記録ID: 486335
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
北岳バットレス第4尾根(島田しらびそ山の会定例山行)
2014年07月26日(土) 〜
2014年07月27日(日)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:03
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 4,099m
- 下り
- 4,330m
コースタイム
★記録★
1日目
02:00 藤枝うぐいすパーキング 04:15
05:30 奈良田温泉
06:30 広河原
08:30 二股
09:00 バットレス沢出合
09:20 C沢出合 09:40
10:50 Dガリー下部トラバース
11:001ピッチ目(Dガリー)
12:15 2ピッチ目(Dガリールンゼ)
12:40 3ピッチ目(横断バンドトラバース)
第4尾根下部リッジ
12:50 4ピッチ目(4尾根下部クラック+クラックフェース)
13:50 5ピッチ目(リッジ)
15:30 6ピッチ目(凹凸フェース)
16:20 4尾根テラス(幕営)
2日目
4尾根取り付き
05:30 1ピッチ目(クラック�〜第1テラス �級)
06:25 2ピッチ目(ピラミッドフェースの頭〜フェース)
06:45 3ピッチ目(白色のフェース)
06:50 4ピッチ目(垂壁�級〜リッジ〜マッチ箱)
07:00 5ピッチ目(マッチ箱〜テラス懸垂)
07:30 6ピッチ目(懸垂点〜枯れ木テラス15m下)
07:50 7ピッチ目(枯れ木テラス下部〜城塞ハング下部)
08:50 8ピッチ目(城塞ハング〜上部テラス)終了
09:50 上部テラス〜お花畑〜北岳稜線
10:40 北岳
11:30 肩の小屋 12:00
13:00 二股
14:25 広河原
1日目
02:00 藤枝うぐいすパーキング 04:15
05:30 奈良田温泉
06:30 広河原
08:30 二股
09:00 バットレス沢出合
09:20 C沢出合 09:40
10:50 Dガリー下部トラバース
11:001ピッチ目(Dガリー)
12:15 2ピッチ目(Dガリールンゼ)
12:40 3ピッチ目(横断バンドトラバース)
第4尾根下部リッジ
12:50 4ピッチ目(4尾根下部クラック+クラックフェース)
13:50 5ピッチ目(リッジ)
15:30 6ピッチ目(凹凸フェース)
16:20 4尾根テラス(幕営)
2日目
4尾根取り付き
05:30 1ピッチ目(クラック�〜第1テラス �級)
06:25 2ピッチ目(ピラミッドフェースの頭〜フェース)
06:45 3ピッチ目(白色のフェース)
06:50 4ピッチ目(垂壁�級〜リッジ〜マッチ箱)
07:00 5ピッチ目(マッチ箱〜テラス懸垂)
07:30 6ピッチ目(懸垂点〜枯れ木テラス15m下)
07:50 7ピッチ目(枯れ木テラス下部〜城塞ハング下部)
08:50 8ピッチ目(城塞ハング〜上部テラス)終了
09:50 上部テラス〜お花畑〜北岳稜線
10:40 北岳
11:30 肩の小屋 12:00
13:00 二股
14:25 広河原
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
島田しらびそ山の会、夏山第2弾は、「北岳バットレス」です。 1日目は、Dガリーから4尾根下部クラックを登攀。4尾根テラスで幕営し、すばらしい八本歯越しの富士山や、鳳凰三山、夕焼け、満天の星空を見る事が出来ました。 2日目は、4尾根を4時間超くらいで抜けました。 会4人とも初バットレスで、すべての尾根をやりきったのは、それぞれの自身にもつながったでしょうか。 次回は、よりスムーズに再挑戦したいと思います。 ■開花 キタダケソウ(絶滅危惧�種)、ミヤマハナシノブ(大樺沢・絶滅危惧�類)、クロユリ、シナノキンバイ、イブキジャコウソウ、グンナイフウロ、ハクサンチドリ、テガタチドリ、アオノツガザクラ、イワオウギ、ハクサンイチゲ、ミヤマオダマキ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマダイコンソウ、ヨツバシオガマ、ミヤマカラマツ、ミヤマウスユキソウ、タカネヤヤズハハコ、イワベンケイ、ミヤマコゴメグサ、ツマトリソウ、ナナカマド、ホタルブクロ、タカネナデシコ等 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する