ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4741050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

念願の快晴の槍ヶ岳日帰り

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.4km
登り
2,369m
下り
2,354m

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
2:15
合計
11:45
4:15
25
5:20
5:20
30
5:50
5:50
45
6:35
6:35
35
7:10
7:20
65
8:25
8:35
60
9:35
9:40
5
9:45
10:05
15
10:20
10:40
10
10:50
11:25
5
11:30
11:30
35
12:05
12:10
50
13:00
13:10
30
13:40
13:40
50
14:30
14:30
30
15:00
15:00
30
天候 午前中快晴無風
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高の登山者用無料駐車場は0時到着時で満車、鍋平の登山者用無料駐車場のわずかな空きを運良くゲット。
コース状況/
危険箇所等
新穂高の登山案内所で登山届、下山届を提出(条例により義務化されています)。
コースは良く整備されており、特筆すべき危険箇所はありません。山頂直下の崖だけは転落しないよう慎重に。手がかり足掛かりはしっかりしていて難しいところはありません。
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高の登山口最寄りの無料駐車場は停められず、AM4:20頃、鍋平から出発。新穂高の登山指導センターで登山届を提出し、トイレを済ませてAM4:50入山。しばらくは林道歩きです。
2022年10月01日 04:41撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 4:41
新穂高の登山口最寄りの無料駐車場は停められず、AM4:20頃、鍋平から出発。新穂高の登山指導センターで登山届を提出し、トイレを済ませてAM4:50入山。しばらくは林道歩きです。
AM5:20穂高平小屋を通過。
2022年10月01日 05:18撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 5:18
AM5:20穂高平小屋を通過。
AM5:50頃、長い長い林道歩きを終えて白出沢に到着。対岸に渡りようやく登山道になります。朝日で燃えるような笠ヶ岳が見えます。
2022年10月01日 05:49撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 5:49
AM5:50頃、長い長い林道歩きを終えて白出沢に到着。対岸に渡りようやく登山道になります。朝日で燃えるような笠ヶ岳が見えます。
ズーム。燃えてるなー。
2022年10月01日 05:49撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
16
10/1 5:49
ズーム。燃えてるなー。
AM6:35頃、滝谷避難小屋通過。
2022年10月01日 06:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 6:37
AM6:35頃、滝谷避難小屋通過。
渡渓ポイント。結構細めの橋です。濡れているときなどは注意です。
2022年10月01日 06:38撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 6:38
渡渓ポイント。結構細めの橋です。濡れているときなどは注意です。
おっ!あそこに見えるは…
2022年10月01日 06:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 6:39
おっ!あそこに見えるは…
ジャンダルム!!
2022年10月01日 06:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 6:39
ジャンダルム!!
ズーム。今日は最高の天気です。
2022年10月01日 06:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 6:39
ズーム。今日は最高の天気です。
AM6:40頃、藤木レリーフを通過。
2022年10月01日 06:43撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 6:43
AM6:40頃、藤木レリーフを通過。
2022年10月01日 06:43撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 6:43
AM7:00頃、南沢を通過。
2022年10月01日 07:01撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 7:01
AM7:00頃、南沢を通過。
2022年10月01日 07:01撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 7:01
AM7:10頃、槍平小屋に到着。
2022年10月01日 07:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 7:13
AM7:10頃、槍平小屋に到着。
普通に自販機がある。さすが北アルプス。
2022年10月01日 07:14撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 7:14
普通に自販機がある。さすが北アルプス。
コーヒー美味しそう!
2022年10月01日 07:15撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 7:15
コーヒー美味しそう!
笠ヶ岳方面。超カッコいい!
2022年10月01日 08:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 8:16
笠ヶ岳方面。超カッコいい!
笠ヶ岳ズーム。3年前に登ったときも良い天気で、槍穂が超カッコ良く見えていました。
2022年10月01日 08:12撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
12
10/1 8:12
笠ヶ岳ズーム。3年前に登ったときも良い天気で、槍穂が超カッコ良く見えていました。
2022年10月01日 08:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 8:16
槍ヶ岳山荘が見えました。でっけえなー。
2022年10月01日 08:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 8:16
槍ヶ岳山荘が見えました。でっけえなー。
AM8:25飛騨乗越分岐に到着。ここには救急箱が設置されています。
2022年10月01日 08:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 8:28
AM8:25飛騨乗越分岐に到着。ここには救急箱が設置されています。
2022年10月01日 08:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 8:28
2022年10月01日 09:12撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 9:12
2022年10月01日 09:12撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 9:12
2022年10月01日 09:12撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 9:12
5センチ級のロング霜柱。もうすぐ冬支度ですね。
2022年10月01日 09:15撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 9:15
5センチ級のロング霜柱。もうすぐ冬支度ですね。
AM9:35頃、飛騨乗越に到着。何度も何度も太腿の筋肉がつってここまでしんどかった。
2022年10月01日 09:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 9:37
AM9:35頃、飛騨乗越に到着。何度も何度も太腿の筋肉がつってここまでしんどかった。
今年は週末に限って天気が悪いことが多く、今日は絶好の天気の土曜日のため、酷い渋滞を予想していましたが、思いのほか空いてそうです。
2022年10月01日 09:38撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
9
10/1 9:38
今年は週末に限って天気が悪いことが多く、今日は絶好の天気の土曜日のため、酷い渋滞を予想していましたが、思いのほか空いてそうです。
ズーム。テンション上がるー!!
2022年10月01日 09:38撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 9:38
ズーム。テンション上がるー!!
2022年10月01日 09:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 9:46
2022年10月01日 09:47撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 9:47
2022年10月01日 09:47撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 9:47
人馴れしてて人間なんて気にもしないイワヒバリたち。1,2メートルの距離です。
2022年10月01日 09:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
10/1 9:50
人馴れしてて人間なんて気にもしないイワヒバリたち。1,2メートルの距離です。
AM9:55槍ヶ岳山荘に到着。定番ショットなのに羽虫が。しかも山頂部分…
2022年10月01日 10:01撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
12
10/1 10:01
AM9:55槍ヶ岳山荘に到着。定番ショットなのに羽虫が。しかも山頂部分…
2022年10月01日 09:59撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 9:59
見た目通りかなり急ですが、手がかり足掛かりは豊富で、難しいところはありません。
2022年10月01日 10:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 10:13
見た目通りかなり急ですが、手がかり足掛かりは豊富で、難しいところはありません。
山頂直下の2連梯子。渋滞は全然大したことありませんでした。
2022年10月01日 10:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 10:17
山頂直下の2連梯子。渋滞は全然大したことありませんでした。
AM10:20ついに登頂!!!
2022年10月01日 10:21撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 10:21
AM10:20ついに登頂!!!
撮っていただきました。最高のコンディションで登れて感無量。
2022年10月01日 10:23撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
14
10/1 10:23
撮っていただきました。最高のコンディションで登れて感無量。
2022年10月01日 10:25撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
9
10/1 10:25
三角点。
2022年10月01日 10:36撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 10:36
三角点。
巨大な槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳方面。1番高いとこが笠ヶ岳、その右のテーブル状のとこが抜戸岳です。ここ右の方に、 時計回りに山座同定していきます。
2022年10月01日 10:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 10:27
巨大な槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳方面。1番高いとこが笠ヶ岳、その右のテーブル状のとこが抜戸岳です。ここ右の方に、 時計回りに山座同定していきます。
中央奥のピークが黒部五郎岳、そこから右手前へと続く稜線の緑が剥げてるあたりが双六岳。黒部五郎岳の右の方で雲に飲まれそうなのが北ノ俣岳。
2022年10月01日 10:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 10:28
中央奥のピークが黒部五郎岳、そこから右手前へと続く稜線の緑が剥げてるあたりが双六岳。黒部五郎岳の右の方で雲に飲まれそうなのが北ノ俣岳。
奥の2つのピークのうち左が薬師岳、右が北薬師岳、その右手前のピークが鷲羽岳。
2022年10月01日 10:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 10:28
奥の2つのピークのうち左が薬師岳、右が北薬師岳、その右手前のピークが鷲羽岳。
水晶岳(左のピーク)から野口五郎岳(右手前の白いピーク)。右奥の山塊は劔立。
2022年10月01日 10:29撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 10:29
水晶岳(左のピーク)から野口五郎岳(右手前の白いピーク)。右奥の山塊は劔立。
劔立ズーム。真ん中の3つのピークの左から雄山、大汝山、劔岳です。手前の白いピークが野口五郎岳。
2022年10月01日 10:29撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 10:29
劔立ズーム。真ん中の3つのピークの左から雄山、大汝山、劔岳です。手前の白いピークが野口五郎岳。
黒部五郎岳から劔立まで引きで。圧巻!!
2022年10月01日 10:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
10/1 10:27
黒部五郎岳から劔立まで引きで。圧巻!!
更に右にいくと、奥の山並みは後立山連峰。中央ちょい右で雲から出ているのが白馬岳と白馬鑓ヶ岳、右にいくと雲で分かりませんが唐松岳と五竜岳。右の方で綺麗に見えている2つのピークが鹿島槍ヶ岳、1番右端が爺ヶ岳。手前の山並みの中央左辺りのとんがりピークは針ノ木岳、右のなだらかなピークが蓮華岳。
2022年10月01日 10:30撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 10:30
更に右にいくと、奥の山並みは後立山連峰。中央ちょい右で雲から出ているのが白馬岳と白馬鑓ヶ岳、右にいくと雲で分かりませんが唐松岳と五竜岳。右の方で綺麗に見えている2つのピークが鹿島槍ヶ岳、1番右端が爺ヶ岳。手前の山並みの中央左辺りのとんがりピークは針ノ木岳、右のなだらかなピークが蓮華岳。
奥の山並みは頸城山塊。左から雨飾山、焼山、火打山、写真中央辺りの妙高山、高妻山、黒姫山、右の方のが飯縄山。手前の山は、妙高山の手前の辺りが餓鬼岳、黒姫山手前のひときわ白いとこが燕岳。
2022年10月01日 10:33撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 10:33
奥の山並みは頸城山塊。左から雨飾山、焼山、火打山、写真中央辺りの妙高山、高妻山、黒姫山、右の方のが飯縄山。手前の山は、妙高山の手前の辺りが餓鬼岳、黒姫山手前のひときわ白いとこが燕岳。
手前の山並みは左端のが大天井岳、真ん中辺りのとがってるのが東天井岳、右のが横通岳。奥の山並みは群馬方面。大天井岳左奥辺りに岩菅山、右奥辺りに白根山、写真中央ちょい左辺りで高くなってるとこが根子岳と四阿山、東天井岳右奥から高くなってるとこが湯ノ丸山、浅間山。
2022年10月01日 10:33撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 10:33
手前の山並みは左端のが大天井岳、真ん中辺りのとがってるのが東天井岳、右のが横通岳。奥の山並みは群馬方面。大天井岳左奥辺りに岩菅山、右奥辺りに白根山、写真中央ちょい左辺りで高くなってるとこが根子岳と四阿山、東天井岳右奥から高くなってるとこが湯ノ丸山、浅間山。
左端のピラミダルなのが常念岳、そこから稜線が続いて右端の辺りが蝶ヶ岳。奥の山並みは八ヶ岳連峰、中央左辺りで1番高いとこが赤岳。
2022年10月01日 10:33撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 10:33
左端のピラミダルなのが常念岳、そこから稜線が続いて右端の辺りが蝶ヶ岳。奥の山並みは八ヶ岳連峰、中央左辺りで1番高いとこが赤岳。
大天井から常念もういっちょ。ぜーーーんぶ縦走したいなー。
2022年10月01日 10:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 10:28
大天井から常念もういっちょ。ぜーーーんぶ縦走したいなー。
左奥に富士山、その右に南アルプスです。富士山の右に鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳、その右で凹んでるとこを挟み、高くなってるとこが白嶺三山、北岳と間ノ岳の間には仙丈ヶ岳が見えているらしい。
2022年10月01日 10:33撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 10:33
左奥に富士山、その右に南アルプスです。富士山の右に鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳、その右で凹んでるとこを挟み、高くなってるとこが白嶺三山、北岳と間ノ岳の間には仙丈ヶ岳が見えているらしい。
富士山ズーム。超くっきり。
2022年10月01日 10:34撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
10/1 10:34
富士山ズーム。超くっきり。
写真左奥に中央アルプス、右奥に御嶽山と乗鞍岳、手前のゴツゴツが穂高連峰。
2022年10月01日 10:34撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
10/1 10:34
写真左奥に中央アルプス、右奥に御嶽山と乗鞍岳、手前のゴツゴツが穂高連峰。
穂高連峰ズーム。左のとんがりは前穂高岳、その右に北穂高岳、中央ちょい右の1番高いとこが奥穂高岳、さらに右にいくとジャンダルム。
2022年10月01日 10:34撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 10:34
穂高連峰ズーム。左のとんがりは前穂高岳、その右に北穂高岳、中央ちょい右の1番高いとこが奥穂高岳、さらに右にいくとジャンダルム。
ズーム。左が奥穂、右にジャン。
2022年10月01日 10:34撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 10:34
ズーム。左が奥穂、右にジャン。
御嶽山&乗鞍岳ズーム。御嶽山の奥に乗鞍岳が重なって見えています。
2022年10月01日 10:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 10:35
御嶽山&乗鞍岳ズーム。御嶽山の奥に乗鞍岳が重なって見えています。
下りの方が恐怖心が強いと思います。慎重に。
2022年10月01日 10:40撮影 by  SOV36, Sony
4
10/1 10:40
下りの方が恐怖心が強いと思います。慎重に。
AM10:50槍ヶ岳山荘に戻ってのんびりします。
2022年10月01日 10:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 10:50
AM10:50槍ヶ岳山荘に戻ってのんびりします。
小屋の売店の様子。ここでバッジを購入しました。めっちゃ種類豊富です。
2022年10月01日 10:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 10:53
小屋の売店の様子。ここでバッジを購入しました。めっちゃ種類豊富です。
宿泊情報。
2022年10月01日 10:54撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 10:54
宿泊情報。
2022年10月01日 11:00撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 11:00
2022年10月01日 11:00撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 11:00
2022年10月01日 11:00撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 11:00
あああああ飲みたい!!!日帰りソロのつらさ!!
2022年10月01日 10:57撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 10:57
あああああ飲みたい!!!日帰りソロのつらさ!!
売店お隣りのレストラン。コーヒーや生ビールもあります。
2022年10月01日 11:02撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 11:02
売店お隣りのレストラン。コーヒーや生ビールもあります。
食事メニュー。昼食は持ってきているのに、このあまりにも美味しそうな字面に負けそうになります。カレーか麻婆ナス丼食べたすぎる、、、
2022年10月01日 11:02撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 11:02
食事メニュー。昼食は持ってきているのに、このあまりにも美味しそうな字面に負けそうになります。カレーか麻婆ナス丼食べたすぎる、、、
結局負けました(笑) 槍ヶ岳背景に槍ヶ岳ブラックキーマカレーの槍盛り!結構スパイシーです。
2022年10月01日 11:07撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
9
10/1 11:07
結局負けました(笑) 槍ヶ岳背景に槍ヶ岳ブラックキーマカレーの槍盛り!結構スパイシーです。
カレー食べてたら近寄ってきた凛々しい表情のイワヒバリ。そんな顔で見てもやらねえぞ(笑)
2022年10月01日 10:57撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
12
10/1 10:57
カレー食べてたら近寄ってきた凛々しい表情のイワヒバリ。そんな顔で見てもやらねえぞ(笑)
ちなみにカレーは山荘の売店でも購入できます。隣りのコーヒーは槍平小屋で買おうとして我慢したやつ、、、
2022年10月01日 10:54撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 10:54
ちなみにカレーは山荘の売店でも購入できます。隣りのコーヒーは槍平小屋で買おうとして我慢したやつ、、、
槍平小屋に続き2回目の誘惑攻撃に負けました(笑)
2022年10月01日 10:59撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 10:59
槍平小屋に続き2回目の誘惑攻撃に負けました(笑)
PM0:05、飛騨乗越分岐まで来ました。秋色に染まり出した斜面が良い感じ。
2022年10月01日 12:05撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
10/1 12:05
PM0:05、飛騨乗越分岐まで来ました。秋色に染まり出した斜面が良い感じ。
PM1:00頃、槍平小屋に到着。今日は10月にしては気温が高めで、降りてきたらだいぶ暑かったので水場の近々に冷えた水が最高でした。
2022年10月01日 13:03撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:03
PM1:00頃、槍平小屋に到着。今日は10月にしては気温が高めで、降りてきたらだいぶ暑かったので水場の近々に冷えた水が最高でした。
ガスが出てきて、奥穂ジャンも見えません。良い時間帯で登れてよかったー。あんなとこに滝があったの登りでは気付かなかった。
2022年10月01日 13:41撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 13:41
ガスが出てきて、奥穂ジャンも見えません。良い時間帯で登れてよかったー。あんなとこに滝があったの登りでは気付かなかった。
滝ズーム。
2022年10月01日 13:41撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 13:41
滝ズーム。
PM2:30白出沢まで来ました。
2022年10月01日 14:31撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 14:31
PM2:30白出沢まで来ました。
ここから長い長い長ーーーい林道歩きです。
2022年10月01日 14:43撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 14:43
ここから長い長い長ーーーい林道歩きです。
PM3:00穂高平小屋を通過。まだまだ続きます。
2022年10月01日 15:00撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 15:00
PM3:00穂高平小屋を通過。まだまだ続きます。
PM3:30にようやく新穂高に戻りました。山荘から4時間でした。しかし!!駐車場が鍋平なので、ここからまた30分ほど、しかも登りです。この駐車場までの道のりが本当のラスボスでした。
2022年10月01日 15:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 15:39
PM3:30にようやく新穂高に戻りました。山荘から4時間でした。しかし!!駐車場が鍋平なので、ここからまた30分ほど、しかも登りです。この駐車場までの道のりが本当のラスボスでした。
〆。
2022年10月01日 16:47撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 16:47
〆。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット

感想

スーパーベストコンディションで槍ヶ岳に行ってきました。槍ヶ岳は絶対に快晴の日に登ると決めていて、自分の休日と天気予報がベストマッチするタイミングを何年か前からずーっと狙いすまして、よーーーーやく実現しました。

本当は泊まりたかったのですか、家庭の都合で日帰りです。しかも、これまた家庭の都合で出発が遅くなり、新穂高に到着したのがAM0:00、案の定最寄りの無料駐車場は満車で、なんとか鍋平で駐車場を確保できましたが、鍋平からだと往復30.5kmの日帰りです。

AM4:20頃、鍋平を出発、新穂高の登山指導センターで登山届を提出し、AM5:00に入山。ここから白出沢まで、帰りが思いやられる長ーーーい林道歩きです。

AM5:50白出沢を渡り、ここからようやく登山道になりました。白出沢や南沢で時々景色が開けると、雲ひとつない秋晴れの中、モルゲンモートで燃えるような笠ヶ岳、そびえ立つジャンダルムなどが見え、上からの景色が楽しみで仕方なくなりました。

AM7:10頃、槍平小屋に到着。この頃から、太腿の筋肉や股関節周りに違和感が出始めました。今シーズンはあまり登山に行けておらず、今日は寝不足で身体のコンディションも思ったより良くなかったのかもしれません。この先は注意しながら歩きましたが、AM8:25に飛騨乗越分岐に着いた頃には足がつるようになってしまいました。幸いにも、急登箇所が全然なく、予想していたよりずいぶん登りやすかったこともあり、少し歩いては止まってを繰り返し、AM9:35に飛騨乗越まで登りきりました。ここまで来れば山荘はすぐです。

他の山から何度も眺めていた尖峰がでっかく目の前にそびえる景色に感無量でした。しばらく山荘で写真を撮ったりして、いよいよ山頂へ。何年も待ちまくった場所です。この上ない秋晴れの空のもと、AM10:20ついに登頂し、文句のつけようのない360度の大展望に興奮しまくりでした。ひとつだけ欲を言うなら、泊まりたい!!!!

ひととおり景色をたのしんだあとは、再び山荘でのんびり。昼食を持参しているにもかかわらず、誘惑に負けてカレーをオーダー。槍を眺めながら特等席でカレーやコーヒーを楽しみ、本当に帰りたくなくなりました(笑)

しばらく休んで少し良くなりましたが、脚は変わらず違和感があり、下山は飛ばしすぎないよう注意しましたが、終わってみれば新穂高まで4時間でした。やはり白出沢からの林道歩きがめちゃくちゃ長く、槍ヶ岳日帰りの核心部はこの帰りの林道歩きだと思いました(笑) 無事に新穂高まで下りてきてそんてことを考えていましたが、今日の駐車場は鍋平なので、ここから2,30分ほど、しかも結構登りです。この日最大の登り返しが29km歩いた後で来るとはまさにラスボスで、この時間が1番しんどかったです。翌日の筋肉痛は必至ですね。

距離が長くなかなか疲れましたが、念願叶った1日で本当に最高でした。今年は仕事が忙しく、特にここ数ヶ月は身体が壊れそうなほどで、なかなか山に行けない年でしたが、全てが報われました。次はどこに行けるかなー。

Instagram(@akfm59)にも少し載せています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

この調子なら薬師や黒部五郎の日帰りもできるな。
2022/10/4 19:27
sokai881968さん
薬師はこの日の候補の1つでした。本当は2日間の自由時間があればゆっくり泊まって星を撮ったり朝の景色や食事を楽しんだりしたいです、、
2022/10/5 16:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら