記録ID: 4906057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ッ峠山で御来光を見てから笹一新酒まつりへ
2022年11月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:04
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 3:54
- 合計
- 11:04
距離 18.0km
登り 1,799m
下り 1,826m
11:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
三つ峠駅まで電車で登山口までは徒歩 復路 登山口から笹子駅(酒遊館)まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が多く足元の石や木の枝が隠されているので慎重に。 |
その他周辺情報 | 下山後は笹一酒造 酒遊館へ。 http://www.sasaichi.co.jp/ この日は笹一新酒まつりでした。 ローソン 三つ峠駅前店 駅の近くです。 今回はここで飲み物と軽食を購入して出発しました。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
防寒具
ゲイター
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
|
感想
去年似た時期に同じルートを歩いて存在を知った笹一新酒まつり。
去年は笹一新酒まつりの時に行けなかったので今年は行こうと決めていました。
土曜日が晴れそうな予報だったので金曜の仕事後に仮眠して終電で三つ峠駅へ移動。
終電で到着してすぐに出発すると山頂に早く着きすぎるので、ローソンで買い物をして駅の待合室でのんびり準備をしてから出発。
この日の月は満月に近い状態で明るかったので、股覗き以降で富士山が見える場所では綺麗に見えていました。
※投稿した写真は肉眼で見た印象そのままです。
のんびりペースだけど5時前に山頂に到着。
風がほぼ無かったので日の出時刻まで山頂から富士山や南アルプスを眺めている事が出来ました。
南アルプス方面の上空は日の出前は不思議な空の色で楽しかったです。
御来光後は久しぶりの赤富士や朝焼けの南アルプスを十分に堪能して本社ヶ丸方面へ縦走。
快晴の天候が続き、清八山と本社ヶ丸からも美しい景色を楽しめました。
紅葉は角研山よりも下。
標高1100m辺りからが綺麗に見える場所が多かったです。
青空と綺麗な紅葉を楽しみながらの下山は最高でした。
下山後は一番のメインである笹一新酒まつりへ。
2200円でかなりの量の試飲が出来ました。お祭り限定で出店していたお店の食事も美味しかったです。
帰りのザックの方が重くなるくらい日本酒とワインを購入して帰宅しました。
来年もまた行きたい所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
はじめて、コメントさせて頂くshin0731と申します。
深夜の出発、三つ峠駅から笹子駅までの縦走、および笹一新酒まつりのお昼ご飯(?)と、かなり盛りだくさんで変わった趣向の山登りですね!
色々な山登りの楽しみ方があるのだと感心しました。
今時分は、山歩きには雪もなく、天気も良く、涼しく(寒いけど歩くとちょうど良い)、楽しく歩けるので本当に良い季節ですね!
9月は雨が多かったので、私もこれから雪が降るまでを色んなバリエーションで楽しみたいです。
androidsolaさんの次の山行も楽しみしております!
はじめまして。
今は日の入り時刻が早いけど涼しくて空気も澄んでいるので楽しい低山歩きに良いですね。
私の記録を見て少しでも面白かったり参考になる事があれば嬉しいです。(ちょっと変わってますからね)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する