記録ID: 491478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
母が登る!赤岳・真教寺尾根!!(帰り・県界尾根)
2014年08月07日(木) 〜
2014年08月08日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 10:29
2日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:50
標準タイムを大幅にオーバーしました。
休憩沢山取りました。
休憩沢山取りました。
天候 | 7日 晴れ後曇り 8日 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
たかね荘 登山者用無料駐車場 (美しの森ロッジ) 満車の場合は美し森無料駐車場に駐車しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★真教寺尾根★ たかね荘〜羽衣池 木の階段が整備された遊歩道です。案外、目覚めていない木の階段が足にきたようです。 羽衣池〜賽ノ河原 熊笹が登山道を隠すように覆っています。朝露で通過する間に靴がグッショリになるという情報が多い為、レインパンツを着用して挑みました! 大正解!靴は守られました! 賽ノ河原は広く、展望が良く、赤岳、横岳、牛首山、富士山が良く見えました。 賽ノ河原〜牛首山 急登ですが、比較的に歩きやすいです。 牛首山〜扇山〜最初の鎖場 牛首山から扇山を下るまでは緩やかにほぼ平坦な道を歩きます。その後に鎖場に到着するまでは傾斜がドンドン増していき、標高もドンドン上がって行き、「苦しい!鎖場はまだか?」と辛い登りでした。自分は植生の変化も有り、縞枯れ地帯も有り、楽しい急登でした。 いよいよ核心部!!!〜山頂 長~い鎖場、岩場が何カ所かあります。三点支持で確実に登って行けば問題ないです。但し、長~い鎖場ほど斜度がキツイです。楽しいです。 真教寺尾根分岐からは少し梯子と鎖場がありましたが、風が強くなければ怖くありません。 ★県界尾根★ 山頂〜大天狗 赤岳展望荘から見えるあの緑の斜面を一気に下ります。急な斜面、鎖場、梯子で勢いよく標高を下げていきます。滑らないように注意ですね。楽しいです。 10−6の標識まで来たら怖いところは終了です。普通の登山道に戻ります。 それまでが極端だった分だけ楽に感じます。 大天狗〜小天狗分岐 なだらかな登山道をゆっくり歩けます。 小天狗分岐〜登山道入口〜たかね荘 小天狗分岐からはかなりの急登を一気に下ります。疲れている足にはコイツがこたえます。登山道入口に到着してガッカリです。まだしばらく歩きます。道路に出たら30分程度でたかね荘まで戻れました。 |
その他周辺情報 | 甲斐大泉温泉 パノラマの湯 720円 美しの森から10分 http://panoramanoyu.sakura.ne.jp/panorama.htm 手打ちそば まつ浅 http://www.hokuto-kanko.jp/cgi-bin/map/database.cgi?tid=detail&print=1&keys2=%E6%89%8B%E6%89%93%E3%81%A1%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%80%80%E3%81%BE%E3%81%A4%E6%B5%85 |
写真
撮影機器:
感想
8/7〜8/9 母と登る夏の白馬〜不帰キレット〜唐松岳を二泊三日で計画していたのですが、台風接近の為、北アルプス天候絶不調にて中止しました。
折角3連休を取ったので何処か登れるとこないかな〜っと天気予報を見ていると八ヶ岳は7日晴れ予報!やはり困った時は八ヶ岳ですね!
しかし、ヘルメットを買わせておいて活躍させないのも勿体ないと思い、八ヶ岳屈指の登山ルート「真教寺尾根・県界尾根」へ連れていきました。
登山の日、予報はやはり晴れ、そして8日も昼までは持ちそうな予報だった為、勿体ないので頂上荘で宿泊しました。
お蔭で翌朝の大展望は満喫出来たのですが、雨の中の県界尾根下山とかなり危険度の高い下山になったような気がします。
何とかかんとかお二人とも怪我も無く、無事に楽しんで頂けたので良い親孝行登山になったのではないでしょうか?
まあ、不帰のキレットや真教寺尾根をチョイスする自分は鬼畜ですけどねw
きっとどんなコースか知ってたら却下されていたプランだったかも・・・
自分がいちば〜〜ん楽しんだ登山でした!
来年は不帰のキレット挑戦だ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2056人
そりゃ、鬼だよー!
それにしてもお母さんとお友達の方、素晴らしい体力と根性だ(^◇^)
フフフ 岩場は楽しいらしいよ。
ペース配分大事だね〜。時間掛けてゆっくり登れば案外無理なく登れたよ。
実は母は来るまでは不安だったそうだよ。
さらに鬼畜な事に当初の予定では日帰りでした(笑)
初めてでは無いですよね?!
親孝行?!(笑)全開(^-^)
初登山ではないですよ。
今回の山に行く前にクライミングジムに行って練習したそうです。
キレットで道を教えていただきました(。-_-。)
単独テントです^ ^
あの時はホントにありがとうございました。会っていなかったら、山をおりてました。。
読ませていただき、
尾根でヘルメットかぶっていたご事情がわかりました^ ^
わたしも白馬方面を予定していましたが、台風接近天候絶不調で、
八ヶ岳にいきました^ ^
困った時の八ヶ岳!!ですね!
本沢温泉の泉質は最高!
翌朝の雲だらけの陽光の景色は綺麗でしたね^ ^
観音平まで予定通り下山しました^ ^
御無事でしたか!
実はあの時ギリギリまで天候の事を考えてその日の内に下山すべきかどうか考えてたのですが、テント装備のayayaさんにあって核心しました。今日は泊れるっとw
あの日は南アルプスと八ヶ岳のみが晴れ予報だったので前々から登りたかった真教寺コースに母を連れていってしまいました。その代償はことのほか大きかったですが・・・
八ヶ岳内の温泉は興味ありです!
またいつか何処かの山でお会いしましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する