記録ID: 4846552
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳
2022年10月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 974m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:07
距離 9.9km
登り 982m
下り 982m
13:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中道登山道後半は岩登りあり。さほど危険ではない。 |
その他周辺情報 | 湯の山温泉グリーンホテルに宿泊 |
写真
このまま大阪に帰れますが、せっかくなので今回も温泉宿泊にします。今回は源泉かけ流しを謳っている湯の山温泉のグリーンホテル。早く着いたけどチェックイン前にお風呂に入ってもいいとのこと。感謝!
温泉は、源泉かけ流しの3つの泉源?らしいが違いがわかりませんでした。でも温度が違う。
泉質はわずかにモール臭するあまり特徴のない感じでした。
ただ、浴場はひろいし洗い場おおい。内湯は大きいの一つ、こちらはわずかにカルキ臭あり。そして小さい高温の内湯、これがどうやらここの温泉の売りらしいです。
そして露天も大きく2つありました。
外に飲泉できるところあり、なんかフッ素はいってるのか1日二杯までと書いてました。
泉質はわずかにモール臭するあまり特徴のない感じでした。
ただ、浴場はひろいし洗い場おおい。内湯は大きいの一つ、こちらはわずかにカルキ臭あり。そして小さい高温の内湯、これがどうやらここの温泉の売りらしいです。
そして露天も大きく2つありました。
外に飲泉できるところあり、なんかフッ素はいってるのか1日二杯までと書いてました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
靴
ザック
飲料
予備電池
携帯
タオル
カメラ
昼ご飯
行動食
|
---|
感想
この予定していた週末はかの有名な御在所岳の紅葉登山にいこうと計画。しかしまたまた家庭の予想外のことがおき、今回こそダメだと思ったものの何とか運良く天気にも恵まれていくことができました。
ただ、登山客がものすごくおおくて、折角の奇岩とかの写真もゆっくり撮影できず。登りも下りも人が多く、気を遣って道を譲ること頻回でした。
肝心の紅葉ですが、今年の出来はいまいちではあるのですが、いわゆるドーンという紅葉はそもそも見れない場所で、富士見岩からの良く見るロープウェイと絡めた紅葉の景色ぐらいですかね…
登山ではなくロープウェイで登るかたは、車をロープウェイ乗り場に止められないのか大変そうでした。ただ、そこまでして紅葉を見に行くほどでは…というのが正直な感想かな…と。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
無事のお帰り何よりです。
紅葉見物のお話。私も同感です。
桜など同様、日常の当たり前の景色であったり、たまたま見かけた景色であったり、ふと目に入り季節の移ろいを感じるものと私は常々思っております。
ところで写真 48 / 54。
これは「鋼製透過型砂防堰堤」ですね。
無害な恒常流の土砂は下流へ流し、巨礫、流木を含む土石流はこの鋼製枠で捕捉するわけです。
中には魚道を確保した砂防堰堤もありますよ。
コメントありがとうございます。
そうですね、四季の景色というのは日常の何気ないものが一番いいなー、と感じるところです。
堰堤についてのご教示もありがとうございます。おそらく無知な私にご教示くださると思ってました(笑)
私もその形状から、洪水時には大きな物のみ止めるんだろうなーと思いました。ただ、個人的にあまり見たことがないと思いました。
勉強になりました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する