記録ID: 4890076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2022年11月04日(金) 〜 2022年11月05日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | ・1日目:快晴のち曇り時々晴れ ・2日目:快晴のち曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
・南アルプス林道バス利用者駐車場(仙流荘隣) 5日以内1000円
バス、
車・バイク
※今シーズンから有料化 帰りのバス降車時かチケット売場窓口で帰る前に支払い ・行きのバス:仙流荘8時05分〜北沢峠まで55分 https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html キャッシュレス決済:「仙流荘⇔北沢峠」手荷物付、大人(往復)2,740円 ⇒現金で買うより若干安いです、「計画」の方に現金の場合の料金記載あります ※平日だったからかバス2台の運用で済んだようです ※今シーズンは11/15で終了予定です ・帰りのバス:北沢峠13時10分〜仙流荘まで45分 ※空いてるかと思ったらバス1台運用で補助席満席なほど混んでました。 ・長衛小屋テント場:無料 ⇒11/2で小屋の営業終了だったため以降テント場無料開放でした ※営業期間情報:2022年6月中旬〜11月上旬、予約不要、100張、1000円/張 ⇒小屋に隣接する「公衆トイレ」は小屋と共に閉鎖 ⇒その隣の非水洗トイレ(小3器、大3器)は開放(いつまで利用可か不明) ⇒テント場に引水している水場あり(いつまで利用可か不明) https://choei.ashiyasu.com/
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間26分
- 休憩
- 55分
- 合計
- 7時間21分
- 2日目
- 山行
- 6時間22分
- 休憩
- 1時間20分
- 合計
- 7時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
https://www.haseatskier.com/archives/35197503.html
⇒高遠城址もみじ祭りの写真を最後に追加しています。
⇒高遠城址もみじ祭りの写真を最後に追加しています。
コース状況/ 危険箇所等 | 【1日目:長衛小屋〜栗沢山〜アサヨ峰】 ・よく整備されています。 【1日目:栗沢山〜仙水峠】 ・北斜面なので残雪あります。コンディションによってはアイゼンが必要です。 【1日目:仙水峠〜(仙水小屋)〜長衛小屋】 ・よく整備されています。 ・ゴーロな道ですがケルンやテープをよく見て歩く場所を見定めると少し楽に歩けます。 ※ヤマレコの地図上だとこのコースはまだ通れないことになっているので、仙水小屋の営業妨害になってしまっているかも。。。 【2日目:北沢峠〜双児山】 ・よく整備されています。 【2日目:双児山〜駒津峰】 ・双児山下り側は北斜面で残雪あります。コンディションによってはアイゼンが必要です。 【2日目:駒津峰〜八合目】 ・駒津峰下り側は北斜面で残雪あります。コンディションによってはアイゼンが必要です。 【2日目:八合目〜(直登コース)〜甲斐駒山頂】 ・段差大きいので小柄な人は登るのがつらいと思います。その場合、迂回コースご利用を。 【2日目:甲斐駒山頂〜(迂回コース)〜八合目】 ・花崗岩の砂粒様の道なので下りでは足を滑らせないように注意です。 【2日目:駒津峰〜仙水峠】 ・よく整備されています。 ・急斜面ですが段差が程よいので歩きやすいです。 |
---|---|
その他周辺情報 | ・仙流荘「仙人乃湯」 宿泊、日帰り温泉は10/31で営業終了 https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/ ・高遠さくらホテル 日帰り温泉 800円 ※今回ここを利用です、空いてました https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakurahotel/ ・信州高遠温泉「さくらの湯」 600円 ※6年前来た時はここを利用しました https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakuranoyu/ ⇒「2022年11月16日より館内改修工事の為(来年3月まで)休業」だそうです |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ |
---|
写真
感想/記録
by はせ@SKIER
アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳のセットで3日間の計画でした。Webページ上で長衛小屋がいつまで営業か不明だったのですが、行ってみたらすでに11/2で営業終了で、1日目朝テント場に着いた時には小屋じまいの作業中でした。(お忙しいところ電話で聞くのも気が引けるし衛星電話で通話料高いですからね。)
6年前に来た時は、ちょうど営業最終日でビールが買えたのですが、今回、テント場無料開放でトイレ・水場有りなのはよかったものの、ビールなしで持っていったおつまみを食べるのはつらかったのと、仙丈ケ岳には雪が多く残ってそうで、軽アイゼンだけでは少々面倒なことになりそうなので、仙丈ケ岳はやめて2日間で切り上げることにしました。
その代わり3日目は、北沢峠で紅葉が終わっていたものの、ふもとの高遠は紅葉ピークでしたので、2日目夜に1日目のテントより氷点下に冷えたなか、林道バス利用者駐車場で車中泊をして高遠城址での紅葉狩りを楽しみました。
6年前に来た時は、ちょうど営業最終日でビールが買えたのですが、今回、テント場無料開放でトイレ・水場有りなのはよかったものの、ビールなしで持っていったおつまみを食べるのはつらかったのと、仙丈ケ岳には雪が多く残ってそうで、軽アイゼンだけでは少々面倒なことになりそうなので、仙丈ケ岳はやめて2日間で切り上げることにしました。
その代わり3日目は、北沢峠で紅葉が終わっていたものの、ふもとの高遠は紅葉ピークでしたので、2日目夜に1日目のテントより氷点下に冷えたなか、林道バス利用者駐車場で車中泊をして高遠城址での紅葉狩りを楽しみました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:402人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する