ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4883887
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台高原(萬岳荘テン泊〜千両山〜大判山)

2022年11月03日(木) 〜 2022年11月05日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
47:49
距離
29.2km
登り
1,679m
下り
1,905m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:31
休憩
1:18
合計
3:49
距離 8.8km 登り 483m 下り 492m
14:23
14:30
10
14:40
15:15
18
15:33
21
15:54
15:55
20
16:15
11
16:26
16:27
11
16:38
14
16:52
17:26
2
17:28
宿泊地
2日目
山行
5:25
休憩
1:35
合計
7:00
距離 11.0km 登り 766m 下り 808m
7:06
56
宿泊地
8:02
8:09
29
8:38
8:54
33
9:27
9:30
29
9:59
10:00
26
10:26
11:06
19
11:25
29
11:54
11:56
35
12:31
12:57
25
13:22
44
14:06
3日目
山行
3:15
休憩
1:17
合計
4:32
距離 9.1km 登り 375m 下り 594m
8:56
20
9:16
12
9:28
9:31
12
9:43
9:44
28
10:12
10:19
24
10:43
11:26
8
13:28
ゴール地点
ログを中断するのを忘れたりするせいでちょこちょこログが変なのですが直すのめんどくさいです
天候 11/3 晴れ
11/4 晴れ午後からガスガス、夜間にまた晴れ
11/5 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿〜名古屋 夜行高速バス6000円
名古屋〜園原 飯田行き高速バス2200円×往復
園原〜ヘブンスそのはら 予約制無料送迎バス利用
ロープウェイ&リフト券片道1600円
(往復は当日限り有効なので買わず)
ペアリフト300円、ロープウェイ1150円
名古屋〜川崎 東海道線5720円+グリーン800円
コース状況/
危険箇所等
道は整備され歩きやすいが
観光客がうろつくわりには道標が少ない印象
車道から千両山に入る道は道標が目立たず気付きにくいがあっという間に稜線に出られるのに、萬岳荘から富士見台山頂に行くだけの人がほとんどで、パノラマ山頂(千両山)は空いていた
その他周辺情報 ★萬岳荘
テント800円
水場はテン場のすぐ下/小屋の炊事場もOK
鍋焼きうどん600円
おでん400円だったかな?
ココア、チャイ400円(お菓子付き/各2杯ずつ飲んでしまった)
ペットボトルのコーラ250円
トイレ水洗・紙あり(2F和式・1F洋式)100円
充電1時間100円

★ヘブンスそのはらのスタッフさんは感じの良い人ばかり!
手軽に大絶景が楽しめるので本当に天国☆
紅葉のロープウェイですでに天国のヘブンスそのはら
2022年11月03日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:12
紅葉のロープウェイですでに天国のヘブンスそのはら
眺めも最高!しかし相乗りなので、全方向は撮れなかった。帰りの便に期待
2022年11月03日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:12
眺めも最高!しかし相乗りなので、全方向は撮れなかった。帰りの便に期待
いや〜きれいだな〜(あんまうまく写ってないケド)
2022年11月03日 12:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/3 12:13
いや〜きれいだな〜(あんまうまく写ってないケド)
山頂駅に到着すると、広い園内は紅葉も見頃、気持ちイイのでリフト券があるのに歩いてしまいましたが、やっぱり乗りたくなった私
2022年11月03日 12:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/3 12:35
山頂駅に到着すると、広い園内は紅葉も見頃、気持ちイイのでリフト券があるのに歩いてしまいましたが、やっぱり乗りたくなった私
というわけで、ロープウェイ駅に戻る向きでペアリフトに乗る私。私のデカザックを見たスタッフさんに「萬岳荘に泊まったんですか?」と聞かれ、「いえ、これから行きます」と答えて「?」という顔をされました
2022年11月03日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/3 12:39
というわけで、ロープウェイ駅に戻る向きでペアリフトに乗る私。私のデカザックを見たスタッフさんに「萬岳荘に泊まったんですか?」と聞かれ、「いえ、これから行きます」と答えて「?」という顔をされました
だってこのリフトの周囲が紅葉すごくて
2022年11月03日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:39
だってこのリフトの周囲が紅葉すごくて
乗りながら、人が途切れた瞬間をパチリ
2022年11月03日 12:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:43
乗りながら、人が途切れた瞬間をパチリ
あそこにテントがあるけど、泊まれるのかな?夏だけなのかな?
2022年11月03日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:45
あそこにテントがあるけど、泊まれるのかな?夏だけなのかな?
リフトを降りたらすぐ右手の階段からコマクサ園に登ってみます。もちろん今は咲いてないケド(これは登りながら振り返ったところ)
2022年11月03日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 12:48
リフトを降りたらすぐ右手の階段からコマクサ園に登ってみます。もちろん今は咲いてないケド(これは登りながら振り返ったところ)
今乗ってきたリフトと並行した道なので紅葉が綺麗
2022年11月03日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 12:50
今乗ってきたリフトと並行した道なので紅葉が綺麗
赤がたくさんあります
2022年11月03日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:51
赤がたくさんあります
なんとっ駒草山でしたか!登って良かった!(観光用に勝手に名前つけたんじゃねぇだろうな…疑惑)
2022年11月03日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 12:52
なんとっ駒草山でしたか!登って良かった!(観光用に勝手に名前つけたんじゃねぇだろうな…疑惑)
少し歩いた先に謎のポニーキレットの文字。一体ここは…?
2022年11月03日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:54
少し歩いた先に謎のポニーキレットの文字。一体ここは…?
この先、ものすごい急下降な道になっていたので引き返しました。後でマップを確認したら、ここはヘブンスアルプス縦走路という、1.5kmの尾根歩きが体験出来るコースらしいです。高低差100mはなかなかのもの?
2022年11月03日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:54
この先、ものすごい急下降な道になっていたので引き返しました。後でマップを確認したら、ここはヘブンスアルプス縦走路という、1.5kmの尾根歩きが体験出来るコースらしいです。高低差100mはなかなかのもの?
きのこがあった
2022年11月03日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 12:55
きのこがあった
寄り道してないでさっさと目的地に行こうよ…
2022年11月03日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:57
寄り道してないでさっさと目的地に行こうよ…
ペアリフトで戻った距離をまた歩いて展望リフトに乗りに行く
2022年11月03日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:02
ペアリフトで戻った距離をまた歩いて展望リフトに乗りに行く
山もきれいねー
2022年11月03日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 13:02
山もきれいねー
ここの紅葉が綺麗だったのでベンチに座ってパンをつまみました(←早く行けよ)
2022年11月03日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/3 13:06
ここの紅葉が綺麗だったのでベンチに座ってパンをつまみました(←早く行けよ)
う〜んきれい
2022年11月03日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 13:06
う〜んきれい
お店あるから何か食べたいけど、いいかげんにしないと日が暮れるよ
2022年11月03日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 13:14
お店あるから何か食べたいけど、いいかげんにしないと日が暮れるよ
ま、まぶしぃ
2022年11月03日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 13:14
ま、まぶしぃ
やっと展望リフトに乗りました。紅葉きれいです
2022年11月03日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 13:21
やっと展望リフトに乗りました。紅葉きれいです
冬はスキーコースなんですかね。上部はススキで、とても綺麗
2022年11月03日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:21
冬はスキーコースなんですかね。上部はススキで、とても綺麗
というわけでこの絶景!
2022年11月03日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 13:26
というわけでこの絶景!
写真じゃわかりにくいけど、南アルプスの山肌までくっきり!
2022年11月03日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/3 13:27
写真じゃわかりにくいけど、南アルプスの山肌までくっきり!
紅葉も綺麗ですよ
2022年11月03日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/3 13:28
紅葉も綺麗ですよ
山座同定は苦手です
2022年11月03日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 13:29
山座同定は苦手です
わからん
2022年11月03日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 13:29
わからん
のでこちらで確認してください
2022年11月03日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 13:31
のでこちらで確認してください
標高1602mの展望台からの眺め。トイレもなくただひたすら眺めを楽しむヘブンスそのはらの最上部です
2022年11月03日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 13:36
標高1602mの展望台からの眺め。トイレもなくただひたすら眺めを楽しむヘブンスそのはらの最上部です
後ろに登山口があります。やっと萬岳荘に向かいます
2022年11月03日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 13:36
後ろに登山口があります。やっと萬岳荘に向かいます
こんな道
2022年11月03日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 13:37
こんな道
すぐに車道に出ます(笑)
2022年11月03日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 13:40
すぐに車道に出ます(笑)
これがカラマツの黄葉の見事な道!
2022年11月03日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 13:44
これがカラマツの黄葉の見事な道!
青空に映えてすばらしい
2022年11月03日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 13:46
青空に映えてすばらしい
たまに赤いのもあるし
2022年11月03日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 13:54
たまに赤いのもあるし
たまに眺めもあり
2022年11月03日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/3 13:59
たまに眺めもあり
どうよっ
2022年11月03日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 14:01
どうよっ
途中、山道に入れるとこがあったけど、今回はスルー
2022年11月03日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 14:05
途中、山道に入れるとこがあったけど、今回はスルー
車道だけどこちらも悪くない道ですよ(微妙に上り坂だったりするケド)
2022年11月03日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 14:09
車道だけどこちらも悪くない道ですよ(微妙に上り坂だったりするケド)
ん?あの雲はなんだっ?おもしろーい
2022年11月03日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 14:17
ん?あの雲はなんだっ?おもしろーい
あの山まで行くのかな?どこまで行くのかしら?(←地図みろよ)
2022年11月03日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 14:18
あの山まで行くのかな?どこまで行くのかしら?(←地図みろよ)
恵那山登山口を通り過ぎた先に神坂峠の入り口が。神坂峠の記念碑?だけ見て戻りました
2022年11月03日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 14:25
恵那山登山口を通り過ぎた先に神坂峠の入り口が。神坂峠の記念碑?だけ見て戻りました
10分ほどで萬岳荘に到着しました。ネットで見た写真と同じだ!(当たり前)
2022年11月03日 14:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 14:39
10分ほどで萬岳荘に到着しました。ネットで見た写真と同じだ!(当たり前)
小屋から階段上ったすぐ上にテント場があります。5張ぐらいのスペースにはすでに先客が2張あったため、道を挟んだ3張ほどのスペースを私が独り占めすることに♪
2022年11月03日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 15:04
小屋から階段上ったすぐ上にテント場があります。5張ぐらいのスペースにはすでに先客が2張あったため、道を挟んだ3張ほどのスペースを私が独り占めすることに♪
いよいよ富士見台山頂に行きます!明日でもいいかと思ったけど、せっかく天気いいんだからさ!
2022年11月03日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:16
いよいよ富士見台山頂に行きます!明日でもいいかと思ったけど、せっかく天気いいんだからさ!
階段などもありつつ、ゆるやかに登っていく(ハァハァ)
2022年11月03日 15:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 15:27
階段などもありつつ、ゆるやかに登っていく(ハァハァ)
10分ほどで稜線に出ました。ここは山と高原地図では三差路と書いてあるところです。富士見台山頂、神坂峠、萬岳荘への三叉路ですからね
2022年11月03日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 15:28
10分ほどで稜線に出ました。ここは山と高原地図では三差路と書いてあるところです。富士見台山頂、神坂峠、萬岳荘への三叉路ですからね
富士見台はあっちかしら?
2022年11月03日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 15:30
富士見台はあっちかしら?
でもこっちも道がある。神坂山だな。ヤマプラには道が載ってなかったけど…
2022年11月03日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 15:31
でもこっちも道がある。神坂山だな。ヤマプラには道が載ってなかったけど…
けっこう遠いンだな…(←ヘタレ)
2022年11月03日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 15:32
けっこう遠いンだな…(←ヘタレ)
とりあえず神坂山の方に行ってみよう。富士見台は後で…
2022年11月03日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:35
とりあえず神坂山の方に行ってみよう。富士見台は後で…
ちょっ…景色すごいンですけど
2022年11月03日 15:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 15:36
ちょっ…景色すごいンですけど
山肌までクッキリ!
2022年11月03日 15:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 15:36
山肌までクッキリ!
けっこう遠いンだな…(←ヘタレ)
2022年11月03日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 15:38
けっこう遠いンだな…(←ヘタレ)
振り返る。雲が綺麗
2022年11月03日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 15:38
振り返る。雲が綺麗
ほんとすごい大絶景
2022年11月03日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 15:40
ほんとすごい大絶景
や、ちょっと、南アルプスが壁のように立ちはだかってるよ!
2022年11月03日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 15:40
や、ちょっと、南アルプスが壁のように立ちはだかってるよ!
時間が遅いからか誰もいないし最高!
2022年11月03日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 15:40
時間が遅いからか誰もいないし最高!
私の影
2022年11月03日 15:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 15:40
私の影
神坂山へラストスパート!(←大げさ)
2022年11月03日 15:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 15:46
神坂山へラストスパート!(←大げさ)
快適に登ってゆきます
2022年11月03日 15:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 15:49
快適に登ってゆきます
最後は足元も見えないほどのクマザサを掻き分け
2022年11月03日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:52
最後は足元も見えないほどのクマザサを掻き分け
神坂山に到着!狭いですが気にいりました!
2022年11月03日 15:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 15:53
神坂山に到着!狭いですが気にいりました!
時間がないのですぐに引き返します。でも来て良かった!
2022年11月03日 15:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 15:53
時間がないのですぐに引き返します。でも来て良かった!
いちおう、山頂からの眺め写しときます
2022年11月03日 15:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:53
いちおう、山頂からの眺め写しときます
再び草を掻き分け下ります
2022年11月03日 15:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:55
再び草を掻き分け下ります
だいぶ夕方の趣
2022年11月03日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 15:57
だいぶ夕方の趣
あーまた登らないと(大した距離ではナイ)実は鞍部に萬岳荘へ直接下る道があるのですが…
2022年11月03日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 15:57
あーまた登らないと(大した距離ではナイ)実は鞍部に萬岳荘へ直接下る道があるのですが…
富士見台山頂へ行かないといけないので(そんなことはない)
2022年11月03日 16:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 16:04
