ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳

2014年08月01日(金) 〜 2014年08月03日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
55:09
距離
43.0km
登り
2,006m
下り
1,999m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:09
休憩
1:51
合計
6:00
距離 15.3km 登り 379m 下り 72m
5:50
7
スタート地点
5:57
6:00
11
6:47
7:16
7
7:23
7:24
40
8:04
8:22
15
9:20
10:05
37
10:42
10:46
9
10:55
11:01
7
11:08
37
11:45
11:50
0
11:50
宿泊地(槍沢ロッヂ)
2日目
山行
6:39
休憩
2:50
合計
9:29
距離 8.3km 登り 1,489m 下り 428m
4:35
24
宿泊地(槍沢ロッヂ)
5:40
5:54
52
6:46
6:47
127
8:54
9:41
21
10:02
27
10:29
10:34
29
11:03
11:50
21
12:11
13:06
41
13:47
13:48
16
3日目
山行
7:39
休憩
1:17
合計
8:56
距離 19.4km 登り 126m 下り 1,495m
4:04
101
6:30
43
7:38
8:29
27
8:56
7
9:03
9:04
9
9:13
9:15
40
9:55
9:58
48
11:02
49
11:55
12:12
37
12:58
12:59
1
13:00
ゴール地点(河童橋)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
上高地(新宿から“さわやか信州号”に乗って、往復)
コース状況/
危険箇所等
北アルプスの超メジャーコースなので、整備されています。
その他周辺情報 河童橋:橋を渡らず、手前の“五千尺ホテル”のお土産屋さんが充実。ソフトクリームも美味しい。

明神館:今回、小屋で知り合いになったご夫婦から教えていただいた“りんごジュース(500円/ジョッキ1杯)”が美味しい。

徳澤園:ソフトクリームが美味しい。

横尾:登山指導所前で、最近の山事故情報が確認できます。
予約できる山小屋
横尾山荘
スタート時の河童橋。幻想的ではあるけど、残念ながらガスってて、バックの穂高山系は見えず・・・。
2014年08月01日 05:58撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/1 5:58
スタート時の河童橋。幻想的ではあるけど、残念ながらガスってて、バックの穂高山系は見えず・・・。
河童橋のところの木にサル発見。先端の樹の皮をバリバリ剥いてました。
2014年08月01日 06:03撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/1 6:03
河童橋のところの木にサル発見。先端の樹の皮をバリバリ剥いてました。
清水橋のところの川面。コケが綺麗。
2014年08月01日 06:05撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/1 6:05
清水橋のところの川面。コケが綺麗。
明神館
2014年08月01日 07:08撮影 by  SH-06E, SHARP
8/1 7:08
明神館
2014年08月01日 08:07撮影 by  SH-06E, SHARP
8/1 8:07
徳澤園でのソフトクリーム
2014年08月01日 08:10撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
4
8/1 8:10
徳澤園でのソフトクリーム
横尾を過ぎて、槍沢沿いを進みます。
2014年08月01日 11:10撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/1 11:10
横尾を過ぎて、槍沢沿いを進みます。
1日目の泊地、槍沢ロッヂに到着。あと1時間早く着いていれば、更に先のヒュッテ大槍か、殺生ヒュッテを目指したのだけど。
2014年08月01日 11:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/1 11:46
1日目の泊地、槍沢ロッヂに到着。あと1時間早く着いていれば、更に先のヒュッテ大槍か、殺生ヒュッテを目指したのだけど。
槍沢ロッヂの夕食。隣り合わせになった方々と仲良くなり、その後、先々でお会いし更に仲良くなりました。良い出合いとなりました。
2014年08月01日 17:03撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
8/1 17:03
槍沢ロッヂの夕食。隣り合わせになった方々と仲良くなり、その後、先々でお会いし更に仲良くなりました。良い出合いとなりました。
槍沢ロッヂの自炊スペース。L字型のスペースに椅子が4脚なので、ココを使いたい場合は時間帯とかを上手く調整しないと難しそう。
2014年08月01日 17:52撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/1 17:52
槍沢ロッヂの自炊スペース。L字型のスペースに椅子が4脚なので、ココを使いたい場合は時間帯とかを上手く調整しないと難しそう。
ババ平のテント泊指定地。(写真の石積みのところは、避難小屋っぽくなっていますが、前日の夕方、強い雷雨があったので、テン泊の人たちに様子を聞いてみたら、使ってないような様子でした)
2014年08月02日 05:11撮影 by  SH-06E, SHARP
8/2 5:11
ババ平のテント泊指定地。(写真の石積みのところは、避難小屋っぽくなっていますが、前日の夕方、強い雷雨があったので、テン泊の人たちに様子を聞いてみたら、使ってないような様子でした)
雪渓を登ります。
2014年08月02日 06:14撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/2 6:14
雪渓を登ります。
2014年08月02日 06:26撮影 by  SH-06E, SHARP
8/2 6:26
雪渓を登り終わると、ここからは一気に標高をあげていきます。
2014年08月02日 06:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/2 6:46
雪渓を登り終わると、ここからは一気に標高をあげていきます。
2014年08月02日 06:52撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/2 6:52
水沢(最終水場)
2014年08月02日 07:39撮影 by  SH-06E, SHARP
1
8/2 7:39
水沢(最終水場)
水沢(最終水場)
2014年08月02日 07:39撮影 by  SH-06E, SHARP
8/2 7:39
水沢(最終水場)
槍ヶ岳が見えました。
2014年08月02日 08:00撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/2 8:00
槍ヶ岳が見えました。
槍ヶ岳をバックに記念撮影。
2014年08月02日 08:01撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
5
8/2 8:01
槍ヶ岳をバックに記念撮影。
天狗原分岐から、ヒュッテ大槍、東鎌尾根に向かうルートから、下を見下ろす。
2014年08月02日 08:49撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/2 8:49
天狗原分岐から、ヒュッテ大槍、東鎌尾根に向かうルートから、下を見下ろす。
東鎌尾根の稜線に到着。ここからの槍ヶ岳はとても綺麗。
2014年08月02日 09:21撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9
8/2 9:21
東鎌尾根の稜線に到着。ここからの槍ヶ岳はとても綺麗。
東鎌尾根ルートを槍ヶ岳に向かって進みます。
2014年08月02日 09:57撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/2 9:57
東鎌尾根ルートを槍ヶ岳に向かって進みます。
東鎌尾根ルートを槍ヶ岳に向かって進みます。
2014年08月02日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/2 10:01
東鎌尾根ルートを槍ヶ岳に向かって進みます。
槍ヶ岳の穂先まで来ました。人がいっぱい、大渋滞です。
2014年08月02日 10:37撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
8/2 10:37
槍ヶ岳の穂先まで来ました。人がいっぱい、大渋滞です。
穂先を登っている途中、大渋滞なので、後ろの人が写真を撮ってくれました。ありがとうございます。
2014年08月02日 11:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
4
8/2 11:22
穂先を登っている途中、大渋滞なので、後ろの人が写真を撮ってくれました。ありがとうございます。
最後のハシゴ。
2014年08月02日 11:27撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
8/2 11:27
最後のハシゴ。
最後のハシゴ。雑誌PEAKSで見た写真を真似してみました。
2014年08月02日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/2 11:28
最後のハシゴ。雑誌PEAKSで見た写真を真似してみました。
槍ヶ岳山頂。
2014年08月02日 11:30撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8
8/2 11:30
槍ヶ岳山頂。
槍ヶ岳山頂から、槍ヶ岳山荘を見下ろす。
2014年08月02日 11:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
8/2 11:31
槍ヶ岳山頂から、槍ヶ岳山荘を見下ろす。
槍ヶ岳の山頂の祠、順番待ち。
2014年08月02日 11:33撮影 by  SH-06E, SHARP
8/2 11:33
槍ヶ岳の山頂の祠、順番待ち。
山頂から下りてきて、槍ヶ岳山荘のテラス席でランチをしながら、登ってきた穂先をみる。
2014年08月02日 12:13撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/2 12:13
山頂から下りてきて、槍ヶ岳山荘のテラス席でランチをしながら、登ってきた穂先をみる。
槍ヶ岳山荘の様子。この日(8/2、土曜)は、凄く混んでいて、1畳に3人だったそうです。
2014年08月02日 12:13撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/2 12:13
槍ヶ岳山荘の様子。この日(8/2、土曜)は、凄く混んでいて、1畳に3人だったそうです。
2014年08月02日 13:33撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/2 13:33
2014年08月02日 14:03撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/2 14:03
ヒュッテ大槍と、ガスがかかっているけど、槍ヶ岳の穂先。
2014年08月02日 14:42撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/2 14:42
ヒュッテ大槍と、ガスがかかっているけど、槍ヶ岳の穂先。
2泊目のヒュッテ大槍の夕食。槍沢ロッヂで知り合った滋賀からいらしていたご夫婦に「ヒュッテ大槍の食事は小屋の食事の中でも最高レベル」と教えていただいて、ココに泊まることに決定したのでした。噂にたがわず、美味しかったです。
2014年08月02日 18:07撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
8/2 18:07
2泊目のヒュッテ大槍の夕食。槍沢ロッヂで知り合った滋賀からいらしていたご夫婦に「ヒュッテ大槍の食事は小屋の食事の中でも最高レベル」と教えていただいて、ココに泊まることに決定したのでした。噂にたがわず、美味しかったです。
朝、出発の時。
2014年08月03日 04:00撮影 by  SH-06E, SHARP
8/3 4:00
朝、出発の時。
朝日が上がる前の東側の常念岳、蝶ケ岳の稜線。左側のピョコンと突き出ているのが常念岳。2週間前はあそこから、槍の穂先を見てました。
2014年08月03日 04:27撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/3 4:27
朝日が上がる前の東側の常念岳、蝶ケ岳の稜線。左側のピョコンと突き出ているのが常念岳。2週間前はあそこから、槍の穂先を見てました。
2014年08月03日 04:34撮影 by  SH-06E, SHARP
8/3 4:34
名残惜しい、槍ヶ岳の風景。振り返ってパチリ。
2014年08月03日 04:35撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/3 4:35
名残惜しい、槍ヶ岳の風景。振り返ってパチリ。
2014年08月03日 05:04撮影 by  SH-06E, SHARP
8/3 5:04
雪渓を下ります。
2014年08月03日 06:07撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
8/3 6:07
雪渓を下ります。
槍沢ロッヂまで来ました。ココで朝食。写真に映っている向こうの集団はこれから登る集団の方。(テーブルの席の方も、無関係の方です、私ではありません)
2014年08月03日 07:37撮影 by  SH-06E, SHARP
8/3 7:37
槍沢ロッヂまで来ました。ココで朝食。写真に映っている向こうの集団はこれから登る集団の方。(テーブルの席の方も、無関係の方です、私ではありません)
本当にとても綺麗な槍沢。
2014年08月03日 08:51撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
8/3 8:51
本当にとても綺麗な槍沢。
今回、知り合った方と、河童橋の前で最後に記念撮影。福島から来てた○○さん、無事に帰ることはできたかなぁ。都内からの○○さん、小梨平のお風呂、気持ち良かったでしょうか。
2014年08月03日 13:57撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
4
8/3 13:57
今回、知り合った方と、河童橋の前で最後に記念撮影。福島から来てた○○さん、無事に帰ることはできたかなぁ。都内からの○○さん、小梨平のお風呂、気持ち良かったでしょうか。
河童橋からの眺め。帰りもこの風景は少し残念なタイミングでした。また来ようっと。
2014年08月03日 14:05撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
8/3 14:05
河童橋からの眺め。帰りもこの風景は少し残念なタイミングでした。また来ようっと。

感想

2週間前に、蝶ケ岳、常念岳から眺めてた槍ヶ岳。長いルートでしたが、楽しく、気持ち良く登ることができました。

今回は交通手段の関係で選ぶことができなかった、中房温泉〜燕岳〜大天井岳〜西岳〜槍ヶ岳の表銀座コースのテント泊で、また槍ヶ岳に行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

余裕の槍ヶ岳登頂 祝う うらやましい
 はじめまして8080です。 
 あこがれの槍に余裕の登頂 うらやましい!!!!!
 登りたいと思ってますが、体力、高所恐怖症等無理そう。(でも内心あきらめていない)
 でわでわ
 次のレコ楽しみにしています。(最遅い山歩きペアーより)
 
2014/8/4 10:35
Re: 余裕の槍ヶ岳登頂 祝う うらやましい
コメントありがとうございます。

今回の山行は、コースタイムよりも遅くしか進めないかもということも考慮し、またせっかくの北アルプスなので満喫しようと余裕を見越してて、実は元の予定は3泊4日でした。

結果的には2泊3日で歩けましたが、今回のコースタイム記録を見ていただくとお分かりになると思いますが、基本的に1時間〜2時間くらい余裕を入れた計画になっています。そんなわけで、8080さんも余裕を持った山行計画にすれば、きっと槍ヶ岳登頂はできると思いますよ。

それでは、お互い楽しく山登りしていきましょう。
2014/8/4 10:57
お疲れさまです
こんにちは、ヒュッテ大槍でお話しさせていただいたN(妻)です。
今回の山行は好天に恵まれて良かったですね!2日目の夜なんて、満点の星空に天の川まで見えましたよ
 それにしても山頂直下の梯子の写真、すごいですねぇ。そういう風に撮ればよかった!(でも、山頂から写真撮る側は怖いかも…)
 表銀座、素敵ですよね、私たち夫婦も憧れますが、私の体力・筋力不足により、まだ実現できそうにないです。 (いつも3日目の夕方から筋肉痛になります。今、まさに悶絶中
是非いつかテント泊でトライして、レコしてくださいね!
では、またどこかの山でお会いできるといいですね

 
2014/8/4 15:13
Re: お疲れさまです
早速、コメントありがとうございます。

下山時のコースタイムは、我々よりもずっと早かったですし、体力、筋力不足だなんて、そんなこと絶対にないと思います。ちなみに、妻も筋肉痛です。幸いなことに、私は妻のペースで行動しているので、筋肉痛にはならずに済んでいます。あと、2週間前に、20kg超の蝶ケ岳、常念岳の縦走がハードだったので、そっちと比較したら、今回は楽だったということもあるのかも知れません。

テント泊の表銀座コースもやりたいし、あとはテント泊と小屋泊混合になると思いますが、奥穂高から大キレットを通って、槍ヶ岳までの縦走もやりたいと思っています。

ちなみに、妻は今シーズンのことかどうかは不明ですが、帰りのバスの中で「次は剣岳行こう〜!」と、既に次の山行を妄想(計画ではない)していました。
2014/8/4 17:55
Re: お疲れさまです
そういえば、このヤマレコの最後から2枚目の写真は、ちょうど河童橋の前で有料で写真を撮っているプロの観光地写真家さんの方に、「手持ちカメラだったら、無料で良いですよ」と撮っていただいたものです。見覚えのある方が写っているでしょ!

Nさんとも記念撮影すれば良かったと少し残念。今度、またお会いしたら是非!
2014/8/4 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら