ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳【チョット予定が狂ったけど山頂からのご来光が最高でした】

2014年07月27日(日) 〜 2014年07月28日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.3km
登り
1,686m
下り
1,675m

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
0:00
合計
5:30
6:00
30
6:30
100
8:10
140
10:30
30
11:00
30
2日目
山行
5:30
休憩
0:00
合計
5:30
4:00
40
4:40
60
5:40
20
6:10
70
7:20
130
9:30
天候 27日 晴れ一時暴風雨 28日晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
奈良田駐車場は無料
第1駐車場は20台程で一杯ですが、
路肩にも多数駐車できます。
奈良田〜広河原間 
バス1030円+協力金100円 タクシー1100円+協力金100円
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが、二俣から右俣コースへの道を見落とし
白根御池小屋方面へ間違って行ってしまって草すべりから登って来たと
言っていた人が何人かいました。
その他周辺情報 奈良田の里温泉
入浴料 500円
とうとう来ましたよ
2014年07月27日 05:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 5:49
とうとう来ましたよ
北岳が見えました!
2014年07月27日 05:52撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/27 5:52
北岳が見えました!
これがみなさんのレコで良く見る吊り橋ですかぁ
2014年07月27日 05:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/27 5:53
これがみなさんのレコで良く見る吊り橋ですかぁ
白根御池小屋分岐
2014年07月27日 06:14撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 6:14
白根御池小屋分岐
沢沿いを上がっていきます
2014年07月27日 06:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 6:34
沢沿いを上がっていきます
先はまだ長い
2014年07月27日 07:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:31
先はまだ長い
天気は良いのですが
雲の流れがやたら早いので
ちょっといやな予感が
2014年07月27日 07:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/27 7:32
天気は良いのですが
雲の流れがやたら早いので
ちょっといやな予感が
雪渓の先端まで来ました
2014年07月27日 07:41撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:41
雪渓の先端まで来ました
下は結構な水量
2014年07月27日 07:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 7:42
下は結構な水量
二俣
2014年07月27日 08:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:00
二俣
今日はなかなかペースが上がらない!
寝不足だから?
2014年07月27日 09:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 9:20
今日はなかなかペースが上がらない!
寝不足だから?
稜線が遠い
2014年07月27日 09:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 9:20
稜線が遠い
と、思っているうちに
ガスってきてしまった
2014年07月27日 10:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:09
と、思っているうちに
ガスってきてしまった
見えてるうちに
鳳凰三山撮っておこう
2014年07月27日 10:15撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 10:15
見えてるうちに
鳳凰三山撮っておこう
草すべり分岐
2014年07月27日 10:18撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:18
草すべり分岐
うっすら富士山
2014年07月27日 10:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:35
うっすら富士山
お花畑
2014年07月27日 10:41撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:41
お花畑
こっちも
2014年07月27日 10:41撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:41
こっちも
小太郎分岐
2014年07月27日 10:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:44
小太郎分岐
晴れていれば甲斐駒が見えているはず
2014年07月27日 10:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:44
晴れていれば甲斐駒が見えているはず
富士山がさっきより大きく
うっすらですが
2014年07月27日 10:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 10:49
富士山がさっきより大きく
うっすらですが
北岳肩の小屋到着の5分位前から
暴風雨に。
結局今日はここに泊ろう
2014年07月27日 11:26撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/27 11:26
北岳肩の小屋到着の5分位前から
暴風雨に。
結局今日はここに泊ろう
16時頃になったら
晴れてきました
先に進めばよかったかな?
2014年07月27日 16:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 16:07
16時頃になったら
晴れてきました
先に進めばよかったかな?
北岳のガスも晴れてきそう
2014年07月27日 16:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 16:07
北岳のガスも晴れてきそう
近くにいたおばさまが
キタダケソウだと教えてくれましたが
2014年07月27日 16:18撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/27 16:18
近くにいたおばさまが
キタダケソウだと教えてくれましたが
マジ!
もう、時期は終わりですよね?
2014年07月27日 16:18撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 16:18
マジ!
もう、時期は終わりですよね?
やっぱりガスがとれた
2014年07月27日 16:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 16:20
やっぱりガスがとれた
甲斐駒!カッコイイですよね。
こちら側から見るのは初めて
2014年07月27日 16:21撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/27 16:21
甲斐駒!カッコイイですよね。
こちら側から見るのは初めて
テン場の脇はお花畑
2014年07月27日 16:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 16:49
テン場の脇はお花畑
富士山方面は笠雲が
2014年07月27日 17:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 17:09
富士山方面は笠雲が
前からやってみたかった
3000mでのこの一杯‼
2014年07月27日 17:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/27 17:35
前からやってみたかった
3000mでのこの一杯‼
夕日は仙丈ケ岳の向こうへ
2014年07月27日 18:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/27 18:33
夕日は仙丈ケ岳の向こうへ
翌朝、ご来光を山頂で
なんとか間に合いました
2014年07月28日 04:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 4:31
翌朝、ご来光を山頂で
なんとか間に合いました
三角点は白根岳と書いてあります
2014年07月28日 04:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 4:32
三角点は白根岳と書いてあります
観音岳の方角から出そう
2014年07月28日 04:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 4:34
観音岳の方角から出そう
キタキタ
2014年07月28日 04:36撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/28 4:36
キタキタ
キター
2014年07月28日 04:36撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 4:36
キター
久しぶりのご来光
2014年07月28日 04:36撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/28 4:36
久しぶりのご来光
いいですな
2014年07月28日 04:36撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/28 4:36
いいですな
雲海に隠れていたオベリスクも出ました
2014年07月28日 04:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/28 4:38
雲海に隠れていたオベリスクも出ました
間ノ岳
当初の予定では
あっちまで行く筈だったのですが
2014年07月28日 04:39撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 4:39
間ノ岳
当初の予定では
あっちまで行く筈だったのですが
仙丈にも日が当たってきました
2014年07月28日 04:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 4:40
仙丈にも日が当たってきました
甲斐駒にも
2014年07月28日 04:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 4:42
甲斐駒にも
中央アルプス
2014年07月28日 04:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 4:42
中央アルプス
北アもバッチリ
槍の形もクッキリ
2014年07月28日 04:45撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 4:45
北アもバッチリ
槍の形もクッキリ
次は仙丈ケ岳がいいな
2014年07月28日 04:50撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 4:50
次は仙丈ケ岳がいいな
日本第2位から見る
日本一!
2014年07月28日 04:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
7/28 4:55
日本第2位から見る
日本一!
影北岳だ‼
こんなの見られて大満足です
2014年07月28日 05:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/28 5:00
影北岳だ‼
こんなの見られて大満足です
さあ下りますか
2014年07月28日 05:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/28 5:07
さあ下りますか
お世話になりました
2014年07月28日 05:26撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 5:26
お世話になりました
小太郎分岐
仙丈も見納め
2014年07月28日 05:50撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 5:50
小太郎分岐
仙丈も見納め
甲斐駒も見納めです
2014年07月28日 05:50撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 5:50
甲斐駒も見納めです
二俣まで下ってきました
2014年07月28日 07:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 7:13
二俣まで下ってきました
テレビで見たヤツですね
2014年07月28日 09:11撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/28 9:11
テレビで見たヤツですね
今日もガスってきてますね
2014年07月28日 09:15撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 9:15
今日もガスってきてますね

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

毎年9月頃に休暇をとっているのを今年は7月の梅雨明けをねらってとってみました。

まだ、ほとんど登った事のない南アルプス。
やはり、今年は1メートル標高が高くなって、日本第3位になった間ノ岳を第2位の北岳とセットで目指すはずだったのですが・・・

まず、出鼻をくじかれたのは芦安から入る林道が通行止めだと言う事で、奈良田まで行くハメに。
群馬からだと、これがまた遠かったですね〜
おかげで0:00頃の到着になってしまいました。第1駐車場は路肩までほぼ満車でしたが、なんとか路肩にスペースを見つけて停めました。
通行止めの影響でバスが大混雑と聞き(第2駐車場からだと座れないかもしれない)、早めに並ぼうとあまり仮眠ができず、それが後に影響しちゃったようです。

バスの心配をしていたのに、バス停に行くとタクシーがすぐにつかまり、
一番で広河原へ、これは正解だったようです。
バスで来た人の話では、超満員のバスでのあの45分間は最悪だったそうです。

天気は良かったのですが、運転手さんの情報では上はかなり風が強いらしく、北岳の上空の雲がすごいスピードで流れていきます。
天気がもってくれるのを祈りつつ、登りはじめたのですが、イマイチ体が重い気がする。二俣を過ぎ右俣コースに入ると、なかなか前に進まないんです。コースタイムより時間がかかったのはショックでした。
今回やっと気付きました!赤岳の時も常念の時もそうです。
寝不足で2500m以上の所に登るとこんな感じになるんですよね。
まぁ最近5kg位太った影響もあるんでしょうけどね。

稜線に出る頃には案の定ガスと強風で展望は無し、肩の小屋の手前で雨も降りだし、予定では北岳山荘で一泊の予定でしたが断念して肩の小屋泊に変更です。体的にも厳しかったですし。
残念ですが肩の小屋泊では間ノ岳はちょっと無理があると思い、間ノ岳はお預けにしました。

早い時間に小屋に着いて悪天候の中、退屈するかと思いましたが、同時に着いた新潟からいらしたお2人とは同い年と言うこともあり、仲良く話しをさせていただき、とても楽しく過ごせました。

結局夕方には天気も回復して、甲斐駒・仙丈ヶ岳などの眺望などが見られ
大満足です。

翌日の予定を悩みましたが、早くに目が覚めたので北岳山頂からのご来光を見に行く事にしました。
天気も良く、雲海に浮かぶ数々の名山と、日本一高い所から見る富士山は最高でした。

山荘側に降りて雪渓を下ろうか迷いましたが、結局ピストンで下って、
帰りもタクシーで奈良田へ。

奈良田の里温泉に入って帰りました。













お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2664人

コメント

nikoさんはじめまして。
kuutarouと申します。

北岳おつかれさまでした。
私も同じような日程で北岳におりました。
花にはまったく詳しくないのですが、肩の小屋のキタダケソウについて、
私もハテナ?を感じてました。
他の方のレコにも肩の小屋のキタダケソウが記録されてました。

それで少々調べてました。(暇なもので
どうも人為的に肩の小屋付近に移植された情報がありました。
それにしても中旬ころまで咲いていたトラバース道のキタダケソウと見比べると
花びらの薄さ加減が違うように思えてならないのですが、葉の感じ(パセリのよう
は、まさしくキタダケソウですね。でもヒダカソウにも似ている・・。
すみません、結局、回答はないのですが、失礼しました。
2014/7/31 9:37
Re: nikoさんはじめまして。
kuutarouさん、こんばんは
はじめまして。

コメントありがとうございます。

27日は、私が目指していた北岳山荘に泊られたのですね。
3000mの稜線歩き、さぞかし気持ち良かったのではないでしょうか?
憧れてはいるのですが、最後の長過ぎる下りに自信がありません。
羨ましいです

小屋の方が植えたらしいという話は、私も聞きました。
あそこはまるで花壇のようですものね
私も花はぜんぜん詳しくはないのですが、世界に北岳にしか無いと聞くと、
写真を撮ってみたくもなりますよね
そして、良い思い出にもなりました。
2014/7/31 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら