美し森無料駐車場にAM3時到着。先着5台ほどだが、殆どが前日客か。
駐車場は真っ暗で、外に出ると満天の星。写真に撮ったら月が明る過ぎて🌓白く霞んでいたが、LRを適当にいじったら此処まで見える様に出来た。画像編集アプリって凄い。
1
10/14 3:08
美し森無料駐車場にAM3時到着。先着5台ほどだが、殆どが前日客か。
駐車場は真っ暗で、外に出ると満天の星。写真に撮ったら月が明る過ぎて🌓白く霞んでいたが、LRを適当にいじったら此処まで見える様に出来た。画像編集アプリって凄い。
2時間ほど仮眠を取り、朝食&出発準備完了。
実は今回、前日に車が故障したため急遽レンタカーで参戦🚙いつもと勝手が違うのでスムーズに出発出来ず💦 キーについてるボタンを押さないとロック出来ないんだった…。しまったキーをまた取り出す。
0
10/14 5:53
2時間ほど仮眠を取り、朝食&出発準備完了。
実は今回、前日に車が故障したため急遽レンタカーで参戦🚙いつもと勝手が違うのでスムーズに出発出来ず💦 キーについてるボタンを押さないとロック出来ないんだった…。しまったキーをまた取り出す。
という事でようやく出発❗️
1
10/14 5:58
という事でようやく出発❗️
階段上がって最初に出迎えてくれた看板。通れないなら迂回に協力する他ございません。
0
10/14 5:59
階段上がって最初に出迎えてくれた看板。通れないなら迂回に協力する他ございません。
木道階段…苦手
1
10/14 6:04
木道階段…苦手
来た道振り返ると朝日が出ている模様。よく見えないので少し上がってみる。
0
10/14 6:04
来た道振り返ると朝日が出ている模様。よく見えないので少し上がってみる。
本日の朝日☀️国師岳/北奥千丈岳辺りから昇ってる模様
本日もよろしくお願いします👏👏
右側に金峰山の五丈岩。よく見ると間にある雲海が左から右へ結構な速度で流れ落ちていた。こんな迫力のある滝雲、初めて見た。
2
10/14 6:05
本日の朝日☀️国師岳/北奥千丈岳辺りから昇ってる模様
本日もよろしくお願いします👏👏
右側に金峰山の五丈岩。よく見ると間にある雲海が左から右へ結構な速度で流れ落ちていた。こんな迫力のある滝雲、初めて見た。
富士山登場🗻
手前は深Qが亡くなった金ヶ岳かな?
1
10/14 6:06
富士山登場🗻
手前は深Qが亡くなった金ヶ岳かな?
雲海に浮かぶ南ア北部。こんなにくっきり見えるのは久々だと思う。
いきなり景色が良過ぎてなかなか前に進めない。木道階段は苦手だが、此処は良い。
2
10/14 6:08
雲海に浮かぶ南ア北部。こんなにくっきり見えるのは久々だと思う。
いきなり景色が良過ぎてなかなか前に進めない。木道階段は苦手だが、此処は良い。
今回胸をお借りする赤岳&横岳も登場⛰こちらは頂上に少しベールが掛かってる。
1
10/14 6:11
今回胸をお借りする赤岳&横岳も登場⛰こちらは頂上に少しベールが掛かってる。
美し森に到着。赤岳の前に聳える牛首山が最初の難関か?脚を削られない様、ゆっくり行こう🐄
2
10/14 6:12
美し森に到着。赤岳の前に聳える牛首山が最初の難関か?脚を削られない様、ゆっくり行こう🐄
良い感じの遊歩道と歩き辛い木枠の登山道を越えて羽衣池に到着。此処から昨年歩いたルート。
0
10/14 6:32
良い感じの遊歩道と歩き辛い木枠の登山道を越えて羽衣池に到着。此処から昨年歩いたルート。
リフト降り場見えた。
0
10/14 7:17
リフト降り場見えた。
入れないのでわからないけど、雲海で良い感じになってそうな雰囲気。
0
10/14 7:20
入れないのでわからないけど、雲海で良い感じになってそうな雰囲気。
賽の河原に到着。まずは牛首山。ゆっくり行く🐄
0
10/14 7:25
賽の河原に到着。まずは牛首山。ゆっくり行く🐄
開けた場所で。奥秩父〜南ア北部。
富士山は隠れてしまった。
1
10/14 7:44
開けた場所で。奥秩父〜南ア北部。
富士山は隠れてしまった。
定点観測。富士山はまだ隠れたまま。
1
10/14 8:11
定点観測。富士山はまだ隠れたまま。
今回リハビリでなければ行きたかった南ア北部。今年お世話になるつもりだったのに、まだ行けてない。来年か?
1
10/14 8:14
今回リハビリでなければ行きたかった南ア北部。今年お世話になるつもりだったのに、まだ行けてない。来年か?
牛首山到着。少し休憩。
0
10/14 8:37
牛首山到着。少し休憩。
ほぼ水平移動して扇山に到着。山頂標わからず少し通り過ぎてしまう。
0
10/14 9:03
ほぼ水平移動して扇山に到着。山頂標わからず少し通り過ぎてしまう。
秋のパステルカラー発見。
1
10/14 9:38
秋のパステルカラー発見。
遂に赤岳山頂確認。見上げる感が凄いが、強制的に八ヶ岳ブルーも見せ付けられてる感がある。
2
10/14 9:44
遂に赤岳山頂確認。見上げる感が凄いが、強制的に八ヶ岳ブルーも見せ付けられてる感がある。
大天・小天👺の蟹バサミを見ると、いつもメチャ美味そうと思ってしまう🦀
よく見ると大天狗には道らしきものがあるが、あそこを歩く事は一生ないんだろうな…
2
10/14 9:45
大天・小天👺の蟹バサミを見ると、いつもメチャ美味そうと思ってしまう🦀
よく見ると大天狗には道らしきものがあるが、あそこを歩く事は一生ないんだろうな…
権現岳にも今年は行けずか。
2
10/14 9:45
権現岳にも今年は行けずか。
真ん中、登ってきた真教寺尾根。左が明日下りる県界尾根。
右は天女山に向かう尾根かと思ったが、近過ぎる。登山道のない無名の尾根の様だ。
0
10/14 9:59
真ん中、登ってきた真教寺尾根。左が明日下りる県界尾根。
右は天女山に向かう尾根かと思ったが、近過ぎる。登山道のない無名の尾根の様だ。
縞枯エリアで再び赤岳山頂確認。近づけば近付く程、見上げる角度が上がってくる。
1
10/14 10:09
縞枯エリアで再び赤岳山頂確認。近づけば近付く程、見上げる角度が上がってくる。
鎖場登場。なるべく鎖は使わず登る。
0
10/14 10:31
鎖場登場。なるべく鎖は使わず登る。
自分が思う真教寺尾根の核心部取り付きに到着。此処でストックをしまってヘルメット装着。此処もなるべく鎖は使わない様にして登るが、全く使わないのは無理なので安全第一で。
1
10/14 10:38
自分が思う真教寺尾根の核心部取り付きに到着。此処でストックをしまってヘルメット装着。此処もなるべく鎖は使わない様にして登るが、全く使わないのは無理なので安全第一で。
核心部を意外とあっさりクリア。真教寺尾根の終点標識が見えた。昨年は核心部に入る前に息が上がってしまい、全然前に進めなかったが、今年は特にそんな事はなく、此処まで淡々と登れている。ゆっくり登っているからだと思うが、それも含めてこの1年間の成長か。
1
10/14 11:11
核心部を意外とあっさりクリア。真教寺尾根の終点標識が見えた。昨年は核心部に入る前に息が上がってしまい、全然前に進めなかったが、今年は特にそんな事はなく、此処まで淡々と登れている。ゆっくり登っているからだと思うが、それも含めてこの1年間の成長か。
ミヤマダイコンソウが紅葉してる🍁
0
10/14 11:14
ミヤマダイコンソウが紅葉してる🍁
真教寺尾根分岐に到着。真教寺尾根を無事クリア。登って来たルートは…此処からだと見えませんね。ガスも掛かってる事だし、まぁいっか。
0
10/14 11:26
真教寺尾根分岐に到着。真教寺尾根を無事クリア。登って来たルートは…此処からだと見えませんね。ガスも掛かってる事だし、まぁいっか。
真教寺尾根分岐から少し緊張感のある区間を歩く。昨年はイワヒバリが案内してくれたので楽しく歩けたが、今年は居なかった🥲まぁ、気を付けて歩きましょう。
1
10/14 11:33
真教寺尾根分岐から少し緊張感のある区間を歩く。昨年はイワヒバリが案内してくれたので楽しく歩けたが、今年は居なかった🥲まぁ、気を付けて歩きましょう。
いつもの竜頭峰分岐に到着。此処まで来れば、あと少し。
0
10/14 11:39
いつもの竜頭峰分岐に到着。此処まで来れば、あと少し。
赤岳山頂に到着。少し混んでるし、何も見えないので、スルーして小屋に向かう。後で晴れたらまた来ましょう。
1
10/14 11:47
赤岳山頂に到着。少し混んでるし、何も見えないので、スルーして小屋に向かう。後で晴れたらまた来ましょう。
行者小屋はいつも気になる。1度立ち寄った時は、美味しい水が大量に湧き出ていたので、いつかテン泊で滞在してみたい。
0
10/14 11:48
行者小屋はいつも気になる。1度立ち寄った時は、美味しい水が大量に湧き出ていたので、いつかテン泊で滞在してみたい。
頂上山荘に到着。一晩お世話になります。
12時前のCIは一番乗りかと思ったら、先にCIしてる人がいてビックリ。
1
10/14 11:52
頂上山荘に到着。一晩お世話になります。
12時前のCIは一番乗りかと思ったら、先にCIしてる人がいてビックリ。
カレーライス(辛口)が売り切れたため、注文出来る食事はラーメンだけだそう。という事でラーメン🍜(¥1000)を頂く。🍛食べたかった(> <)
1
10/14 12:15
カレーライス(辛口)が売り切れたため、注文出来る食事はラーメンだけだそう。という事でラーメン🍜(¥1000)を頂く。🍛食べたかった(> <)
本日の寝床。横岳に行く準備をしていたら、CI一番手の方が戻って来た。食堂で前のテーブルにいた女性。阿弥陀岳に行くつもりだったが、キツそうなので行くのはやめて漫画でも読んで時間を過ごすという。「横岳行きますけど、一緒に行きますか?」
0
10/14 12:24
本日の寝床。横岳に行く準備をしていたら、CI一番手の方が戻って来た。食堂で前のテーブルにいた女性。阿弥陀岳に行くつもりだったが、キツそうなので行くのはやめて漫画でも読んで時間を過ごすという。「横岳行きますけど、一緒に行きますか?」
という事で、横岳までご一緒に😊
ご一緒した女性は広島から来たお姉さんで、とても楽しい方だった。自分より山歴も長く、色んな山に登られているご様子。
楽しく話していたせいか、自分の分の写真を撮るのはすっかり忘れ、いきなり石尊峰までワープ。結構撮ったつもりだったが、お姉さんのカメラだった模様😅
時間的に此処までかと思ったが「次のピークまで10分で行けるらしいですよ❗️」と言われ、次のピークへ。
3
10/14 14:11
という事で、横岳までご一緒に😊
ご一緒した女性は広島から来たお姉さんで、とても楽しい方だった。自分より山歴も長く、色んな山に登られているご様子。
楽しく話していたせいか、自分の分の写真を撮るのはすっかり忘れ、いきなり石尊峰までワープ。結構撮ったつもりだったが、お姉さんのカメラだった模様😅
時間的に此処までかと思ったが「次のピークまで10分で行けるらしいですよ❗️」と言われ、次のピークへ。
三叉峰に到着。山頂は3名のアメリカ人パーティに占領されていた🇺🇸 3名中2名がGパンとは只者ではなさそうな雰囲気👖
次のピークが奥の院で標準CTが10分となっているが、見た感じ10分では辿り着けそうにないので此処までとする。
赤岳山頂にはガスが掛かっていたものの、歩いてみると八ヶ岳の外(南北と東)側は雲に覆われ、内(西)側は晴れてる状態。大方雲に覆われているものの、南八ヶ岳の山々はくっきり見えて、なかなか楽しめる稜線歩きだった。暫しおやつタイムを取って、山小屋へ戻る。
2
10/14 14:19
三叉峰に到着。山頂は3名のアメリカ人パーティに占領されていた🇺🇸 3名中2名がGパンとは只者ではなさそうな雰囲気👖
次のピークが奥の院で標準CTが10分となっているが、見た感じ10分では辿り着けそうにないので此処までとする。
赤岳山頂にはガスが掛かっていたものの、歩いてみると八ヶ岳の外(南北と東)側は雲に覆われ、内(西)側は晴れてる状態。大方雲に覆われているものの、南八ヶ岳の山々はくっきり見えて、なかなか楽しめる稜線歩きだった。暫しおやつタイムを取って、山小屋へ戻る。
お地蔵さんの後ろ姿。
こういう背中に 自分もなりたい。
3
10/14 15:22
お地蔵さんの後ろ姿。
こういう背中に 自分もなりたい。
ブロッケン現わる。行きに「条件が揃ってさえいれば、近所の山でも結構見れる」とか「八ヶ岳は条件揃う確率高そう」等と話していたら、本当に出た。自分はこの前の白馬岳に続き2度目。何回も見えたのに写真撮ろうとすると消えてしまうので、写真に収められて良かった。
同行してくれた広島のお姉さんには大感謝👏基本ぼっち登山なので、山友と行く登山のプチ体験が出来て、本当に楽しかった☺️
3
10/14 15:28
ブロッケン現わる。行きに「条件が揃ってさえいれば、近所の山でも結構見れる」とか「八ヶ岳は条件揃う確率高そう」等と話していたら、本当に出た。自分はこの前の白馬岳に続き2度目。何回も見えたのに写真撮ろうとすると消えてしまうので、写真に収められて良かった。
同行してくれた広島のお姉さんには大感謝👏基本ぼっち登山なので、山友と行く登山のプチ体験が出来て、本当に楽しかった☺️
本日の夕飯🍽
缶ビール買うの忘れてたので、この後買った💦
ご飯とスープはおかわり可。今年はずっと太り気味なのでスープだけおかわりさせて頂いた。どれも美味。
この後、夕飯の前後に寝てた人のイビキ💤を聞きながら、19時前に就寝😴
1
10/14 16:57
本日の夕飯🍽
缶ビール買うの忘れてたので、この後買った💦
ご飯とスープはおかわり可。今年はずっと太り気味なのでスープだけおかわりさせて頂いた。どれも美味。
この後、夕飯の前後に寝てた人のイビキ💤を聞きながら、19時前に就寝😴
(寝起きドッキリ風)おはようございます🌄
昨夜は21時/1時と2回目が覚め、聞こえて来る風音や様子の見えない景色にガッカリしていた😭 が、起きたら😳 窓から空と街の明かりが見えている
溜まらず外に出て見た景色
小屋の南側(赤岳山頂側)
4
10/15 5:04
(寝起きドッキリ風)おはようございます🌄
昨夜は21時/1時と2回目が覚め、聞こえて来る風音や様子の見えない景色にガッカリしていた😭 が、起きたら😳 窓から空と街の明かりが見えている
溜まらず外に出て見た景色
小屋の南側(赤岳山頂側)
小屋に戻ろうとして見た景色。小屋の北八側。
向こうの街は佐久とか小諸か。その向こうは浅間連峰。
真ん中やや右の灯りは展望荘。左下の灯りは行者小屋でしょう。黒くてよく見えないけど、動き始めた八ヶ岳
1
10/15 5:08
小屋に戻ろうとして見た景色。小屋の北八側。
向こうの街は佐久とか小諸か。その向こうは浅間連峰。
真ん中やや右の灯りは展望荘。左下の灯りは行者小屋でしょう。黒くてよく見えないけど、動き始めた八ヶ岳
本日の朝飯🍚ご飯と味噌汁、おかわり頂きました
デザート食べた後でお茶もおかわり🍵
ご馳走様でした☺️
0
10/15 5:12
本日の朝飯🍚ご飯と味噌汁、おかわり頂きました
デザート食べた後でお茶もおかわり🍵
ご馳走様でした☺️
朝食終わったら、すかさず山頂へ。
2
10/15 5:37
朝食終わったら、すかさず山頂へ。
お気に入りスポットが空いてたので失礼して。
4
10/15 5:37
お気に入りスポットが空いてたので失礼して。
もう何というか、この雲海は何とか円谷プロが頑張って再現出来たとしても、このシーンは誰にも再現出来ないでしょ。
国師/北奥千丈岳〜金峰山が右1/3の部分だと思うと、自分でもこのスケール感がよくわからない。やはり雲の上は神の領域だと思う。
4
10/15 5:38
もう何というか、この雲海は何とか円谷プロが頑張って再現出来たとしても、このシーンは誰にも再現出来ないでしょ。
国師/北奥千丈岳〜金峰山が右1/3の部分だと思うと、自分でもこのスケール感がよくわからない。やはり雲の上は神の領域だと思う。
全体像。といっても、これも全体像の一部。
1
10/15 5:39
全体像。といっても、これも全体像の一部。
権現岳と南ア北部。よく見える。
3
10/15 5:40
権現岳と南ア北部。よく見える。
何だか凄いことになってきた。この世の風景とは思えない。
5
10/15 5:44
何だか凄いことになってきた。この世の風景とは思えない。
目を下に向けると、昨日登って来た真教寺と今日下りる県界尾根。
3
10/15 5:45
目を下に向けると、昨日登って来た真教寺と今日下りる県界尾根。
振り返ると御嶽山が雲に反射した光で既にモルゲンロート始まっていた
3
10/15 5:46
振り返ると御嶽山が雲に反射した光で既にモルゲンロート始まっていた
中ア北部と御嶽山。空はビーナスベルトか。
4
10/15 5:50
中ア北部と御嶽山。空はビーナスベルトか。
富士山🗻モルゲンロートが始まった模様。方向的に此処からはちゃんとは見えない。
3
10/15 5:51
富士山🗻モルゲンロートが始まった模様。方向的に此処からはちゃんとは見えない。
本日の朝日🌅@赤岳山頂
本日もよろしくお願いします👏👏
赤岳山頂で御来光を拝めて感無量😌
1
10/15 5:51
本日の朝日🌅@赤岳山頂
本日もよろしくお願いします👏👏
赤岳山頂で御来光を拝めて感無量😌
南ア北部のモルゲンロート開始
3
10/15 5:52
南ア北部のモルゲンロート開始
中ア北部と御嶽山もモルゲンロート開始。今日は御嶽山が1番凄い。
2
10/15 5:53
中ア北部と御嶽山もモルゲンロート開始。今日は御嶽山が1番凄い。
南ア北部は更に赤くなった。
鳳凰三山/オベリスクに高嶺、その向こうに白峰三山、甲斐駒ヶ岳に仙丈ヶ岳。いやぁ凄い。
2
10/15 5:54
南ア北部は更に赤くなった。
鳳凰三山/オベリスクに高嶺、その向こうに白峰三山、甲斐駒ヶ岳に仙丈ヶ岳。いやぁ凄い。
太陽はやはり偉大☀️
1
10/15 5:54
太陽はやはり偉大☀️
御嶽山は相変わらず凄い。ふと、横の乗鞍に目を移すと何やら山の影…あの形は富士山🗻?方向的にそんな訳ない。とすると…ここ???
2
10/15 5:55
御嶽山は相変わらず凄い。ふと、横の乗鞍に目を移すと何やら山の影…あの形は富士山🗻?方向的にそんな訳ない。とすると…ここ???
此処で広島お姉さん登場。先に小屋を出てたので、何処かで楽しんで来た模様。「アレ、ココの影ですよね」と教えてあげる。昨日のブロッケンの時みたく腕を大きく振ってみるが、見える訳なしw。多分、赤岳の影だとしておく。
2
10/15 5:56
此処で広島お姉さん登場。先に小屋を出てたので、何処かで楽しんで来た模様。「アレ、ココの影ですよね」と教えてあげる。昨日のブロッケンの時みたく腕を大きく振ってみるが、見える訳なしw。多分、赤岳の影だとしておく。
権現にも陽が当たったが、モルゲンは既に終わった模様
1
10/15 5:58
権現にも陽が当たったが、モルゲンは既に終わった模様
いや〜、凄い景色を堪能させて頂きました👏👏
1
10/15 6:00
いや〜、凄い景色を堪能させて頂きました👏👏
小屋に戻る前に北アが見えたので北峰に。
穂高に朝日が当たってる☀️
1
10/15 6:01
小屋に戻る前に北アが見えたので北峰に。
穂高に朝日が当たってる☀️
1番奥の白馬三山までよく見える。来年は北アにもたまには行きたい。
1
10/15 6:01
1番奥の白馬三山までよく見える。来年は北アにもたまには行きたい。
乗鞍の辺り、水蒸気と光の作用で何か凄い事になってる。多分、神さまが降臨している。その手前に映っているのは八ヶ岳の影だと思われる。
2
10/15 6:05
乗鞍の辺り、水蒸気と光の作用で何か凄い事になってる。多分、神さまが降臨している。その手前に映っているのは八ヶ岳の影だと思われる。
蓼科山まで八ヶ岳の山々。おはようございます☀️
1
10/15 6:08
蓼科山まで八ヶ岳の山々。おはようございます☀️
影がだいぶ手前に来たけど、相変わらず凄いのが続いている。御嶽山にはずっと光が当たっていて、今日の主役という感じ🕺
1
10/15 6:11
影がだいぶ手前に来たけど、相変わらず凄いのが続いている。御嶽山にはずっと光が当たっていて、今日の主役という感じ🕺
素敵な天空エンターテイメントを堪能させて頂き大感謝👏👏
雲海は昨日と逆で、右から左へ流れていた。
1
10/15 6:13
素敵な天空エンターテイメントを堪能させて頂き大感謝👏👏
雲海は昨日と逆で、右から左へ流れていた。
のんびり過ごしながら準備をし、またの再会を楽しみに広島お姉さんとは山頂でお別れ。家に着くまでどうかご無事で。
自分は朝の天空エンタメを見たお気に入りスポットでSOTA無線運用実施。
赤岳 2899m 山梨県北杜市<JCC#1709> SOTA山岳id:JA/YN-006
AM7時からの45分間で9局さんと交信。全て2m(144MHz)FM。最長は茨城県神栖市局の約220km。200km超は他にも2局さんおり赤岳は茨城県と相性が良い模様。早朝から沢山呼んで頂き大感謝👏
2
10/15 7:50
のんびり過ごしながら準備をし、またの再会を楽しみに広島お姉さんとは山頂でお別れ。家に着くまでどうかご無事で。
自分は朝の天空エンタメを見たお気に入りスポットでSOTA無線運用実施。
赤岳 2899m 山梨県北杜市<JCC#1709> SOTA山岳id:JA/YN-006
AM7時からの45分間で9局さんと交信。全て2m(144MHz)FM。最長は茨城県神栖市局の約220km。200km超は他にも2局さんおり赤岳は茨城県と相性が良い模様。早朝から沢山呼んで頂き大感謝👏
最後に山頂パノラマ
富士山🗻から
1
10/15 7:54
最後に山頂パノラマ
富士山🗻から
権現岳と向こうに南アの鳳凰三山/白峰三山/甲斐駒ヶ岳/仙丈ヶ岳
1
10/15 7:54
権現岳と向こうに南アの鳳凰三山/白峰三山/甲斐駒ヶ岳/仙丈ヶ岳
手前が白岩岳/釜無山/入笠山。奥が中ア北部。
先程の交信中、白岩岳に向かっている釜無山移動中のSOTA局に応答頂いた。大感謝👏 FBな1日を❗️
帰宅後地図を見たら、白岩岳は一般登山道なし。基本SOTA移動局は自分とは違って重たい装備を担ぎ上げているので、本当尊敬する。
1
10/15 7:54
手前が白岩岳/釜無山/入笠山。奥が中ア北部。
先程の交信中、白岩岳に向かっている釜無山移動中のSOTA局に応答頂いた。大感謝👏 FBな1日を❗️
帰宅後地図を見たら、白岩岳は一般登山道なし。基本SOTA移動局は自分とは違って重たい装備を担ぎ上げているので、本当尊敬する。
本日の主役。御嶽山
1
10/15 7:54
本日の主役。御嶽山
朝、神が降臨していた乗鞍岳
1
10/15 7:54
朝、神が降臨していた乗鞍岳
霧ヶ峰/美ヶ原の向こうに北ア南部
1
10/15 7:54
霧ヶ峰/美ヶ原の向こうに北ア南部
山頂の奥宮に隠れたと思ったけど、左に見えてるのが白馬三山かな。奥宮の向こうは戸隠/高妻/頸城山塊だと思われる
1
10/15 7:54
山頂の奥宮に隠れたと思ったけど、左に見えてるのが白馬三山かな。奥宮の向こうは戸隠/高妻/頸城山塊だと思われる
北峰の向こうに浅間連峰/四阿山・根子岳
1
10/15 7:54
北峰の向こうに浅間連峰/四阿山・根子岳
眼下に見えてるのは御座山の辺りか?多分群馬方面
1
10/15 7:55
眼下に見えてるのは御座山の辺りか?多分群馬方面
あぁ、そうか。奥に向かってるのが毛木平に向かう谷間か…。って事は右奥が三宝山/甲武信ヶ岳だ。
1
10/15 7:55
あぁ、そうか。奥に向かってるのが毛木平に向かう谷間か…。って事は右奥が三宝山/甲武信ヶ岳だ。
そんでその隣りに国師岳/北奥千丈岳があって、金峰山/瑞牆山へ続く訳ですな。此処からだと瑞牆山は何処だかわからないけど。
1
10/15 7:55
そんでその隣りに国師岳/北奥千丈岳があって、金峰山/瑞牆山へ続く訳ですな。此処からだと瑞牆山は何処だかわからないけど。
では県界尾根へ。長野県のグレーディングDルートを初めて通るのに、いきなり下りはちょっとドキドキ。
0
10/15 8:08
では県界尾根へ。長野県のグレーディングDルートを初めて通るのに、いきなり下りはちょっとドキドキ。
お世話になりました。計画通り県界尾根で下山します。
0
10/15 8:09
お世話になりました。計画通り県界尾根で下山します。
覗き込んでもよく見えない…。まぁ、ゆっくり行くべし。いざ❗️
と、突入したら直ぐに鎖が登場。こっちは頂上まで鎖が必要なルートなのか?
0
10/15 8:10
覗き込んでもよく見えない…。まぁ、ゆっくり行くべし。いざ❗️
と、突入したら直ぐに鎖が登場。こっちは頂上まで鎖が必要なルートなのか?
鎖が続いているけど、そんなに歩き難くはない。たまに景色を見ながらのんびり下りる。
0
10/15 8:14
鎖が続いているけど、そんなに歩き難くはない。たまに景色を見ながらのんびり下りる。
コケモモ発見。1つ食べてみたら酸っぱさの中にほんのり甘くて美味しかった…のは内緒。取っちゃいけなかったかも。学生時代、八ヶ岳の道端にある野苺類は天然おやつだったので、その感覚でつい😋
1
10/15 8:18
コケモモ発見。1つ食べてみたら酸っぱさの中にほんのり甘くて美味しかった…のは内緒。取っちゃいけなかったかも。学生時代、八ヶ岳の道端にある野苺類は天然おやつだったので、その感覚でつい😋
長い梯子と鎖場に出た。
0
10/15 8:31
長い梯子と鎖場に出た。
と思ったら上にも続いてた。全然気付かず。
0
10/15 8:31
と思ったら上にも続いてた。全然気付かず。
鎖と梯子が寧ろ歩き難くしている感があるが、季節によっては必要なのだろう。ありがたく思わなくては。
1
10/15 8:33
鎖と梯子が寧ろ歩き難くしている感があるが、季節によっては必要なのだろう。ありがたく思わなくては。
展望荘からの巻道は此処に出るのか…。納得。
0
10/15 8:36
展望荘からの巻道は此処に出るのか…。納得。
あらら…ガスって来た?
0
10/15 8:37
あらら…ガスって来た?
随分長い鎖場だった。核心部か?
0
10/15 8:44
随分長い鎖場だった。核心部か?
と思ったら此方の梯子と鎖(上からだと最後の鎖場)が県界尾根の核心部だと思われる。ほぼ垂直みたいな感じ。登りだとかなりキツイと思う。
1
10/15 8:46
と思ったら此方の梯子と鎖(上からだと最後の鎖場)が県界尾根の核心部だと思われる。ほぼ垂直みたいな感じ。登りだとかなりキツイと思う。
大天狗に到着。此処でストック取り出してレイヤリングも変更。かなり暑い🫠Tシャツで充分。
0
10/15 9:15
大天狗に到着。此処でストック取り出してレイヤリングも変更。かなり暑い🫠Tシャツで充分。
ピークにはETの様な顔したお地蔵さま。
天狗尾根の大天狗と紛らわしいが、此方の道は山岳信仰の人が通った道らしい。
0
10/15 9:16
ピークにはETの様な顔したお地蔵さま。
天狗尾根の大天狗と紛らわしいが、此方の道は山岳信仰の人が通った道らしい。
道の途中の大きな岩に何か彫ってあるが、読めない。かなり古そう。
0
10/15 9:49
道の途中の大きな岩に何か彫ってあるが、読めない。かなり古そう。
東方薬師如来と彫られた石碑。登山道とは別に、明らかに多くの人が通っているであろう道があったので、入ってみたらあった。そのまま通り抜け可。やはり昔の人も赤岳に登っていた模様。
0
10/15 9:56
東方薬師如来と彫られた石碑。登山道とは別に、明らかに多くの人が通っているであろう道があったので、入ってみたらあった。そのまま通り抜け可。やはり昔の人も赤岳に登っていた模様。
何やらスキー場らしきものが見えてきた。麓は晴れているのかも。
0
10/15 9:57
何やらスキー場らしきものが見えてきた。麓は晴れているのかも。
小天狗に到着。少し手前に休憩に良さそうな開けた場所があったので、そこで休憩すれば良かったか。取り敢えず、少し立ち休み。
0
10/15 9:59
小天狗に到着。少し手前に休憩に良さそうな開けた場所があったので、そこで休憩すれば良かったか。取り敢えず、少し立ち休み。
小天狗を過ぎてから意外と急で、右膝横が痛くなって来たので、急斜が終わった所でランナーズニー用サポーターを装着。その後間もなく舗装路が出現。此処はすぐ終わったが度々現れる。サポーターの装着タイミング、良かったかも。
0
10/15 10:41
小天狗を過ぎてから意外と急で、右膝横が痛くなって来たので、急斜が終わった所でランナーズニー用サポーターを装着。その後間もなく舗装路が出現。此処はすぐ終わったが度々現れる。サポーターの装着タイミング、良かったかも。
大門沢というだけあって大きな堰堤が幾つもある。
0
10/15 10:45
大門沢というだけあって大きな堰堤が幾つもある。
紅が見えると少しテンション上がる⤴️
1
10/15 10:51
紅が見えると少しテンション上がる⤴️
天然パステルグラデーション
2
10/15 10:55
天然パステルグラデーション
天然パステルグラデーション
2
10/15 10:56
天然パステルグラデーション
今回初の渡渉ポイント。コンクリ部分が歩けないので、右の沢の石を伝って渡る。何か逆な気がするが、深くは考えない。
0
10/15 10:59
今回初の渡渉ポイント。コンクリ部分が歩けないので、右の沢の石を伝って渡る。何か逆な気がするが、深くは考えない。
天然パステルグラデーション
2
10/15 11:01
天然パステルグラデーション
車道に出たので、此処が県界尾根登山口だろう。結構車が停まっていたが、近場を散策している人達だと思われる。
0
10/15 11:05
車道に出たので、此処が県界尾根登山口だろう。結構車が停まっていたが、近場を散策している人達だと思われる。
ぬふふ、トリカブト発見😁葉が細いので、おそらくホソバトリカブト。
0
10/15 11:07
ぬふふ、トリカブト発見😁葉が細いので、おそらくホソバトリカブト。
サンメドウズ入口に到着。
この後、近所に住んでいるという美男美女の素敵なご夫婦に声を掛けられ、暫し話し込む。お二人とも自分より一回り上の世代とお見受けした。この近所に住む様になったが、麓で満足してしまい山には行けてないとの事。山はどうかと訊かれる。自分は山が1番良いが、行きたいと思った所に行きたい時に行くのが一番だと思うとお伝えする。これから県界尾根登山口近くの清里テラスというお店に行ってイタリアンのランチだそう。人生を謳歌している様で、とても羨ましく思う。
0
10/15 11:15
サンメドウズ入口に到着。
この後、近所に住んでいるという美男美女の素敵なご夫婦に声を掛けられ、暫し話し込む。お二人とも自分より一回り上の世代とお見受けした。この近所に住む様になったが、麓で満足してしまい山には行けてないとの事。山はどうかと訊かれる。自分は山が1番良いが、行きたいと思った所に行きたい時に行くのが一番だと思うとお伝えする。これから県界尾根登山口近くの清里テラスというお店に行ってイタリアンのランチだそう。人生を謳歌している様で、とても羨ましく思う。
ご夫婦と話している横を、やけにバイク、それもハーレーが通るなと思ったら、インディアンのイベントをやっている模様。最近のはハーレーっぽいが、クラシックインディアンはとてもスリムで、イカついハーレーとはまた違ったカッコ良さがあって良い。
0
10/15 11:25
ご夫婦と話している横を、やけにバイク、それもハーレーが通るなと思ったら、インディアンのイベントをやっている模様。最近のはハーレーっぽいが、クラシックインディアンはとてもスリムで、イカついハーレーとはまた違ったカッコ良さがあって良い。
車道を真っ直ぐ行くのが一番早そうだが、味気ないので山側に入ってみる。チェーン装着場を過ぎたすぐを右折し、美し森ロッジに向かう。
0
10/15 11:29
車道を真っ直ぐ行くのが一番早そうだが、味気ないので山側に入ってみる。チェーン装着場を過ぎたすぐを右折し、美し森ロッジに向かう。
美し森ロッジの駐車場を抜けると、昨日歩いた遊歩道に出た。この辺は並行して2本道が通っているので、昨日歩かなかった方を行ってみる。
0
10/15 11:35
美し森ロッジの駐車場を抜けると、昨日歩いた遊歩道に出た。この辺は並行して2本道が通っているので、昨日歩かなかった方を行ってみる。
のどかで良い。
1
10/15 11:36
のどかで良い。
美し森に到着。八ヶ岳の山々は雲の中…。
1
10/15 11:43
美し森に到着。八ヶ岳の山々は雲の中…。
麓は紅葉シーズン終盤か。これから更に下に向かって進んでいくのだろう。今回来れて良かった。
0
10/15 11:43
麓は紅葉シーズン終盤か。これから更に下に向かって進んでいくのだろう。今回来れて良かった。
駐車場到着時の写真が残ってなかった💦
無事下山完了⛰感謝👏👏
下山後の甘々は駐車場の売店でバニラと山梨ブドウのミックスソフト¥350🍦最高👍
0
10/15 12:08
駐車場到着時の写真が残ってなかった💦
無事下山完了⛰感謝👏👏
下山後の甘々は駐車場の売店でバニラと山梨ブドウのミックスソフト¥350🍦最高👍
お陰で1人の山旅がとても楽しかったです。お喋りなので、お邪魔じゃなかったのならよかった。
山での感性と記録、とても素敵な記録ですね✨またどこか(戸隠😋)でお会いしましょう⛰
無事にご帰宅された様で何よりです😌
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました😊
レコは完全に自分用に書いてるので、長くて読み難くすみません🙇🏻♂️
また何処か(戸隠😆)でご一緒出来る事、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する