ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 478715
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

塩見岳 <雨・ガスのその先に まだ見ぬ絶景が、、>

2014年07月14日(月) 〜 2014年07月15日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
boroP その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:20
距離
27.3km
登り
2,445m
下り
2,425m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7/14 鳥倉林道ゲート駐車場8:00
   8:38登山口8:42
   10:12水場10:20
   11:12三伏峠11:40
   12:43本谷山12:58
   14:37塩見小屋

 歩行時間:約6H

7/15 塩見小屋5:30
   6:32塩見岳(西峰、東峰)6:56
   7:42塩見小屋8:30
   10:50三伏山11:27
   三伏峠11:33
   水場12:05
   登山口13:09
   鳥倉林道ゲート駐車場13:46

 歩行時間:約7H
天候 7/14 雨、ガス、他 寒い
7/15 晴 暑い
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道ゲート駐車場
(トイレ有り 登山口にも簡易トイレ有)

鳥倉林道(林道入口から)30分程度

倹約のため 諏訪南ICから一般道(152)で南下しましたが
分杭峠近辺は 舗装道ですが1〜1.5車線の林道並の難路が続く
燃費、時間も考えると
松川ICからが 無難かもしれません。
コース状況/
危険箇所等
整備された一般登山道
 前半木橋・木階段多数
 塩見直下石嶺、ガス時などルート注意
予約できる山小屋
塩見小屋
雨の鳥倉林道ゲート
財布、鍵、焼酎、つまみも持った
よしスタート
4
雨の鳥倉林道ゲート
財布、鍵、焼酎、つまみも持った
よしスタート
オダマキ
頑張ってくださいね
1
頑張ってくださいね
ウスユキソウ
登山口
40分かかりました。
1
登山口
40分かかりました。
雨と一泊装備で
えっちらおっちら
2
雨と一泊装備で
えっちらおっちら
雰囲気いいが
となりも見えない
1
雰囲気いいが
となりも見えない
ゴゼンタチバナ
木橋オンパレード
皆さんのレコで
濡れていると厭らしいらしい
5
木橋オンパレード
皆さんのレコで
濡れていると厭らしいらしい
マイズルゾウ
この辺にも
水場あったの?
1
この辺にも
水場あったの?
だいぶ先にありました
雨なのか湧き水なのか?
行きはあまり美味しくなかったが
帰りは美味しかった
3
だいぶ先にありました
雨なのか湧き水なのか?
行きはあまり美味しくなかったが
帰りは美味しかった
早戸川より怖くないです
9
早戸川より怖くないです
塩川方面通行止め
2
塩川方面通行止め
あと200歩
私はここまでで200歩でした
6
私はここまでで200歩でした
この辺は大展望のはず
2
この辺は大展望のはず
ナナカマド
シナノキンバイ
ハクサンチドリ
イワカガミ
少し 良くなった?
1
少し 良くなった?
いい色なんですが
1
いい色なんですが
塩見小屋トイレと雪渓
男性トイレは
トイレ小屋裏の高台の向こう
2
塩見小屋トイレと雪渓
男性トイレは
トイレ小屋裏の高台の向こう
霧の中の塩見小屋
9
霧の中の塩見小屋
個室化
もう寝ている人がいる、、、
7
個室化
もう寝ている人がいる、、、
16:30より夕食
少し明るくなってきた
3
少し明るくなってきた
天狗岩が、、、
小屋の後ろに
西日に輝く
甲斐駒だって
白鴎三山
あっ〜 虹
虹が濃くなった
今 南ア中央にいます
10
今 南ア中央にいます
ここにも虹
見られないと思った
絶景
8
見られないと思った
絶景
沈みます
7/15
3回トイレに行って
目が覚めたので
3時前に起きる
3
7/15
3回トイレに行って
目が覚めたので
3時前に起きる
4:30 朝食
おはよう
さあ スタート
ミヤマダイコンソウ
3
ミヤマダイコンソウ
荒川 赤石も?
荒川(中岳) 赤石は?
2
荒川(中岳) 赤石は?
荒川(悪沢岳)
ツガザクラ
ハクサンイチゲ
石嶺部が
一番の花畑でした
1
石嶺部が
一番の花畑でした
イワウメ
天狗岩と中央アルプス
6
天狗岩と中央アルプス
分かりません
岩弁慶のウエストポーチ
3
岩弁慶のウエストポーチ
もうすぐ
ここも花畑
1
もうすぐ
ここも花畑
塩見岳(西峰)
キバナシャクナゲ
3
キバナシャクナゲ
塩見岳(東峰)
いつか行ける?
左には笊ケ岳?
5
いつか行ける?
左には笊ケ岳?
何回も振り返ります
2
何回も振り返ります
至る所で塩見
仙丈、甲斐駒
北岳、間ノ岳
やっぱり青空
昨日より活き活き
3
昨日より活き活き
三伏山から
ここで寛ぎランチ
5
三伏山から
ここで寛ぎランチ
三伏山から
ただいま

感想

高山に登るようになってから 毎年気になっていた山
まだ知らぬ南アルプス中央に 聳える山
丹沢方面から眺めると ちょっと可愛いが 目立つピーク
昨年 間ノ岳から やっぱり行かなくちゃと眺めた塩見岳

しかし 鳥倉林道ゲートまで4.5Hはかかりそう
車中泊が できない我々には 日帰りは厳しい
ならば 塩見小屋泊にすればいいじゃないかとなるが
夜中に何度もトイレに行く私は 外トイレにタジロク。
しかも 塩見小屋は混んでいることが多いらしい。
しかし 南部を歩くには 乗り越えなければと
一番空いていそうな 梅雨時に挑戦してきました。

大鹿村に入るといきなり土砂降り
駐車場で 待機の方も見られますが
塩見小屋までの工程を考え
回復を期待しながらも
レインウエア着てのテンションダウンのスタートです。
浮かぬ顔で降りて来られた方2名とすれ違い
展望も先も見えぬ道を ひたすら歩きました。
三伏峠前でやっと 雨が弱くなり止みかかりランチ 
好転の願い空しくガスの中を 花を見つけながら
気分誤魔化し進みましたが
帰りに知ったこの至る所で展望の長い道を
歩きやすい所が多いですが
ガスの中では 辛いですね。
なんとか 小屋の希望の3時前にはつきましたが
結構くたくたで 日帰り考えたの誰って感じですね。
小屋番さんに天気を訪ねるも 困った顔。
とにかく 帰るまでに山の形を見せてくださいとお願いして
早い夕食をいただきました。
何もする事もないので 雨音も聞こえなくなった外に出て
粘り強い いや諦め悪い私は
5時半頃から ブツブツ言いながらヘリポート付近で待機。
すると 西日が、、、
雲も動いていき
うっすら天狗岩が、、
廻りの山々も徐々に 見えてきます。
そして ついに 塩見も
そして 虹が塩見にかかり
連れ合いや小屋番さんに知らせに走りました。

虹は長く続き
絶景も西日に輝き
涙腺の壊れている私には、、、

ありがとうございました 塩見岳。

P.S. 塩見小屋の皆さん、お世話になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1532人

コメント

塩川方面は通行止め!
boroPさん、こんにちは〜。また、はじめまして。

塩見は、北岳からの縦走を何回かやりました。レコ拝見し、また行きたいなぁ、と思いました。

最初に塩川方面に下山した時、ばてて、またいつか歩きたいと思っていましたが、今年と通行止めですか?多分廃道になってしまうんでしょうね。残念です。

塩見小屋もいつも通過していたので、こちらを狙いたいと思います。

今後も、楽しい山行を。(^o^)
2014/7/16 15:53
Re: 塩川方面は通行止め!
jm1bwoさん はじめまして!

山頂で jm1bwoさんが歩かれた?
間ノ岳-熊の平からルートもずーっと眺めていましたよ。
誰も見えずちょっと寂しい感もありましたが
ここから見える様々なルートは 皆素敵ですね。
いつか 一歩一歩 歩きたいです。

塩川方面も塩見新道もロープが張られていました。
小屋番さんに聞いても 残念ながら
復旧する雰囲気は あまりなかったですね。

長年 三多摩に住んでいたので
奥多摩近辺でお会いするかもしれませんね。
それでは 今後も宜しくお願いします。
2014/7/16 18:25
Re[2]: 塩川方面は通行止め!
おはようございます。
熊の平から結構長いですが、南アルプスのふところの深さを感じて、良いですよね

さて、塩川方面はやっぱりダメそうな事、情報ありがとうございます
三多摩に住んでいたんですか!是非奥多摩付近でお会いしたいですね。
2014/7/17 7:23
Re[3]: 塩川方面は通行止め!
素敵なルートのポケットを 沢山お持ちのようですね
我々はトンチンハイカーですが
宜しく!
2014/7/17 20:34
boroPさん,こんにちは。
塩見、憧れの山です。
登山口まで、boroPさんより
はるかに近いのに、いまだに行けてません。
雨の中、お花に癒されつつ
決行されて、大正解でしたね。
小屋泊ならではの景色、堪能させて
頂きました。
モクモクの雲も、大迫力ですが
晴れ渡った景色、本当にいい登山に
なったようで、何よりです。
2014/7/16 18:53
Re:boroPさん,こんにちは。
komakiさん こんばんは!

天気が不安定で 前日まで 決行するか悩みましたが
この時期降水確率の高い日 我々しか行かないだろう
空いているのは間違いないと行ってきました
日が沈む直前ショーは ただただ見とれるばかり
写真で表現できないのが無念です。

ピストンなため単調と思われがちでしょうが
展望のある日なら変化ある素晴らしいルートですよ。
(何気に アップダウンがあり 長くきついけど、、、)
ぜひぜひ 歩かれてください
komakiさんの素晴らしい写真、レコを楽しみにしています
2014/7/16 20:02
行っちゃいましたね
 今晩は、boroPさん。
 あまり山に行けないなどとおっしゃってたのに、ひょこっと行かれましたね3Kオーバー 。梅雨に濡れての登り、小屋番も自信無げな天候でしたが、その朗に山ノ神も報いて くれたようですね
 「赤石は?」。←見えないようで、実はちゃんと見えてますヨ〜。赤石は、塩見山頂からは丁度荒川と重なります。ちょっと分かりにくいですが、写真75では、中岳と前岳の3000mの稜線の中間に、平頂を僅かに覗かせてます(右端の前岳ピークより見た目もちょっと高いです)。
 あー、行きたい 小生も今年こそ南アと思ってるんですが・・・・、軽ハイクばかりなので、今だ登れる自信がありません。
2014/7/18 0:12
Re: 行っちゃいましたね
我々には この時期しかないと
やっと取れた休みに 雨でも行くかと
行っちゃいました

odaxさんに 反応してもらうために
<赤石は?>にしといたのが 功を奏したようですね
流石odaxさん 富士山以外方向違えばわからなくなる我々には
ガイド料払わないけど、、、
ガイドを一人確保しているようなものです。

登れる自信ないなんて 煙に巻いていますが
また スクータでは 遠い気がしますが
素敵な山旅するんだろうな〜

歳では また引き離したboroP
2014/7/18 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら