記録ID: 4871443
全員に公開
ハイキング
屋久島
日程 | 2022年11月03日(木) ~ 2022年11月05日(土) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー5人 |
天候 | 1日目 晴れ 一時雨 後曇り 2日目 晴れ 3日目 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク、
飛行機
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 1時間37分
- 休憩
- 30分
- 合計
- 2時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by surely-k
いつか行ってみたいと思っていた屋久島。
日本百名山の宮ノ浦岳、せっかくなのでウイルソン株〜縄文杉にも行こう、予備日を入れて、3泊4日で計画を立てました。
年366日雨が降るとか、一ヶ月に35日は雨とか、映画『浮雲』林芙美子の原作に「一ヶ月、ほとんど雨ですな。屋久島は月のうち三十五日は雨という位でこざいます。」という一節もあるように、雨は覚悟、快晴の下での登山は期待せずの計画でした。
小屋泊で縦走する人も多いようですが、重い荷物や小屋の混雑状況を考えてそれぞれをピストンすることにしました。
1日目は午後の到着なので、行けるところまでという訳で、白谷雲水峡を少し歩きました。
さっきまで晴れてたのに、車で走りだすと雲行きが怪しくなり、ポツポツと雨が降りだし、一時はどしゃ降りに、「やっぱり屋久島、天気変わりやすいんだね。」と話しながらでしたが、駐車場に着くと小雨になり、歩き始めると止みました。ヤクザルに出会うと、屋久島に来たなあと実感しました。
2日目は、いよいよ宮之浦岳です。
往復約16kmですが、標高差があまりないので大丈夫だよと励まされ12時間弱歩ききれた自分にちょっぴり自信が付きました。
登山道から見える回りの山々、山頂からの絶景、ヤクシカにも会えて、屋久島、宮之浦岳を満喫しました。
宮之浦岳は屋久島(九州)の最高峰にも関わらず頂上は島内の麓からはどこからも見えない、見たいなら登るか島を離れるか、上空から見るしかないんですって。本当に奥深かったです。
3日目は、縄文杉です。
朝一番の5時の始発バスに乗れるように、まだ星が見える4時前にバス乗場に入りました。
ひたすらトロッコ道を歩きウイルソン株の分岐からは結構な登り、ウイルソン株から縄文杉までは木道で整備されていますがアップダウンが多く、長い道程を休み休み進みました。往復約20kmでしたが、歩いた甲斐のある素晴らしい縄文杉を見ることが出来ました。
最終日は帰るだけ
もったいない気もしますが、翌日から仕事が待っているので帰るだけです。
過ぎてしまえばあっという間の3日間でしたが、青空の下の宮之浦岳、ウイルソン株、縄文杉、夢が叶った屋久島でした。
日本百名山の宮ノ浦岳、せっかくなのでウイルソン株〜縄文杉にも行こう、予備日を入れて、3泊4日で計画を立てました。
年366日雨が降るとか、一ヶ月に35日は雨とか、映画『浮雲』林芙美子の原作に「一ヶ月、ほとんど雨ですな。屋久島は月のうち三十五日は雨という位でこざいます。」という一節もあるように、雨は覚悟、快晴の下での登山は期待せずの計画でした。
小屋泊で縦走する人も多いようですが、重い荷物や小屋の混雑状況を考えてそれぞれをピストンすることにしました。
1日目は午後の到着なので、行けるところまでという訳で、白谷雲水峡を少し歩きました。
さっきまで晴れてたのに、車で走りだすと雲行きが怪しくなり、ポツポツと雨が降りだし、一時はどしゃ降りに、「やっぱり屋久島、天気変わりやすいんだね。」と話しながらでしたが、駐車場に着くと小雨になり、歩き始めると止みました。ヤクザルに出会うと、屋久島に来たなあと実感しました。
2日目は、いよいよ宮之浦岳です。
往復約16kmですが、標高差があまりないので大丈夫だよと励まされ12時間弱歩ききれた自分にちょっぴり自信が付きました。
登山道から見える回りの山々、山頂からの絶景、ヤクシカにも会えて、屋久島、宮之浦岳を満喫しました。
宮之浦岳は屋久島(九州)の最高峰にも関わらず頂上は島内の麓からはどこからも見えない、見たいなら登るか島を離れるか、上空から見るしかないんですって。本当に奥深かったです。
3日目は、縄文杉です。
朝一番の5時の始発バスに乗れるように、まだ星が見える4時前にバス乗場に入りました。
ひたすらトロッコ道を歩きウイルソン株の分岐からは結構な登り、ウイルソン株から縄文杉までは木道で整備されていますがアップダウンが多く、長い道程を休み休み進みました。往復約20kmでしたが、歩いた甲斐のある素晴らしい縄文杉を見ることが出来ました。
最終日は帰るだけ
もったいない気もしますが、翌日から仕事が待っているので帰るだけです。
過ぎてしまえばあっという間の3日間でしたが、青空の下の宮之浦岳、ウイルソン株、縄文杉、夢が叶った屋久島でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
遠くてちょっと心配でしたが、行って来て良かったです!
「羨ましい」のひと言しかありません。
来年は北海道?
コメントありがとうございます。
この青空には感謝です。
屋久島で青空の下歩けるなんて本当に幸せでした。
北海道、その計画もあります。
でも、今年中止になった計画もたくさんあって、日にちが足りません(@[email protected];)
私にとっても憧れの場所です🥰
なによりお天気に恵まれ、大自然の中を歩けたこと、私も嬉しくなりました😊
surely-kさんの日頃の行いですね✨
素敵なレコ、ありがとうございました☺️
コメントありがとうございます。
本当に雨は覚悟だったの。
日頃の行いには自信ないけどf(^_^)
何よりのご褒美をもらいました。
私達は重いザックと混雑してるであろう小屋泊を避けてピストン&ピストンでしたが、Snufkinさんならきっと縦走できますよ👍
なかなか連泊のお出かけなんてできない私(一泊も無理😅)、喉から手、どころか足もおちりも出ちゃいそうな😆勢いで羨ましい❣️
欲張り山行、色々見て来られて本当によかったね!
お疲れ様だけど充実してたでしょう。
体の疲れは幸せの裏返し!
はーっ、いいなぁ
行っちゃったよぉ!
期待どおり、屋久島、良いよお。
とにかく天気に恵まれたことに感謝、一緒に連れていってくれた友に感謝。
気をつけて行って来いと送り出してくれた主人にも感謝です。
もう、感謝しかない。
ロングで疲れたけど、筋肉痛もなく、今屋久島ロスです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する