摩耶山 秋に実りを運ぶ季節へ【アイスロード】


- GPS
- 08:31
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 856m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 8:29
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲はよく整備されています |
写真
感想
アイスロードのアケボノソウとジャコウソウ、天上寺のアサギマダラとキイジョウロウホトトギスを見に行きましょうとのイカちゃんの提案を受けて、同行させていただきました。
アイスロードは過去(かなり昔)に何度か下ったことがあるけど、お花の記憶は全然ありません。が、いざ行ってみると、次々といろんなお花が出てきました(^^♪ この時期の隠れたフラワーロードを発見です。むかごもたくさん収穫できたし(笑)
また、急に寒くなって風もあるので期待してなかったんですが、天上寺のフジバカマには数羽ですがアサギマダラがいました♪ひらひら飛んでたり、じっと花に留まってたり。そしてびっくりしたのがキイジョウロウホトトギス!造花かと思うくらい黄色のテカテカの花が鈴なり状態。
いつもの六甲なのに、今回は新発見がいっぱいありました。イカちゃん、本当にありがとうございました♫
今季、秋の3連休は3回ありましたが10月の3連休も寒気で遠征NG。
初日だけが辛うじていけるかというところで行けるところを探していました。
花の時期でしたら紀州のキイジョウロウホトトギスが咲く季節で
嶽ノ森山等を考えていましたがなんせ交通費と時間がかかり過ぎるので却下。
関西圏で他にないかな〜と探しましたところ
摩耶山の天上寺にて鑑賞出来るとのことで行きました。
天上寺は他にフジバカマの花が植えられていてこの時期はアサギマダラが
蜜を求めて乱舞するそうです。暖かい日には群れをなすアサギマダラが
無数に舞う景色が見られるそうですが寒気が来ている当日はどうかはわかりません。
当日は確かに強風と低気温でしたが
フジバカマに数匹が舞っているのを確認することが出来ました。
キイジョウロウホトトギスは植生ながら個体数が多く、
しっかりと管理されているのだろうと感じます。
自生に拘らない場合はここは有数の鑑賞地なのではと感じました。
アサギマダラはある程度、知られている為か人が多かったですが
ホトトギスの方はさほど注目はなかったのでゆったりと鑑賞出来ました。
登山道にはアイスロードにしましたが
事前にこの道が花が多く咲くという情報があったので選びました。
実際には情報通りアキチョウジ等の花が多くみられ秋としては充分楽しめました。
ツルニンジン等もちょうど見ごろなので道中楽しみながら登れました。
レポ拝見して偶然にも昨日は私も六甲にしてシェール槍から穂高湖には約3時間前に
滞在していました。
目的はアケボノソウとダイモンジソウでしたが、アイスロードにもアケボノソウは咲くんですね!
さて、秋の花は直終わり、紅葉に向かいます・・・
身体は一つなので行き先迷いま〜す🌷
どこかまたバッタリしたいものです!
ではでは( ´艸`)
お久しぶりです
こちらにおられたのですね
アイスロード以外にも六甲界隈にはアケボノソウは点在してそうな感じですね。
秋に向けてまた色んな花が咲いてくるので私も楽しみにしています。
旬の花でお会いしましたら、またよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する