ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484147
全員に公開
ハイキング
剱・立山

室堂〜黒部湖 出張帰り、歩いて下ったハードなハイキング 

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
949m
下り
1,825m

コースタイム

室堂 8:35
浄土山 9:20
龍王岳 9:30
一ノ越 10:00
< 大渋滞 >
10:30 雄山 10:50
一ノ越 11:20

東一ノ越 12:00
黒部平 13:50
14:20 ロッジくろよん 14:30 
黒部ダム 14:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
電鉄富山(富山〜立山)
アルペンルート(立山〜室堂、黒部ダム〜扇沢)
コース状況/
危険箇所等
浄土山、龍王岳は人少なく静かなハイキング道。

一ノ越〜雄山は、学校登山2校程度含め、山頂までつながってました。
メインの登山道に平行して踏み跡あり、ペンキ印もあるので、これを使って
渋滞の列をほぼ、かわしましたが、落石は起こさないようにくれぐれも注意。

一ノ越〜東一ノ越 
後立山南部を眺めながら、トラバース下降する気持ちの良いルート
5箇所ほど雪渓トラバースあり、うち2箇所は傾斜があり、本日の装備
アプローチシューズとストックでは、少しマズカッタ。

東一ノ越〜黒部平
樹林帯は、背丈を越える笹藪で足元も良く見えない場所多し。
黒部平手前の沢を越える部分で、ルートが分かり難い、ワイヤーネットの石積みにリボンあり

黒部平〜湖畔
人があまり通らないと思われるハイキング道
予約できる山小屋
立山室堂山荘
6:40 立山駅  電鉄富山始発でしたが、ケーブルカーは30分後の順番
1
6:40 立山駅  電鉄富山始発でしたが、ケーブルカーは30分後の順番
8:30 室堂 25年ぶりくらい。
1
8:30 室堂 25年ぶりくらい。
静かな浄土山方面からの室堂。
2
静かな浄土山方面からの室堂。
所々残雪あり。
浄土山からの雄山。
3
浄土山からの雄山。
浄土山山頂、立派な石垣跡。
1
浄土山山頂、立派な石垣跡。
前穂〜薬師岳。 時間があれば、薬師行きたい。
3
前穂〜薬師岳。 時間があれば、薬師行きたい。
龍王山から、一ノ越〜雄山。まだ人が少ない。
6
龍王山から、一ノ越〜雄山。まだ人が少ない。
龍王山から南、鬼山方面 五色カ原から黒部湖へ下りるというルートもあったな。
1
龍王山から南、鬼山方面 五色カ原から黒部湖へ下りるというルートもあったな。
今日黒部湖へ下るルートがはっきり見えます。
1
今日黒部湖へ下るルートがはっきり見えます。
雄山へ向け上りはじめ。
2
雄山へ向け上りはじめ。
室堂から人の列が続いてます。雄山山頂への既につながってます。
3
室堂から人の列が続いてます。雄山山頂への既につながってます。
龍王岳方面、振り返り。
1
龍王岳方面、振り返り。
渋滞しているメインの脇に踏み跡。これにもペンキ等あり、これで上り下り。
3
渋滞しているメインの脇に踏み跡。これにもペンキ等あり、これで上り下り。
御山谷から穂高方面。薬師は雲に隠れました。
2
御山谷から穂高方面。薬師は雲に隠れました。
三ノ越から雄山。
1
三ノ越から雄山。
山頂、一等三角点から。 こぼれそうな位の人。
後続もつながってます。
3
山頂、一等三角点から。 こぼれそうな位の人。
後続もつながってます。
左、先週行けなかった五竜。
2
左、先週行けなかった五竜。
雲が稜線越えてきました。
1
雲が稜線越えてきました。
浄土山も雲の中に。
1
浄土山も雲の中に。
下り、三ノ越から室堂方面。これは、5月スノーパラダイスだな。
2
下り、三ノ越から室堂方面。これは、5月スノーパラダイスだな。
雄山周辺はガスかからなかった。
1
雄山周辺はガスかからなかった。
一ノ越。
黒部湖へ向かって下降開始。
2
黒部湖へ向かって下降開始。
一ノ越振り返り。
2
一ノ越振り返り。
景色良く、気持ちの良いトラバース下降。。。
2
景色良く、気持ちの良いトラバース下降。。。
うっ! やや斜度ある雪渓トラバース、切ってないから、今日の装備ではちょっと緊張。 
1
うっ! やや斜度ある雪渓トラバース、切ってないから、今日の装備ではちょっと緊張。 
東一ノ越。来る人少ないでしょう、メンテはされていないようです。
1
東一ノ越。来る人少ないでしょう、メンテはされていないようです。
黒部ダム。左から五竜、鹿島槍。一ノ越からここまで30分、楽勝だな。。。。
4
黒部ダム。左から五竜、鹿島槍。一ノ越からここまで30分、楽勝だな。。。。
立山方面振り返り。
2
立山方面振り返り。
雪渓の下にルートが隠れてます。
1
雪渓の下にルートが隠れてます。
雄山見上げ。
雪渓下でルートが再び現れます。
1
雪渓下でルートが再び現れます。
立山ロープウエイ、大観峰駅。そこへ行く、トラバース道もありましたが、途中崩落が見えました。
2
立山ロープウエイ、大観峰駅。そこへ行く、トラバース道もありましたが、途中崩落が見えました。
この辺りが、景色の良い最後のポイント。
4
この辺りが、景色の良い最後のポイント。
樹林帯の途中、雪渓を渡るポイントで休憩。
2
樹林帯の途中、雪渓を渡るポイントで休憩。
まだ、そんなに下ってないな。
1
まだ、そんなに下ってないな。
黒部平への分岐まで、背丈以上の笹藪、蒸し暑い、石滑る、大きな糞見つけちゃったし。修行でした。
1
黒部平への分岐まで、背丈以上の笹藪、蒸し暑い、石滑る、大きな糞見つけちゃったし。修行でした。
ここから湖畔までは、気が休む下山路。
1
ここから湖畔までは、気が休む下山路。
ここで、水がきれました。あと20〜30分我慢だ。
1
ここで、水がきれました。あと20〜30分我慢だ。
ロッジくろよん。 即、黒い炭酸買いました。
2
ロッジくろよん。 即、黒い炭酸買いました。
ロッジくろよんからの見上げ景色。
1
ロッジくろよんからの見上げ景色。
湖畔の遊歩道。
黒部第四ダム。
かんぱ谷橋。
観光放水、虹がかかってます。
5
観光放水、虹がかかってます。
工事慰霊碑。

感想

金曜、北陸で仕事あり、日曜は所用あり、土曜一日で行ける場所探した結果。
出張帰りの荷物担いで、室堂から黒部湖まで下降ハイキングをしてきました。
先週、tamagooさんに話したら、”変、おかしい” と、笑われました。
確かに、担いでる荷物の半分以上は登山に関係ない、書類、かばん等
中を見られたら、変な人だ。

室堂周辺、富山側は、人一杯の観光シーズン。雄山は行列でつながってる。
標高差がないので、この時期、ぐるっと周回も困難ではないという印象。

一の越からの下降、この日、自分の他はトレラン風に小走りに行った男性一人。
極めてマイナーでした。
東一ノ越まで、雪渓数回トラバースしますが、うち2箇所ほど、傾斜があり、
切られていない、または、切ったあとも溶けて元にもどっている状態で、
サイドカットし辛いアプローチシューズでは、緊張感があった。
ただ、ここまでは、後立山南部の山々を見ながらなので、気持ちの良いルート
一人静かに歩けました。

東一ノ越から暫く下った雪渓下端からの樹林帯がきつかった。
背丈以上の笹藪で蒸し暑いし、足元見えづらいし、石が多い濡れて滑る。
おまけに、大きな糞 見ちゃったし。
けっこうハードなルートでした。多分でなく、二度と行かない。


立山周辺、積雪期はスノーパラダイスの昔を思い出し。
ここは、積雪期に滑走するところだと、再認識。
ただ、昨年の雪崩事故からビーコン義務付けなので、持ってない自分は
行くためには、大きな決断が必要だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2990人

コメント

おかしな帰り道・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
STsnowさん☆
こちらではおはようございます(^^♪

北陸出張、お疲れ様でした&お帰りなさい( ´ ▽ ` )ノ
こんな方法で帰ってくるルート、ナビタイムじゃでてきませんね!!
この時のザックの中を是非覗いてみたかった〜(●б∀б●)
きっとお腹を抱えて笑えたはず

雄山周辺は大混雑Σ(oдΟ;)でも、マイナールートの静かな下山、うらやましーです(●´艸`)
しかも後立山見ながら♪♪
先週いけなかった五竜が私を呼んでいるように見えました(=゜Д゜)ノ
そこから先は大変そうですね。。きっと私には行くことの無いルート、黒い炭酸を飲むSTsnowさんと共に、妄想させていただきました(^^♪

出張からの長い帰路、お疲れ様でした〜(´∀`●)
2014/7/29 15:08
Re: おかしな帰り道・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
Oh~!! ネットってつながるんだ。。と当たり前な事に驚きだ。

この帰り道、コストの割りに達成感に乏しく、自分も二度とは行かない。
ザックの中もそうだけど、カメラ忘れて、仕事で使ってるiPadを腰の
コンビ二袋に入れて歩いてたので、それも変な人だった。。。

けども、表側から見た後立山は新鮮だった。
また、
鹿島〜五竜、赤岩尾根使えば1泊行程。
双六、三俣等裏銀座は遠いな。
下の廊下と唐松をつなぐのは修行だな。 と色々と思い浮かべてた。

さて、無事到着されたようで何よりです。
じっくりと、南ア(フリカ)の冬楽しんでください。
また、色々とお話を聞かせてください。

P.S.
PEAKSの 2012南ア(ルプス)特集号、バックナンバー GET しました。
2014/7/29 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら