記録ID: 4883419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
七面山 八紘嶺 山伏 十枚山
2022年11月05日(土) 〜
2022年11月06日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:25
- 距離
- 60.1km
- 登り
- 4,598m
- 下り
- 4,764m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 11:12
距離 33.8km
登り 2,944m
下り 2,698m
19:10
宿泊地
天候 | 【11月5日】 11:35 七面山 曇り 11℃ 13:55 八紘嶺 曇り時々雨 7℃ 20:00 静岡市葵区梅ヶ島 晴れ 9℃ 【11月6日】 5:10 静岡市葵区梅ヶ島 晴れ 7℃ 7:50 十枚山 晴れ 14℃ 11:20 内船駅 晴れ 16℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
はやかわ乗合バス https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【七面山〜八紘嶺】 登山道に倒木多い。四ノ池の辺りは特に多かった。 【十枚山】 静岡県側の沢コースは登山道流失により直登コース分岐、十枚峠からそれぞれ通行止めになっている。山梨県側成島コースは十枚峠から石小屋間の山腹を巻く所が足場悪く気を使った。 |
写真
11月5日 16:18
山伏(2,013m)
山梨百名山3座目きた。山頂付近は広く、散策路が設けられてた。天気の良い日に改めて訪れてみたい。下山は西日影沢コースで新田へ。最後日没になり明かりを必要としたが無事に下山。
山伏(2,013m)
山梨百名山3座目きた。山頂付近は広く、散策路が設けられてた。天気の良い日に改めて訪れてみたい。下山は西日影沢コースで新田へ。最後日没になり明かりを必要としたが無事に下山。
撮影機器:
感想
七面山〜八紘嶺の稜線はずいぶん前から歩きたいと思ってた。台風の影響で登山道が被害を受けて通行難しい様な事を聞いてたので見合わせてたけど山行記録散見されてきたしそろそろ良さそうと思い出かけてきた。
状況はというと前情報の通り倒木多かったけどジャングルジムほどではなく、多少時間多めになる感じかな。
初日は晴れのち曇り時々雨。七面山随身門前からの富士山やナナイタガレは見られず。八紘嶺や山伏では雨粒ちらほらで初日の行程の山々は再訪しないと。
二日目の十枚山は期待通りの展望。オクシズの名山楽しませてもらった。
七面山、八紘嶺、十枚山と7、8、10あって9がない。相当する山があったら面白いのだけどどうなんだろうなどと考える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する