記録ID: 477769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
妙高山・火打山(笹ヶ峰より)
2014年07月12日(土) 〜
2014年07月13日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:21
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,271m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
7/12 妙高山
6:08 笹ヶ峰登山口−6:50黒沢橋−8:09富士見平分岐−8:51高谷池ヒュッテ(テント張り)
9:53 高谷池ヒュッテ−10:31黒沢池ヒュッテ−10:58大倉乗越−11:28黒沢池分岐−12:43妙高山山頂(15分休憩)−16:00高谷池ヒュッテ
7/13 火打山
5:22 高谷池ヒュッテ−5:40天狗ノ庭−6:11雷鳥平−6:40火打山山頂(25分休憩)−8:05高谷池ヒュッテ(テント撤収)
9:05高谷池ヒュッテ−10:42黒沢橋−11:27笹ヶ峰登山口
6:08 笹ヶ峰登山口−6:50黒沢橋−8:09富士見平分岐−8:51高谷池ヒュッテ(テント張り)
9:53 高谷池ヒュッテ−10:31黒沢池ヒュッテ−10:58大倉乗越−11:28黒沢池分岐−12:43妙高山山頂(15分休憩)−16:00高谷池ヒュッテ
7/13 火打山
5:22 高谷池ヒュッテ−5:40天狗ノ庭−6:11雷鳥平−6:40火打山山頂(25分休憩)−8:05高谷池ヒュッテ(テント撤収)
9:05高谷池ヒュッテ−10:42黒沢橋−11:27笹ヶ峰登山口
天候 | 7/12 晴れ 7/13 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■笹ヶ峰〜高谷池ヒュッテ 富士見平から先はぬかるんだ箇所が目立つようになります。 ネマガリダケの群生地帯はきれいに刈り払われていますが、滑りやすいので慎重に。 ■高谷池H〜黒沢池ヒュッテ 特に危険箇所はありません。 ■黒沢池H〜大倉乗越〜黒沢池分岐 大倉乗越までは危険箇所ありません。 乗越から先は急坂ですので慎重に。分岐までの間のトラバース道が痩せていて滑りやすく 大変危険です。細心の注意を払って通過しましょう。 ■黒沢池分岐〜妙高山山頂 分岐からの直登はまだ殆どが雪に覆われています。傾斜はありますが、アイゼン無しでも 下りられます。不安ならば軽アイゼンの用意を。 その先は大岩のゴロゴロした急坂となります。下山時は慎重に。 ■高谷池H〜雷鳥平 殆どが木道歩きですので快適に歩くことができます。雷鳥平はまだ雪に覆われていますが 通過に支障はありません。 ■雷鳥平〜火打山山頂 山頂直下のみ50〜60mほど雪の上を歩きます。アイゼン無しでも通過に支障ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
水場が無いことが分かっていたので、多めに水を持っていったが足りなくなり、ヒュッテで買い足す。2日間で3.5リッターの水を消費したのは新記録かもしれない。
どちらのヒュッテにも水場はあるのだが、池の水を使っているため煮沸が必要。全く飲む気がしなかったが、どんな味がするのか試してみるべきだった。
実際に歩いてみて感じたのだが、笹ヶ峰から黒沢池を目指し、ヒュッテに荷物をデポして妙高までピストンし、その後高谷池に向かって幕営というルートにすればもっと時間的に余裕ができたなと思った。
下山後に立ち寄った「杉の沢温泉 苗名の湯」はこじんまりした日帰り温泉。お昼頃だったので入浴客も1〜2名でのんびりゆっくり浸かることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する