富士見台山頂へ行かないといけないので(そんなことはない)
山の影がさっきより広く濃くなってる
2022年11月03日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 16:10
山の影がさっきより広く濃くなってる
まるで阿蘇山の、カルデラの中にいるようなアルプスの壁
2022年11月03日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 16:10
まるで阿蘇山の、カルデラの中にいるようなアルプスの壁
歩いた道がよく見える
2022年11月03日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 16:10
歩いた道がよく見える
急いで富士見台山頂へ向かいます
2022年11月03日 16:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 16:16
急いで富士見台山頂へ向かいます
振り返る。クマザサに覆われた斜面
2022年11月03日 16:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 16:19
振り返る。クマザサに覆われた斜面
あそこが山頂だな
2022年11月03日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 16:20
あそこが山頂だな
しつこく景色を写す
2022年11月03日 16:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 16:24
しつこく景色を写す
富士見台高原、山頂です!
2022年11月03日 16:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 16:26
富士見台高原、山頂です!
正面は御嶽山と右は乗鞍岳かな?
2022年11月03日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 16:25
正面は御嶽山と右は乗鞍岳かな?
山頂の私
2022年11月03日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/3 16:25
山頂の私
あの辺が中央アルプスか(←バカ)
2022年11月03日 16:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 16:26
あの辺が中央アルプスか(←バカ)
記念撮影。そろそろテントに戻りましょう
2022年11月03日 16:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 16:27
記念撮影。そろそろテントに戻りましょう
モルゲンな道で
2022年11月03日 16:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/3 16:28
モルゲンな道で
モルゲンぎみな山頂
2022年11月03日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 16:32
モルゲンぎみな山頂
だいぶ冷えてきました
2022年11月03日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 16:32
だいぶ冷えてきました
それにしてもすごいなぁ、背後霊の南ぷす
2022年11月03日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 16:33
それにしてもすごいなぁ、背後霊の南ぷす
夕焼けを見ながら
2022年11月03日 16:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 16:38
夕焼けを見ながら
三叉路に戻ってきました。明日はあのピークに登ろう
2022年11月03日 16:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 16:40
三叉路に戻ってきました。明日はあのピークに登ろう
自分の影を楽しむ私
2022年11月03日 16:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/3 16:42
自分の影を楽しむ私
もうすぐ日が落ちる
2022年11月03日 16:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
11/3 16:42
もうすぐ日が落ちる
部分モルゲン(※追記 夕焼けだからアーベントロートだったわ)
2022年11月03日 16:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/3 16:44
部分モルゲン(※追記 夕焼けだからアーベントロートだったわ)
トイレに行くつもりで小屋に行き、なぜか鍋焼きうどんを注文した私。もちろんこの後、テントでもごはん炊いて食べましたよ
2022年11月03日 17:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/3 17:04
トイレに行くつもりで小屋に行き、なぜか鍋焼きうどんを注文した私。もちろんこの後、テントでもごはん炊いて食べましたよ
ココアのいい香り♪
2022年11月03日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 17:10
ココアのいい香り♪
そして翌朝。あいかわらず早起きできない私
2022年11月04日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/4 5:51
そして翌朝。あいかわらず早起きできない私
出発します(ほんとは5時に出発したいけど無理だから6時の計画だったのに結局7時)
2022年11月04日 06:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 6:56
出発します(ほんとは5時に出発したいけど無理だから6時の計画だったのに結局7時)
ここの階段がイヤ
2022年11月04日 07:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 7:17
ここの階段がイヤ
三叉路です。今日もいい天気!
2022年11月04日 07:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 7:20
三叉路です。今日もいい天気!
こっちは昨日霞んでたけど今日は見えてるね
2022年11月04日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:22
こっちは昨日霞んでたけど今日は見えてるね
ん?巻道もある?けど左のピークを通る道の方がいいよね
2022年11月04日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:22
ん?巻道もある?けど左のピークを通る道の方がいいよね
うーんいい天気!でも今日は富士見台には行きません、まずは目の前のピークを越えて神坂峠へ
2022年11月04日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:22
うーんいい天気!でも今日は富士見台には行きません、まずは目の前のピークを越えて神坂峠へ
登ります
2022年11月04日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:25
登ります
けっこう急ですが
2022年11月04日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:26
けっこう急ですが
振り返る
2022年11月04日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:29
振り返る
ん?ロープが張られて行き止まりになってる!なんだ、このピークを越えるわけじゃないのか
2022年11月04日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:30
ん?ロープが張られて行き止まりになってる!なんだ、このピークを越えるわけじゃないのか
なので戻りました。右の巻道が正しい道でした(バカ)
2022年11月04日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:23
なので戻りました。右の巻道が正しい道でした(バカ)
しかしここも絶景の道ですよ
2022年11月04日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:38
しかしここも絶景の道ですよ
振り返る。なんか剣山を思い出す
2022年11月04日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:38
振り返る。なんか剣山を思い出す
明るすぎて写り暗いけど
2022年11月04日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:40
明るすぎて写り暗いけど
だんだん下ってきたが、道は明瞭で歩きやすい
2022年11月04日 07:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 7:42
だんだん下ってきたが、道は明瞭で歩きやすい
樹林に囲まれて暗い道もあるが
2022年11月04日 07:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 7:47
樹林に囲まれて暗い道もあるが
景色はちょこちょこ見えますから
2022年11月04日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 7:49
景色はちょこちょこ見えますから
着いた!ここは昨日も通った…
2022年11月04日 08:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:00
着いた!ここは昨日も通った…
神坂峠です!
2022年11月04日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:02
神坂峠です!
奥に続く山道を少し歩くと昨日より手前の車道に出て
2022年11月04日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:06
奥に続く山道を少し歩くと昨日より手前の車道に出て
恵那山登山口に続きます
2022年11月04日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:09
恵那山登山口に続きます
ちょっと登っただけで展望がよい
2022年11月04日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:10
ちょっと登っただけで展望がよい
部分的に急登ですが短い距離です
2022年11月04日 08:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:11
部分的に急登ですが短い距離です
さわやか〜
2022年11月04日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:13
さわやか〜
それにしても
2022年11月04日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:13
それにしても
人と全然会いません。今日は平日だからかな?
2022年11月04日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:13
人と全然会いません。今日は平日だからかな?
いちおうクマ鈴は付けてます
2022年11月04日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:16
いちおうクマ鈴は付けてます
明るい道が多い
2022年11月04日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:22
明るい道が多い
明るすぎて写りが暗い
2022年11月04日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:22
明るすぎて写りが暗い
カラマツの黄葉が綺麗なのだが、iPhoneだと色がくすむ
2022年11月04日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:26
カラマツの黄葉が綺麗なのだが、iPhoneだと色がくすむ
ルンルンです
2022年11月04日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:26
ルンルンです
雲がいいね
2022年11月04日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:27
雲がいいね
すべてが快適な道
2022年11月04日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:27
すべてが快適な道
縦走路の標識。あまり目立たないが
2022年11月04日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:28
縦走路の標識。あまり目立たないが
高原て感じ
2022年11月04日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/4 8:29
高原て感じ
カラマツが金色(写り悪いけど)
2022年11月04日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:29
カラマツが金色(写り悪いけど)
こんなに贅沢なハイキングがあっていいのか
2022年11月04日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/4 8:32
こんなに贅沢なハイキングがあっていいのか
南アルプスをバックに
2022年11月04日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:32
南アルプスをバックに
すべて絵になる
2022年11月04日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:32
すべて絵になる
下界はかすみ気味だが
2022年11月04日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:32
下界はかすみ気味だが
撮影してばかり
2022年11月04日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:34
撮影してばかり
雲に向かって
2022年11月04日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/4 8:35
雲に向かって
振り返る
2022年11月04日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:35
振り返る
雲が面白い
2022年11月04日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:36
雲が面白い
人が飛んでるみたいな(←そうか?)
2022年11月04日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/4 8:36
人が飛んでるみたいな(←そうか?)
あそこが山頂か?
2022年11月04日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:36
あそこが山頂か?
パノラマ山頂!もとい、千両山です!眼前に聳える恵那山が大きい
2022年11月04日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:37
パノラマ山頂!もとい、千両山です!眼前に聳える恵那山が大きい
私は最初勘違いしてて、この山頂が富士見台だと思ってました。だからかなり混乱した。地図を確認すればすむ話ですが
2022年11月04日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:38
私は最初勘違いしてて、この山頂が富士見台だと思ってました。だからかなり混乱した。地図を確認すればすむ話ですが
座るとこないので、三角点の隣の石に座りました
2022年11月04日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:38
座るとこないので、三角点の隣の石に座りました
光が射している
2022年11月04日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:38
光が射している
恵那山デカすぎ
2022年11月04日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/4 8:38
恵那山デカすぎ
山と高原地図には千両山ではなくパノラマ山頂としか書いてないのよね
2022年11月04日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:38
山と高原地図には千両山ではなくパノラマ山頂としか書いてないのよね
ちなみに恵那山への縦走路はこちら
2022年11月04日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:38
ちなみに恵那山への縦走路はこちら
記念撮影
2022年11月04日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:38
記念撮影
こっちの道は何だろう?
2022年11月04日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:37
こっちの道は何だろう?
気になるので行ってみます(これは振り返ったところ)
2022年11月04日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:40
気になるので行ってみます(これは振り返ったところ)
気持ちいいいなぁ、隣の山まで行けるのかしら(←バカ)
2022年11月04日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:41
気持ちいいいなぁ、隣の山まで行けるのかしら(←バカ)
右手のえなちゃんがド迫力
2022年11月04日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:42
右手のえなちゃんがド迫力
木々の間を通り抜け
2022年11月04日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:42
木々の間を通り抜け
おー、あれがこれから歩く縦走路ね
2022年11月04日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:43
おー、あれがこれから歩く縦走路ね
いや、恵那山まで遠いわ。とても無理だわ(←起きるのが遅いンだよっ)
2022年11月04日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/4 8:44
いや、恵那山まで遠いわ。とても無理だわ(←起きるのが遅いンだよっ)
次のピークに行くと思ったら、そこから下りのようなので、引き返します(※昨日歩いた車道に出る道でした)
2022年11月04日 08:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:45
次のピークに行くと思ったら、そこから下りのようなので、引き返します(※昨日歩いた車道に出る道でした)
戻ります。ちょい登る(汗)
2022年11月04日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:46
戻ります。ちょい登る(汗)
カラマツがきれい
2022年11月04日 08:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:50
カラマツがきれい
道があると歩きたくなっちゃうのよね
2022年11月04日 08:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:51
道があると歩きたくなっちゃうのよね
富士見台が近く見える
2022年11月04日 08:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:53
富士見台が近く見える
カラマツの金色がずーっと続いてるんだけど、写りが暗い
2022年11月04日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:55
カラマツの金色がずーっと続いてるんだけど、写りが暗い
雲がちょっと多いなぁ
2022年11月04日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:55
雲がちょっと多いなぁ
えなちゃん
2022年11月04日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:55
えなちゃん
というわけで縦走開始!
2022年11月04日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:58
というわけで縦走開始!
富士見台を背に
2022年11月04日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 8:58
富士見台を背に
どこまで行けるかな?
2022年11月04日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:58
どこまで行けるかな?
けっこう下る
2022年11月04日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:58
けっこう下る
歩きやすいが
2022年11月04日 08:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:59
歩きやすいが
ようこそ〜(勝手にアテレコ)
2022年11月04日 08:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 8:59
ようこそ〜(勝手にアテレコ)
木に挟まれる〜
2022年11月04日 09:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:00
木に挟まれる〜
けっこう下る
2022年11月04日 09:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:00
けっこう下る
恵那山(しつこい)
2022年11月04日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 9:03
恵那山(しつこい)
どこまでも歩きたいけど、展望よすぎてゆっくり行きたい
2022年11月04日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 9:03
どこまでも歩きたいけど、展望よすぎてゆっくり行きたい
がんばるけど
2022年11月04日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:04
がんばるけど
あと6kmもあるから…(汗)
2022年11月04日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:06
あと6kmもあるから…(汗)
立ち止まってばかり
2022年11月04日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:07
立ち止まってばかり
この辺で、今日初めて人に会いました
2022年11月04日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:12
この辺で、今日初めて人に会いました
いらっしゃ〜い(勝手にアテレコ)
2022年11月04日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:18
いらっしゃ〜い(勝手にアテレコ)
変化があって楽しい
2022年11月04日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:18
変化があって楽しい
また恵那山に会えた!しばらく見えなかったね!
2022年11月04日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 9:19
また恵那山に会えた!しばらく見えなかったね!
そうしてけっこう下ったら
2022年11月04日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:29
そうしてけっこう下ったら
なんと!今、鳥越峠?ここでやっと地図を確認し、頭の中のうろ覚えの地図が間違っていたことに気付いた(←あぶねー)
2022年11月04日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:29
なんと!今、鳥越峠?ここでやっと地図を確認し、頭の中のうろ覚えの地図が間違っていたことに気付いた(←あぶねー)
まぁ恵那山を目指せば方向だけは合ってますから(汗)
2022年11月04日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:32
まぁ恵那山を目指せば方向だけは合ってますから(汗)
ここからしばらく平坦な道が続きます
2022年11月04日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:33
ここからしばらく平坦な道が続きます
いい気持ち♪
2022年11月04日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 9:33
いい気持ち♪
けっこう長く続きます
2022年11月04日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:34
けっこう長く続きます
赤、きれ〜い♪
2022年11月04日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:35
赤、きれ〜い♪
しかし登らないと山頂には着かないからなぁ
2022年11月04日 09:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:37
しかし登らないと山頂には着かないからなぁ
お、登りに入ったか?
2022年11月04日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:49
お、登りに入ったか?
赤!
2022年11月04日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:50
赤!
登れ登れ
2022年11月04日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:53
登れ登れ
けっこう赤いのある
2022年11月04日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:57
けっこう赤いのある
こんな感じ
2022年11月04日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:59
こんな感じ
おおっ!ここがウバナギか!
2022年11月04日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:59
おおっ!ここがウバナギか!
あの辺紅葉きれい
2022年11月04日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 9:59
あの辺紅葉きれい
わ〜すごーいとつぶやいた瞬間、人が通って恥ずかしかった
2022年11月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:00
わ〜すごーいとつぶやいた瞬間、人が通って恥ずかしかった
くすんで見えるけど、ほんとはもっと鮮やかでした
2022年11月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:00
くすんで見えるけど、ほんとはもっと鮮やかでした
なんかすごい(語彙力)
2022年11月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/4 10:00
なんかすごい(語彙力)
次の大判山まではもう少しだな
2022年11月04日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:01
次の大判山まではもう少しだな
小さい秋見つけた
2022年11月04日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:01
小さい秋見つけた
あそこ?(←甘い)
2022年11月04日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:01
あそこ?(←甘い)
いい眺め♪
2022年11月04日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:02
いい眺め♪
もう散っちゃったのかしら
2022年11月04日 10:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:03
もう散っちゃったのかしら
ゆるい登り
2022年11月04日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:04
ゆるい登り
もう10時過ぎちゃった…登り返しもあるから次の大判山で終わりかな
2022年11月04日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:07
もう10時過ぎちゃった…登り返しもあるから次の大判山で終わりかな
木がすき
2022年11月04日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:07
木がすき
もふもふ〜
2022年11月04日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:09
もふもふ〜
まだかぃな
2022年11月04日 10:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:10
まだかぃな
あそこかな
2022年11月04日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:11
あそこかな
何気ないが絵になる
2022年11月04日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:13
何気ないが絵になる
こんなのも
2022年11月04日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:13
こんなのも
なんかきれい
2022年11月04日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:18
なんかきれい
濡れてるので下りで滑りそう
2022年11月04日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:20
濡れてるので下りで滑りそう
ふぉー
2022年11月04日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:21
ふぉー
たまらんのぅ
2022年11月04日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:21
たまらんのぅ
そして…
2022年11月04日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:25
そして…
なんと!ベンチがある!
2022年11月04日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:26
なんと!ベンチがある!
ここが大判山です!
2022年11月04日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:26
ここが大判山です!
景色はあまり見えないが
2022年11月04日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:26
景色はあまり見えないが
まだまだ道は続きますが、本日はここでゴールとします!
2022年11月04日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:27
まだまだ道は続きますが、本日はここでゴールとします!
だいぶ雲が
2022年11月04日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:27
だいぶ雲が
でも悪くない景色
2022年11月04日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:27
でも悪くない景色
恵那山の方はガスってきたようです
2022年11月04日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:28
恵那山の方はガスってきたようです
こちらはまだ青空です
2022年11月04日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:29
こちらはまだ青空です
というわけで少し休憩します
2022年11月04日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 10:31
というわけで少し休憩します
本日の行動食。唐揚げ、塩あげ餅、キットカット、あんドーナツ、きなこ棒、たらこソーセージ
2022年11月04日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 10:36
本日の行動食。唐揚げ、塩あげ餅、キットカット、あんドーナツ、きなこ棒、たらこソーセージ
ベンチに座って見える景色はこんな
2022年11月04日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 10:52
ベンチに座って見える景色はこんな
下山します
2022年11月04日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 11:05
下山します
ここの景色すき
2022年11月04日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 11:06
ここの景色すき
紅葉きれい
2022年11月04日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 11:06
紅葉きれい
足元気を付けて…
2022年11月04日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 11:07
足元気を付けて…
もふもふな山
2022年11月04日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 11:17
もふもふな山
もっふもっふ
2022年11月04日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 11:18
もっふもっふ
歩きやすい道
2022年11月04日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 11:23
歩きやすい道
ふたたびウバナギ。大判山の先にも天狗ナギがあるけど、ナギって何?
2022年11月04日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 11:26
ふたたびウバナギ。大判山の先にも天狗ナギがあるけど、ナギって何?
紅葉きれー
2022年11月04日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 11:26
紅葉きれー
こっちも曇ってきた
2022年11月04日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 11:49
こっちも曇ってきた
どんどん雲に覆われていく
2022年11月04日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 11:50
どんどん雲に覆われていく
ううー
2022年11月04日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 11:51
ううー
実は私、小さな巾着袋を落としてしまい、下を見ながら歩いてます…
2022年11月04日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 11:51
実は私、小さな巾着袋を落としてしまい、下を見ながら歩いてます…
気持ちも空もどよ〜ん…
2022年11月04日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 11:51
気持ちも空もどよ〜ん…
けっこう風も吹いてるからなぁ…
2022年11月04日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 11:54
けっこう風も吹いてるからなぁ…
飛ばされちゃってたらどうしよう…
2022年11月04日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 11:54
飛ばされちゃってたらどうしよう…
休憩した鳥越峠にあるかと思ったが、なかった
2022年11月04日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 11:56
休憩した鳥越峠にあるかと思ったが、なかった
山で落し物するとは何事だ!絶対見つけるぞ!
2022年11月04日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 11:59
山で落し物するとは何事だ!絶対見つけるぞ!
というわけで、この辺で無事に見つかりました!もう絶対落とさない!僕は君を離さないぞ!
2022年11月04日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 12:09
というわけで、この辺で無事に見つかりました!もう絶対落とさない!僕は君を離さないぞ!
見つかって良かったけど、気を付けないとな
2022年11月04日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 12:11
見つかって良かったけど、気を付けないとな
だいぶ曇ってきたので写真をはしょります
2022年11月04日 12:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 12:14
だいぶ曇ってきたので写真をはしょります
千両山まで戻ってきました
2022年11月04日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 12:33
千両山まで戻ってきました
重苦しい雲
2022年11月04日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 12:33
重苦しい雲
うひゃーあ
2022年11月04日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 12:33
うひゃーあ
恵那山なんか全然見えません
2022年11月04日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 12:33
恵那山なんか全然見えません
もはや進む道も雲の中
2022年11月04日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 12:55
もはや進む道も雲の中
振り返る
2022年11月04日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 12:55
振り返る
でもカラマツが綺麗
2022年11月04日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 12:57
でもカラマツが綺麗
むしろ晴れてる時より綺麗に写せた
2022年11月04日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 12:57
むしろ晴れてる時より綺麗に写せた
あそことか
2022年11月04日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 12:58
あそことか
ずらっと並んで
2022年11月04日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 12:58
ずらっと並んで
黄金色〜
2022年11月04日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:58
黄金色〜
押忍!
2022年11月04日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 13:05
押忍!
すぐそこ車道だけどな!
2022年11月04日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/4 13:07
すぐそこ車道だけどな!
いったん車道に出て左手に下ったここから神坂峠へ
2022年11月04日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 13:24
いったん車道に出て左手に下ったここから神坂峠へ
はい神坂峠。ガスってるけどやっぱり山道で帰ります
2022年11月04日 13:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 13:26
はい神坂峠。ガスってるけどやっぱり山道で帰ります
ひらけた場所ならこわくない
2022年11月04日 13:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 13:43
ひらけた場所ならこわくない
木々に囲まれたところは早足で
2022年11月04日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 13:49
木々に囲まれたところは早足で
上はもうこんなですよ。だがそれがいい。幻想的です!
2022年11月04日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 13:55
上はもうこんなですよ。だがそれがいい。幻想的です!
というわけで、まだ2時ですが萬岳荘に戻ってきました。結果的に、大判山で引き返したのはグッドタイミングだったようです
2022年11月04日 14:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 14:06
というわけで、まだ2時ですが萬岳荘に戻ってきました。結果的に、大判山で引き返したのはグッドタイミングだったようです
寒いのでチャイをいただきました!実は人生初チャイです!
2022年11月04日 14:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 14:22
寒いのでチャイをいただきました!実は人生初チャイです!
おでんも。箸がなかったのでこの後催促しました
2022年11月04日 14:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/4 14:24
おでんも。箸がなかったのでこの後催促しました
おかわりしたらお菓子いっぱいくれた
2022年11月04日 14:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/4 14:44
おかわりしたらお菓子いっぱいくれた
ガスガスでしたが、夕方に少し晴れました
2022年11月04日 16:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 16:37
ガスガスでしたが、夕方に少し晴れました
本日はぽつんと一軒家です
2022年11月04日 16:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/4 16:39
本日はぽつんと一軒家です
すぐ下にある水場です。昨日は枯れてたので小屋の炊事場から水をいただいたのですが、よく見たらホースが外れてただけだった
2022年11月04日 16:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/4 16:43
すぐ下にある水場です。昨日は枯れてたので小屋の炊事場から水をいただいたのですが、よく見たらホースが外れてただけだった
朝焼け?
2022年11月05日 06:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 6:03
朝焼け?
翌朝、朝食はインスタント麺。昨日より冷えたみたいで、水が少し凍ってました
2022年11月05日 06:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/5 6:48
翌朝、朝食はインスタント麺。昨日より冷えたみたいで、水が少し凍ってました
本日は帰るので荷物をすべて背負ってます(当たり前)重いから足が進まない
2022年11月05日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 8:57
本日は帰るので荷物をすべて背負ってます(当たり前)重いから足が進まない
石畳の道は微妙にうざい
2022年11月05日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:04
石畳の道は微妙にうざい
転がり落ちてみたい
2022年11月05日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:08
転がり落ちてみたい
さよーなら萬岳荘(見えてないケド)
2022年11月05日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:10
さよーなら萬岳荘(見えてないケド)
三叉路に到着。ここにザックをデポして富士見台へ最後のお別れにゆきます
2022年11月05日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:10
三叉路に到着。ここにザックをデポして富士見台へ最後のお別れにゆきます
うわっ
2022年11月05日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:12
うわっ
かすみ気味だった下界(←どこだよ?)がハッキリ見えてる!
2022年11月05日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:12
かすみ気味だった下界(←どこだよ?)がハッキリ見えてる!
もしかして今日が一番の天気?
2022年11月05日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:14
もしかして今日が一番の天気?
恵那山の右のあの山が気になる
2022年11月05日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 9:15
恵那山の右のあの山が気になる
すごい、雲ひとつない!
2022年11月05日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:15
すごい、雲ひとつない!
神坂(避難)小屋。何かかわいいです。トイレ行こうとしたら冬季(11月〜)は使用禁止だった…
2022年11月05日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:16
神坂(避難)小屋。何かかわいいです。トイレ行こうとしたら冬季(11月〜)は使用禁止だった…
おお!本日の南ぷすは雲の上か!これはこれで味がある
2022年11月05日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 9:18
おお!本日の南ぷすは雲の上か!これはこれで味がある
今日も山肌くっきりですよ
2022年11月05日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:20
今日も山肌くっきりですよ
神坂山も行きたいけど、きりがないかな
2022年11月05日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:20
神坂山も行きたいけど、きりがないかな
富士見台だけにします
2022年11月05日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:20
富士見台だけにします
おぉ、おんたけ・・・
2022年11月05日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 9:22
おぉ、おんたけ・・・
山頂に人がいる。土曜日だから賑やかだろうな
2022年11月05日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:22
山頂に人がいる。土曜日だから賑やかだろうな
眺めすごいのに魅力的に写せなーい
2022年11月05日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:24
眺めすごいのに魅力的に写せなーい
同じのばっかり写してしまふ
2022年11月05日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:24
同じのばっかり写してしまふ
ほんとうに天国みたいなところです
2022年11月05日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:25
ほんとうに天国みたいなところです
どこをターゲットにして撮ったのか自分でもわからない
2022年11月05日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:28
どこをターゲットにして撮ったのか自分でもわからない
富士見台山頂から撮影。まるで御嶽山まで縦走できそうに見える
2022年11月05日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:30
富士見台山頂から撮影。まるで御嶽山まで縦走できそうに見える
南沢山まで4kmぐらい、恵那山より近いし気持ち良さそうな道。地図がないから今回は行かなかったけど、いつか行きたいな
2022年11月05日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:30
南沢山まで4kmぐらい、恵那山より近いし気持ち良さそうな道。地図がないから今回は行かなかったけど、いつか行きたいな
登山道あっぷ!
2022年11月05日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:30
登山道あっぷ!
山頂は賑わっているため標識は写せず
2022年11月05日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:30
山頂は賑わっているため標識は写せず
今年は御嶽山をよく見たなぁ
2022年11月05日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:30
今年は御嶽山をよく見たなぁ
適当にアップで写したけど何だっけこれ?中央アルプス?
2022年11月05日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:31
適当にアップで写したけど何だっけこれ?中央アルプス?
山座同定苦手で…(←覚える気ないやろ!)
2022年11月05日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:31
山座同定苦手で…(←覚える気ないやろ!)
とにかく大展望です
2022年11月05日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:33
とにかく大展望です
白山も見えるらしいがわからん(バカ)
2022年11月05日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:33
白山も見えるらしいがわからん(バカ)
もうお腹いっぱいよ
2022年11月05日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:33
もうお腹いっぱいよ
まるで煽ってるように迫り来る恵那山
2022年11月05日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 9:35
まるで煽ってるように迫り来る恵那山
見納めです
2022年11月05日 09:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:40
見納めです
で、またこの道で神坂峠へ。この道とても気に入りまして
2022年11月05日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:49
で、またこの道で神坂峠へ。この道とても気に入りまして
ほんとうにしあわせです
2022年11月05日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:50
ほんとうにしあわせです
振り返る。さようなら富士見台高原
2022年11月05日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:50
振り返る。さようなら富士見台高原
また会う日まで
2022年11月05日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:51
また会う日まで
存在感
2022年11月05日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/5 9:53
存在感
しつこいけど、紅葉きれい
2022年11月05日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:54
しつこいけど、紅葉きれい
高速道路?
2022年11月05日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:54
高速道路?
あれが笠置山かしら(形がそれっぽい)
2022年11月05日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:54
あれが笠置山かしら(形がそれっぽい)
明るっ
2022年11月05日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:54
明るっ
こんな道も
2022年11月05日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 9:57
こんな道も
昨日も撮ったかしら?
2022年11月05日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:01
昨日も撮ったかしら?
ほんと歩きやすい
2022年11月05日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:01
ほんと歩きやすい
何気ないけど素敵
2022年11月05日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:02
何気ないけど素敵
こんな道も
2022年11月05日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:20
こんな道も
青い空
2022年11月05日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:24
青い空
これどこだっけ
2022年11月05日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:30
これどこだっけ
また雲が面白い
2022年11月05日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:31
また雲が面白い
こんな道
2022年11月05日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:36
こんな道
すでに千両山に向かってます
2022年11月05日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:37
すでに千両山に向かってます
振り返る
2022年11月05日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:38
振り返る
いや、すごいくっきり!
2022年11月05日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:38
いや、すごいくっきり!
青すぎる
2022年11月05日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:40
青すぎる
今日も綺麗なカラマツ
2022年11月05日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:40
今日も綺麗なカラマツ
存在感
2022年11月05日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:41
存在感
空へ!
2022年11月05日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:41
空へ!
ででーん!
2022年11月05日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:43
ででーん!
もふもふ〜
2022年11月05日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:44
もふもふ〜
御嶽山に雲が
2022年11月05日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:44
御嶽山に雲が
あちこちアップで
2022年11月05日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:44
あちこちアップで
きれーい
2022年11月05日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:44
きれーい
カラマツのふちどりですよ
2022年11月05日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:44
カラマツのふちどりですよ
ずっと続いてる
2022年11月05日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:45
ずっと続いてる
カラマツがずっと
2022年11月05日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:46
カラマツがずっと
あのピークからずっと?
2022年11月05日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:46
あのピークからずっと?
突然ですが記念撮影
2022年11月05日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:48
突然ですが記念撮影
この道は本当に素敵
2022年11月05日 10:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:55
この道は本当に素敵
恵那山ずーむ!
2022年11月05日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:56
恵那山ずーむ!
大判山はどれ?
2022年11月05日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:57
大判山はどれ?
今日も独り占めできました!ほんとうにしあわせ!
2022年11月05日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 10:57
今日も独り占めできました!ほんとうにしあわせ!
しばらく休んで名残惜しみます
2022年11月05日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 10:58
しばらく休んで名残惜しみます
もう撮影の手が止まらない
2022年11月05日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 10:59
もう撮影の手が止まらない
富士見台ずーむ!人がいっぱいいますね
2022年11月05日 11:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:00
富士見台ずーむ!人がいっぱいいますね
ジオラマみたい
2022年11月05日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:03
ジオラマみたい
御嶽山と富士見台高原
2022年11月05日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:13
御嶽山と富士見台高原
このカラマツを何枚も撮っちゃいました
2022年11月05日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:13
このカラマツを何枚も撮っちゃいました
そろそろお別れです
2022年11月05日 11:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:14
そろそろお別れです
昨日歩いて引き返したこの道、車道に下りられるので今日はこっち行きます
2022年11月05日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:27
昨日歩いて引き返したこの道、車道に下りられるので今日はこっち行きます
この景色も見納めですね
2022年11月05日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 11:28
この景色も見納めですね
いつか登るよ恵那山!
2022年11月05日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 11:29
いつか登るよ恵那山!
木々の道を通って
2022年11月05日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:29
木々の道を通って
またすぐ明るくなり
2022年11月05日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:31
またすぐ明るくなり
振り返る
2022年11月05日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:32
振り返る
さ〜よな〜ら〜あなた〜♪
2022年11月05日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:34
さ〜よな〜ら〜あなた〜♪
私は〜下〜りぃますぅ〜
2022年11月05日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:35
私は〜下〜りぃますぅ〜
あっという間に車道に出ました!初日にスルーした場所ですね
2022年11月05日 11:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:38
あっという間に車道に出ました!初日にスルーした場所ですね
あとはカラマツを楽しみながらの車道歩き
2022年11月05日 11:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:38
あとはカラマツを楽しみながらの車道歩き
きれい
2022年11月05日 11:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:38
きれい
たのしい
2022年11月05日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:40
たのしい
飽きない
2022年11月05日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:41
飽きない
こんな道
2022年11月05日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:41
こんな道
青空があれば何でも
2022年11月05日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:43
青空があれば何でも
存在感
2022年11月05日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:44
存在感
黄色いふちどり
2022年11月05日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:45
黄色いふちどり
秋〜
2022年11月05日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:51
秋〜
すごい!
2022年11月05日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:55
すごい!
まぶしぃ
2022年11月05日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 11:55
まぶしぃ
いや〜見事!
2022年11月05日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:00
いや〜見事!
車道が記憶より長かったけどカラマツのおかげでなんとか耐えた←大げさ
2022年11月05日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:02
車道が記憶より長かったけどカラマツのおかげでなんとか耐えた←大げさ
やっと帰ってきた
2022年11月05日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:11
やっと帰ってきた
展望台に到着
2022年11月05日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/5 12:15
展望台に到着
展望いい(当たり前)
2022年11月05日 12:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:16
展望いい(当たり前)
今日も人がいっぱいです
2022年11月05日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:18
今日も人がいっぱいです
よく見える〜
2022年11月05日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:18
よく見える〜
あそこの展望ベンチで休みたいな…
2022年11月05日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:18
あそこの展望ベンチで休みたいな…
展望リフトは怖いよ、デカザックも落としそうだし歩いた方がいい!
2022年11月05日 12:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:23
展望リフトは怖いよ、デカザックも落としそうだし歩いた方がいい!
というわけで展望ベンチ…は空いてないので立って撮影
2022年11月05日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:24
というわけで展望ベンチ…は空いてないので立って撮影
そりゃこんな風景見てられるなら場所どかないわな(でも後ろの席にちょっとだけ座れました)
2022年11月05日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:24
そりゃこんな風景見てられるなら場所どかないわな(でも後ろの席にちょっとだけ座れました)
さて下ります。ここはりんどう埠頭だそうです。なんじゃそりゃ
2022年11月05日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 12:34
さて下ります。ここはりんどう埠頭だそうです。なんじゃそりゃ
雲もいいですね
2022年11月05日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:34
雲もいいですね
ながめよいです
2022年11月05日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:34
ながめよいです
りんどうコースという林道(そのまんま?それとも花のりんどう?)で下ります。トイレ行きたいのに遠回り…
2022年11月05日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 12:35
りんどうコースという林道(そのまんま?それとも花のりんどう?)で下ります。トイレ行きたいのに遠回り…
眺めは悪くない
2022年11月05日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:37
眺めは悪くない
きれいなグラデーションがあったり
2022年11月05日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/5 12:39
きれいなグラデーションがあったり
赤は目立つ
2022年11月05日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 12:41
赤は目立つ
いやぁきれい!
2022年11月05日 12:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/5 12:44
いやぁきれい!
もっと綺麗に写せればいいのに
2022年11月05日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/5 12:49
もっと綺麗に写せればいいのに
途中、寒くてレインジャケットを着たのですが、そのすぐ先にお約束のようにベンチがあってムカついた。あるならあるって言ってよ!道端にザック置かなくてすんだのに!
2022年11月05日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:49
途中、寒くてレインジャケットを着たのですが、そのすぐ先にお約束のようにベンチがあってムカついた。あるならあるって言ってよ!道端にザック置かなくてすんだのに!
金色〜
2022年11月05日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 12:51
金色〜
夏は絶対ヤだけど、秋なら楽しめる道ですね
2022年11月05日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:54
夏は絶対ヤだけど、秋なら楽しめる道ですね
いやすごすぎる
2022年11月05日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 12:58
いやすごすぎる
ちょこちょこ赤があるし
2022年11月05日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 13:05
ちょこちょこ赤があるし
もうすぐゴール
2022年11月05日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 13:10
もうすぐゴール
やった!早く早くトイレ!(←情緒がない)
2022年11月05日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 13:14
やった!早く早くトイレ!(←情緒がない)
トイレ行ったついでにセンターハウスの食堂で濃厚とろ〜り鶏白湯1,100円食べましたー肉たっぷりウマかった!
2022年11月05日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/5 13:28
トイレ行ったついでにセンターハウスの食堂で濃厚とろ〜り鶏白湯1,100円食べましたー肉たっぷりウマかった!
歩くの面倒なのでまたペアリフト乗りました★紅葉に囲まれて気持ちいいです
2022年11月05日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/5 14:00
歩くの面倒なのでまたペアリフト乗りました★紅葉に囲まれて気持ちいいです
というわけで最後にロープウェイ乗車。けっこう並んでたけど相乗りはなかったので独りでゆっくり撮影できる!
2022年11月05日 14:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/5 14:27
というわけで最後にロープウェイ乗車。けっこう並んでたけど相乗りはなかったので独りでゆっくり撮影できる!
だからこれでもかとばかりに撮影しました(ろくなのないけどこれでも厳選して掲載)
2022年11月05日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 14:27
だからこれでもかとばかりに撮影しました(ろくなのないけどこれでも厳選して掲載)
なんかちょうどいい瞬間を写すのがへたです
2022年11月05日 14:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/5 14:28
なんかちょうどいい瞬間を写すのがへたです
ゴンドラをアップにしたいんだけど
2022年11月05日 14:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/5 14:28
ゴンドラをアップにしたいんだけど
これはどう?
2022年11月05日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 14:30
これはどう?
窓ガラスのキズがすごい
2022年11月05日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 14:30
窓ガラスのキズがすごい
左下になんか映ってるし
2022年11月05日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 14:30
左下になんか映ってるし
おお、きれい!
2022年11月05日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/5 14:30
おお、きれい!
その黄色いとこきれい!
2022年11月05日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 14:30
その黄色いとこきれい!
おおー
2022年11月05日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 14:31
おおー
いいねー
2022年11月05日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 14:34
いいねー
もうすぐ終わり。いやぁ楽しかった!
2022年11月05日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 14:40
もうすぐ終わり。いやぁ楽しかった!
日本一の星空は見られなかったけど、エセお守り買いました★
2022年11月05日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 14:56
日本一の星空は見られなかったけど、エセお守り買いました★

装備

備考 長袖ドライレイヤー、メリノウール、マムート赤シャツ、秋冬用トレッキングパンツが行動着。休憩時はレインジャケットを着用。テントではフリースと上下ダウン、靴下は雪山用に履き替え。寒くなかったので防寒アンダーは着ず

感想

( ̄∀ ̄)
前まえから企画し、4日の金曜に有休を取って4連休にしたこの週末。
予想より早く雪が降ってしまった奥秩父縦走を蹴って(←ヒドイ)
急きょ決めたのは以前から狙っていた富士見台高原です!
無事に萬岳荘のテン場も予約でき、(たぶん無理だけど)早起きして恵那山まで行けたらいいな〜♪
しかも3泊の予定を萬岳荘の管理人さんに説得?されて2泊にしたから
余った1日で名古屋から御在所岳にも行ってしまおう!
そして夜行バスで帰り、朝帰りしたらお風呂入ってそのまま出勤…
という、相変わらず己のヘタレ度を無視した無茶振り計画で出発しました!

1、ヘブンスまでの道のり
バスタ新宿から23:45発の名古屋行きに乗車、運良く隣は空席で、うるさくする人もおらず到着の7時まで快適に眠ることができました。
名古屋から園原ICまではまた高速バスですが、2時間あるのでモーニングでも食べに…とはいかず、荷物もデカイし土地勘ないし、昨日買ったパンがあるのでどこかで座って食べようと、周辺案内図を見て近くの公園まで歩きます。
しかしタバコやペットボトルなどのゴミがすごくてガッカリ…(; ̄Д ̄)…ガラ悪っ
とりあえず一番マシなベンチを見つけてチキンカツコッペとベーコンエッグトーストをモリモリ食べ、それなりに時間もつぶれたので名鉄BCに戻りました。
その後乗車したバスは空いていて隣はまたも空席で快適!
しかし工事渋滞のため一時間も遅れ、ヘブンスの無料送迎バスを予約していたのでやきもきしました。まぁ、遅れるのは想定内だろうし、予約者も私だけじゃないのだから、気にすることはなかったのだが。

2、萬岳荘までの道のり
そうしてやっとヘブンスそのはらに到着!
チケットは往復料金しか表示されてなかったので「往復券は何日有効ですか?」と聞くと、「今日だけなんですよー。だからどこかに泊まるなら片道で」と言われ、片道のセット券を買いました(往復の半額なのでお得さは同じ)
最初のロープウェイは4人乗りぐらいのゴンドラで、木曽駒や谷川岳の混雑に比べれば屁でもない行列なのに「混んできたので相乗りお願いします」と言われ、若いカップルと乗車。
基本立ち乗りのようで、腰の位置に軽く座れる細いシートがあるのみでした。
景色は紅葉も綺麗で絶景、でもカップルが邪魔で(←オマエモナ)撮影は帰りの時に期待しよう!
ロープウェイ山頂は広く、景色も良くてなんとなくうろちょろし、咲いてないとわかってる水芭蕉の道を歩いたり、乗らなくていいかなと思い通り過ぎたペアリフトにやっぱり乗りたくなって引き返す形で乗ったり、咲いてないとわかってるコマクサ園に登ってみたら駒草山と書いてあって嬉しかったり、紅葉が綺麗なベンチでパンを食べたりしてたらあわよくば乗るつもりだった高原バスに間に合わなくなり、まぁいいやと思いながらやっと展望リフトに乗り、ヘブンスの最上部へ。
展望台で展望を楽しんだら熊鈴を付けて出発!ほぼ舗装路です。
車道とはいえカラマツの黄葉や眺望のよい所もあり、歩いてる人も多いです。
微妙に上り坂だったりして汗をかきつつも、一時間かからず萬岳荘に到着。

3、神坂山と富士見台高原
萬岳荘で受付をしてテント張りました。
今日は他に2張のみで、位置も離れてるので静かに過ごせそうです。
テントを張ったら最低限の荷物だけ背負って富士見台山頂へ!

\(^∀^)/
今日の天気は本当に素晴らしい!ヘブンスの展望台からもすでに素晴らしかったけど、南アルプスの山肌までくっきり見える大展望は今まで見た絶景の中でも最高クラスです!
これが夢にまで見た(見てない)富士見台高原か!
右手に伸びる道が気持ちよさそうなのだけど、もう4時近いため明日にした方がいいかなぁと思いながら、大した距離じゃないしと焦りながら進んで神坂山に到着!小さな山頂ですがとても気に入りました!
そして戻って富士見台山頂へ。もう絶景です。風が少し冷たかったけどそんなの気にならない絶景!天気が良いなら何度でも登っておくべき眺めです!
夕焼け目当ての人が数人登ってきたので、私は下りながら夕陽を楽しみました。
そしてトイレのために小屋に行ったら、「鍋焼きうどん」の文字が目に入り、うどんを注文!元は市販のアルミ鍋のやつみたいだけどw、ちゃんと鍋に移して温めてくれて、美味しかった!ココアも飲んで体がすっかり温まりました!
もう暗くなる中、やっとテントに戻り、米を水につけました。
水場の水が枯れてた?ので炊事場の水をもらいましたが、後で確認したら、ホースが外れてただけだった(バカ)
ごはんを炊き、チゲ雑炊にして食べたり、白いごはんにふじっこの塩こんぶや鮭そぼろをのせて食べたり。寒いから食欲があって美味しいです。
7時から星空観察会やるよって管理人さんに言われてたけど、まだ食べてました★
星は綺麗でしたが、私は綺麗だな〜って思うだけで十分なので。

4、恵那山をめざして
夜はフリースとダウン上下を着たのでまったく寒くなく、朝起きた時も問題なし。
しかし早起きが苦手な私はご来光を見ることもなく、6時前にやっと起きて朝食。
7時過ぎに出発し、恵那山方面へ。
すぐ上の三叉路からピークに登ってゆくとロープが張ってあって行き止まりでした。(管理人さんに聞いたらパラグライダーの人が作った道だとのこと)
なので巻き道を歩きますが、もう絶景で困ります。
神坂峠まで快適に歩き、そこからいったん車道に出て恵那山登山口へ。
最初こそ部分的に急登がありましたが、その後は楽チン展望ルートでパノラマ山頂、千両山に到着!しばし絶景を楽しみながら休憩します。
恵那山方面への道しるべはありましたが、こっちはどこ行くんだろ?隣の山かしら?
途中まで行ってみましたが下りに差し掛かるあたりで引き返しました。
後で地図を確認したら、ここは昨日通った、車道に出るルートでした。

はずかしながら、今回私は地図をあまり見ておらず、稜線づたいに歩いていけばいいからと軽く考えてました。山と高原地図の恵那山は大雑把だし細かく見てなくて、富士見台の山頂と千両山(パノラマ山頂)をごちゃまぜにしていたし、萬岳荘の位置関係も間違ってました。なので、このあとけっこう長く下って鳥越峠に着いた時は、「まだ鳥越峠なのぅ?」とびっくりしてしまいました。反省です。
しかし千両山から眺める縦走路から恵那山はまだまだ遠く、こりゃ無理だなぁと(^^;)←最初からわかってたが

鳥越峠からしばらく平坦な道を歩き、少し登るとベンチのある大判山に到着!
展望は見えにくいですが小広く快適な山頂です。
最低でも天狗ナギまでは行く計画でしたが、出発が遅かったし恵那山の方はだいぶガスが出てきたため、本日はここでゴールとします!
しかし歩きやすく人も少なく快適なルートで、頑張ればきっと恵那山に行けるだろう。
もし行くとしたら、広河原登山口から登って縦走し、萬岳荘に後泊するのが確実かな。
さて、休憩したら下山?開始。そして千両山で再び休憩。寒いので上着を着ます。
千両山って、千両の価値がある眺めってことかしら?
だいぶガスってきましたがそれもまたよし。幻想的であります。
神坂峠〜三叉路はガスってても楽しかった。

5、星空観察の顛末
小屋に帰ったらおでんを注文。飲み物は昨日ココア飲んだから、初めてチャイを頼んでみましたが、美味しかったのでおかわりしました!
その後スマホも充電させていただき、待ってる間、またココアを注文して、管理人さんと一時間ぐらいおしゃべりしました。
今日はテントは私一人で、宿泊客も少ないようです。
こんなにガスってるのに今日も星空観察をやると言うので、今日は出席できるように頑張りますと言ってテントに戻り、またごはんを炊きました。
さっきおでん食べてチャイやココアのお菓子もおまけしてもらい、おしゃべりしながらさらにおつまみいただいたのに、まだお腹がすいています。
よく考えたら今日はお昼を食べておらず行動食のみだったのでした。
ちなみに行動食はスーパーで買ったお惣菜の鶏の唐揚げ、塩揚げもち、ミニあんドーナツ、キットカット等ですが、やはりしょっぱいものが美味しかった!
今日は炊いたごはんも一合ペロリ、今回の食料計画は大成功でした!

さて7時になり小屋のテラスに行くと、誰もいません。
いったんトイレに行きますが、その後も誰も外に出て来ないため、やっぱりガスガスだから星空観察は中止なのかな?と思い、何座とかにさほど興味ない私は特に腹も立てずテントに戻りました。あとは寝袋に入ってのんびりしよう。
今日はテント私だけだから、本当に静かです。風もなくて不気味なほどです。
スマホのkindleで漫画読んでたら、8時半頃テラスの方から話し声が。
「すごーい」「きれーい」という声が聞こえたので外に出てみたら、あんなに真っ白だったガスがすっかり切れて、満天ではないものの星が見えてる!
どうやら今、星空観察をやっているようです。
なので私もテラスの方に行くと、管理人さんに「あ、今星空観察やってますすいません」と言われたので、さっきは私にも来いって言ったのに何でそんなに部外者に対するみたいな態度?と思いましたが、一緒に観察します。
星空観察なのにヘッドランプつけてる男性に若干イライラしてましたが(←心狭い)
10分ほどで終わったのでトイレに行ってテントに帰りました。
これで今日はおやすみなさいだな。

と思ったら、9時半頃に再びテラスから声が。
また星空観察をしているようです。
今日は客が少ないし、星の好きな家族連れがいて、特別にやっているようでした。
うーん、さすがに9時過ぎたら寝る時間なんだけど…。
昨日も他のテントが9時過ぎまでしゃべってたので若干腹が立ったけど、まぁ9時までは許容範囲な小屋もあるのだろうと思い、気持ちを鎮めました。
しかし、このあと、10時半過ぎにまた出てきて、あろうことか、小屋のテラスではなくテント場まで上ってきたのにはビックリした!
しかも、管理人さん「今日はテント場誰もいませ〜ん♪」などと言って。
え?私いるンだけど?(; ̄Д ̄) さっきあなたと一時間もしゃべったよね?
さすがに気分が悪くなった私はわざとテントから出て、月明かりでじゅうぶんなのにあえて懐中電灯を煌々と点けて(←イヤミ)トイレに行きました。
トイレから戻るとちょうど星空観察も終わり、皆が去るところだったので、一人になってからテントの中で「ふざけんな!私は幽霊かよ!」とぶつぶつ文句言ってました。
小屋までは聞こえないから大丈夫です(^^;)
せっかく一人だけのテン場で静かだったのに、このせいで興奮して眠れなくなってしまった・・・(←短気)

6、というわけで最終日。
またご来光しない私。今日は昨日より冷えるようで、テントもバリバリで結露が凍ってました。朝食は米を食べ尽くしたからインスタント麺を食べ、おしるこも食べて栄養を摂りました。やはり寒いから食欲モリモリでヨカッタ。
テントをたたんでトイレに行き、9時前にとうとう出発!
重いテン泊装備を担ぐのはつらいので、三叉路にザックを置いて、もう一度富士見台山頂へ。今日の南アルプスは雲の襟巻きをして形だけしか見えませんでしたが、これはこれで絶景。景色を堪能したら下ります。冷えたせいかトイレに行きたくなったので神坂小屋のトイレに行こうとしたら、冬期(11月〜3月)使用禁止でした(涙)

昨日と同じ古道を通って神坂峠に到着すると、人がいっぱいいてビックリ!
昨日管理人さんが言ってた、クラブツーリズムのツアー客かな?
いったん車道に出て恵那山登山口でストックを用意。荷物が重いから必要かなと。
今日はさすが晴天の土曜日なので路上駐車も多く交通整理の人も立ってましたが、私に続く人はおらず、またしても千両山を独り占め!
今日が一番ピーカンかな?大絶景です!
あとはヘブンスに戻るだけなので腰を下ろしてしばらくのんびり。
ここからの眺めは、カラマツの黄葉の稜線?が綺麗で、中央アルプスの山々とくっきりわかりやすい御嶽山、その向こうの乗鞍岳、白山はよくわからない(←バカ)。笠置山とは形からしてあの山かな?後ろには大きな恵那山、あ、大川入山ってあれなのか。
しばらくすると5〜6人のパーティが登ってくるのが見えたので、退散することにします。
ここから車道に出る道は、神坂峠よりずっと短くてビックリした。あっという間だった。
山道は終わり、車道を歩きますが、紅葉とか眺望とか悪くないものの、思ったより長かった。
ヘブンスの展望台で少し休みましたが、ずっとトイレに行きたくてつらいです。
展望リフトの下りはちょっと怖いし時間もあるので林道コースを歩いて下りましたが、トイレに行きたくて(涙)紅葉が綺麗なのが救いでしたが、道は小砂利のある舗装路で固く、日陰も多くてちょっと冷えます。
こんなところにベンチはないよなぁと思って道端で上着を出して着たら、そのすぐ先にお約束のようにぽつんとベンチがありました(←ありがち)

けっこう長かったがやっとセンターハウスに到着し、即トイレ!
そしてレストランで濃厚とろーり鶏白湯1,100円頂きました。ウマかった。
その後も焼き鳥食べようとしたが並んでたのでやめて、ロープウェイ駅まで微妙に上り坂で面倒だからペアリフトに乗りました。それでも登山者?
ロープウェイは20〜30人並んでたのでまた相乗りかしら?と不安でしたが相乗りにはされなかったのでラッキー♪
ゴンドラから客が降りるとスタッフが中を掃き掃除し、もう一人が消毒スプレーを撒いてゴンドラを押したり忙しい中、私のザックを見て「昨日泊まったンですか?お疲れ様でした!」と笑顔で送ってくれて嬉しかった。
ゴンドラからは紅葉と山々の絶景が撮影できて大満足です!
これで私の富士見台高原は終了しました。

7、エピローグ
売店で隕石のエセお守りを買って送迎バスに乗車。
名古屋行きのバスは5分ほどの遅れで到着し、空いていたので隣は空席、快適ながらも飲み物を出すのを忘れてザックを預けてしまい、失敗した〜(+0+)
疲れてしまった私は本日の宿(温泉付きカプセルホテル)をキャンセルし、明日の夜行バスの予約を本日に変更。御在所岳行きたいけど、今回は帰ることにします。
その後も色々考えて、夜行バスをやめて普通列車の旅に変更しました。
詳しくは11/5の日記を参照(←どうでもいい)
https://www.yamareco.com/modules/diary/79241-detail-284071
乗り換えが数回あったのと、ヤマレコを楽しんでたおかげでさほど退屈することなく、あっという間に熱海まで戻ってきました。
熱海まで来れば、もう勝手知ったる地域です!
Suicaにギリギリ800円残ってたのでグリーン車に乗り、自販機のアイスと行動食の残りを食べて過ごしました。車内販売もあるけどおつまみぐらいしかないからな。
もっと長いかと思ったが、名古屋から川崎など大した距離じゃなかったです。
兄からは「俺は京都からという記録がある」とマウント取られた(笑)
家に帰ったらテントと寝袋だけなんとか干して、寝ました。

(^∀^)
というわけで私の富士見台高原第1章(またいつか行くから)はこれで終わりです!
萬岳荘の悪口言っちゃったけど恵那山登る時はまた利用すると思います(←現金)
まぁ私はちょっと短気すぎるのわかってますので。
とにかくヘブンスそのはら&富士見台高原は、本当に天国でした!(え?知ってた?)
スタッフさんも感じよく親切だったのはやはり天国だからかしら(^皿^)夢の国みたいな?
急きょ決めた山行でしたが(観光に近い気はするが)本当に素晴らしかった!
また別の季節に、今度はMさんを連れて行きたいな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

imoneeさん、こんにちは。

富士見台高原周辺を堪能されたようでよかったです^^特に千両山あたりはお手軽に絶景、そして穴場でよかったんじゃないでしょうか。ちなみに雪の時期はもっともっと絶景ですよ。ぜひぜひMさんとも御来訪ください。
2022/11/9 7:35
minislopeさん(^^)こんにちは。
ありがとうございます。
あまりに景色が良かったのでそれで満足してしまったので、もっと頑張って長く歩けば良かったかなぁとも思いますが、一番時間のあった二日目が午後からガスったのでしかたないか(←自分に甘い)
交通の手配がちょっと面倒ですけどぜひまた行きたいです
萬岳荘で年越しもいいかも(←文句言ってたくせに)
2022/11/9 10:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら