記録ID: 4848287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳
2022年10月29日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,476m
- 下り
- 2,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:23
距離 18.6km
登り 2,479m
下り 2,509m
14:48
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小聖岳と前聖岳の間は高度感のある岩場 雪や凍結箇所はまだありません |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
携帯トイレ
チェーンスパイク
|
---|
感想
光岳登山で自転車使用の登山の手応えは掴んだので聖岳も行けるだろうということで早々に二度目の芝沢ゲート。
今回の便ヶ島は易老渡より更に奥なので前回よりもさらに早く来ました。
行きの自転車使用は平坦か舗装路じゃないとキツいですねぇ。それでも徒歩より格段に速いですが。
聖岳は冠雪の観測もありましたが、その後の天候は晴れ続きだったのでほぼ雪の心配はないだろうと言うことで思い切って突撃。
雪の他に凍結の可能性も考えチェーンスパイクは持っていきましたが、出番はありませんでした。
天候は上に雲がない非常に良い天気。稜線は風が強く、正直かなり寒かったですが、帰りに森林限界より下るとむしろ暑いくらいだったかも。
光岳から見えた通り大きな山で登り応えがあり楽しく登れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する