規ルートを探して5分ほど彷徨いました。 十石山に向かう道は草枝が伸びており見つけにくいが 正規ルートのすぐ北側についている。 山と高原地図には「道が悪い」と書かれているが 少し枝がうるさいだけで道はしっかりしている。 オレンジやピンクのテープもある。 ただし、十石山からの縦走でなければ わざわざ金山岩に寄り道するのはコスパが悪い。 地図には「360°の展望」と書かれているが、 そこでしか見られないような景色が待っているわけではない。 晴れていれば他のピークからでも見られる山ばかり。 時間と体力を使って行くほどの価値は無いように思われれる。 |
写真
感想
山頂で御来光は間に合わなかったけれど
素晴らしい景色を見ることができました。
寄り道した金山岩からの展望
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する