ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 495360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

あぁ、地味すぎる縦走になってしまった… 雲取山〜雁峠(鴨沢→西沢渓谷バス停)

2014年08月13日(水) 〜 2014年08月15日(金)
 - 拍手
GPS
53:18
距離
43.2km
登り
3,070m
下り
2,501m

コースタイム

1日目
山行
4:59
休憩
0:30
合計
5:29
9:36
31
鴨沢バス停
10:07
10:07
123
小袖乗越
12:10
12:25
64
堂所
13:29
13:29
47
七ツ石小屋分岐
14:16
14:31
34
ブナ坂
15:05
奥多摩小屋
2日目
山行
7:33
休憩
1:09
合計
8:42
4:35
55
奥多摩小屋
5:30
5:30
24
小雲取山
5:54
6:08
22
雲取山
6:30
6:38
33
三条ダルミ
7:11
7:11
111
狼平
9:02
9:18
52
北天のタル
10:10
10:32
20
飛龍権現神社
10:52
11:01
136
水場
13:17
将監小屋
3日目
山行
7:00
休憩
2:14
合計
9:14
5:36
31
将監小屋
6:07
6:17
130
山ノ神土
8:27
8:43
50
黒えんじゅ分岐
9:33
10:48
20
笠取小屋
11:08
11:15
151
雁峠
13:46
13:46
18
新地平バス停
14:04
14:30
20
道の駅みとみ
14:50
西沢渓谷バス停
初日、二日目共に30分〜1時間おきに10分ほどの休憩をとっております
天候 13日
うす曇り 堂所24℃
14日
曇りのち雨 奥多摩小屋12℃ 将監小屋15℃
15日
曇り1700m以上はガスの中 笠取小屋16℃
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆往路
奥多摩駅西東京バス利用
鴨沢西行き8:42発  \630
ほぼ雲取山ヘ向かうハイカーで満杯
◆復路
西沢渓谷バス亭より市営バス利用
通常の運行便と山梨市駅直行便の臨時便が出てました
山梨市駅行き15:10発 前払いにて\900
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/guide/house/traffic/files/2014-0311-1730.pdf
コース状況/
危険箇所等
■三条ダルミ〜飛龍権現
三ツ山に向けてトラバース気味の登りアリ、連続した木橋あり、
たまに開けた場所もあり、が巻道なので基本地味
■飛龍権現〜将監小屋
飛龍権現から水場、分岐から将監小屋間で下りあり
開けた場所も少なくとても地味な道
■山ノ神土〜笠取小屋
山ノ神土からはガレた沢を数か所渡る
黒槐山付近は尾根と沢の入り組んだ地形で蛇行をさせられ、思ったより前に進めない
黒えんじゅ分岐から先はとても歩き易い道になる
やはりとても地味な道である
ちなみに濡れた笹が覆いかぶさっており、笹を払わないとずぶ濡れになります
■雁峠〜新地平バス停
緩く下るので脚の負担は軽減されるが、長い林道と相まってとても地味で退屈な道
今回のフィナーレに相応しい道…かどうかはしらない
(林道終点から開けて明るい沢沿い、エスケープに程良い道でした)

●奥多摩小屋テン泊 \500
●将監小屋素泊まり \4,500
【一日目】
鴨沢バス亭出発〜あつい
2014年08月13日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 9:36
【一日目】
鴨沢バス亭出発〜あつい
植林帯の中は日光を避けられて嬉しい
奥は黒川鶏冠山かな
2014年08月13日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 9:59
植林帯の中は日光を避けられて嬉しい
奥は黒川鶏冠山かな
あれ小袖の駐車場に上がる道は通行止めだったか
2014年08月13日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 10:07
あれ小袖の駐車場に上がる道は通行止めだったか
再度スタート、暫くは緩い道で助かる
2014年08月13日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 10:13
再度スタート、暫くは緩い道で助かる
廃屋跡より、サフランモドキ?
2014年08月13日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
8/13 10:33
廃屋跡より、サフランモドキ?
堂所着、緩い道なのに既にバテ初めてきた…
2014年08月13日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 12:10
堂所着、緩い道なのに既にバテ初めてきた…
マムシ岩で再休憩
ほんとに辿りつけるのか?これ
2014年08月13日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 13:10
マムシ岩で再休憩
ほんとに辿りつけるのか?これ
その後も10歩進んでは息を落ち着かせを繰り返してようやく分岐着
2014年08月13日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 13:29
その後も10歩進んでは息を落ち着かせを繰り返してようやく分岐着
巻道の橋って新しくなってたっけ?
2014年08月13日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 13:31
巻道の橋って新しくなってたっけ?
そしてブナ坂、あともうちょい
2014年08月13日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 14:16
そしてブナ坂、あともうちょい
この辺はマルバダケブキが多い
2014年08月13日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/13 14:33
この辺はマルバダケブキが多い
ふーー、緩い登りでも堪える
2014年08月13日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/13 14:40
ふーー、緩い登りでも堪える
ヘリポート着、ここまで来れば着いたも同じ
2014年08月13日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/13 15:03
ヘリポート着、ここまで来れば着いたも同じ
奥多摩小屋のご主人、冷えたビールをご用意してくれた
感激!だが疲れすぎて進みがいまいち
2014年08月13日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/13 15:38
奥多摩小屋のご主人、冷えたビールをご用意してくれた
感激!だが疲れすぎて進みがいまいち
今回のおつまみパック、もとい主食
かなりのボリューム、いかがですか?>muscatさん(^^)
個人的にはどこで買ったか忘れたチータラとわさび味柿ピーがヒットでした
2014年08月13日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
8/13 15:50
今回のおつまみパック、もとい主食
かなりのボリューム、いかがですか?>muscatさん(^^)
個人的にはどこで買ったか忘れたチータラとわさび味柿ピーがヒットでした
大して混みあわなく広く使えたテン場
2014年08月13日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/13 18:12
大して混みあわなく広く使えたテン場
【二日目】
今日は少しでも先に到達できると後が楽になるのだが
2014年08月14日 04:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/14 4:47
【二日目】
今日は少しでも先に到達できると後が楽になるのだが
ヨモギノ頭より
テントの灯りが見える、下界は雲が掛ってる様子
2014年08月14日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/14 4:56
ヨモギノ頭より
テントの灯りが見える、下界は雲が掛ってる様子
樹林帯の中から太陽がおはよう
2014年08月14日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 5:21
樹林帯の中から太陽がおはよう
小雲取山着
足取り重く前に進まない、これはまずい
2014年08月14日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 5:30
小雲取山着
足取り重く前に進まない、これはまずい
雁ヶ腹摺山の奥に富士山のシルエットらしきものが
2014年08月14日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/14 5:35
雁ヶ腹摺山の奥に富士山のシルエットらしきものが
前飛龍から飛龍山の稜線、アレをまず越えねば!
2014年08月14日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/14 5:37
前飛龍から飛龍山の稜線、アレをまず越えねば!
雲取山の避難小屋が近付いてきた
2014年08月14日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 5:43
雲取山の避難小屋が近付いてきた
雲取山到着
やはりこの埼玉県(でしたっけ?)の立派な標識で撮ってしまう
2014年08月14日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/14 6:01
雲取山到着
やはりこの埼玉県(でしたっけ?)の立派な標識で撮ってしまう
あー甲武信と国師がとても遠いのぉ
2014年08月14日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/14 5:58
あー甲武信と国師がとても遠いのぉ
アレ?!
奥の標識って以前よりあったっけ??
2014年08月14日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/14 6:05
アレ?!
奥の標識って以前よりあったっけ??
朝の時間でも雲取山荘側から登ってくる人が続々と、そして降りていく
2014年08月14日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/14 6:08
朝の時間でも雲取山荘側から登ってくる人が続々と、そして降りていく
三条ダルミに到着、遠方が見えたのはこの時がおそらく最後
2014年08月14日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 6:30
三条ダルミに到着、遠方が見えたのはこの時がおそらく最後
それから長〜い巻きロードへと進む
2014年08月14日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 6:51
それから長〜い巻きロードへと進む
狼平着、想像してたよりあっさりした場所ですな
2014年08月14日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/14 7:12
狼平着、想像してたよりあっさりした場所ですな
おっ!これは写真で見覚えのある橋だ
こんな橋がしばし出現
2014年08月14日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/14 8:00
おっ!これは写真で見覚えのある橋だ
こんな橋がしばし出現
時折開けた場所に出るが、出るたびに雲が多くなっとる!
2014年08月14日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/14 8:59
時折開けた場所に出るが、出るたびに雲が多くなっとる!
北天のタルに到着、この前後から雨がポツポツと
2014年08月14日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/14 9:02
北天のタルに到着、この前後から雨がポツポツと
飛龍権現着
まず一つ目、飛龍山山行とが繋がった〜!
2014年08月14日 10:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/14 10:13
飛龍権現着
まず一つ目、飛龍山山行とが繋がった〜!
雨&ガスで禿岩はスルー
せっかくの眺望場所なのに勿体ない…
あ、今回餅は持参しておりませぬ
2014年08月14日 10:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/14 10:32
雨&ガスで禿岩はスルー
せっかくの眺望場所なのに勿体ない…
あ、今回餅は持参しておりませぬ
少し下ると水場があるはずだが?
2014年08月14日 10:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/14 10:45
少し下ると水場があるはずだが?
そして水場着
今回は『カルピスを持っていけ』と言われたような気がした
2014年08月14日 10:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
8/14 10:52
そして水場着
今回は『カルピスを持っていけ』と言われたような気がした
こんこんと湧き出る水を汲み、源流カルピスを味わう
2014年08月14日 10:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/14 10:53
こんこんと湧き出る水を汲み、源流カルピスを味わう
ひたすら道を進むだけ
2014年08月14日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/14 12:17
ひたすら道を進むだけ
将監小屋への分岐にようやく着く
ここから若干の下り
2014年08月14日 13:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/14 13:04
将監小屋への分岐にようやく着く
ここから若干の下り
ついたー将監小屋、次の笠取小屋へとは進む気なし
テント泊の客の気配もなし
2014年08月14日 13:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
8/14 13:16
ついたー将監小屋、次の笠取小屋へとは進む気なし
テント泊の客の気配もなし
二つ目が繋がった!
和名倉山山行とドッキング
2014年08月14日 13:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/14 13:54
二つ目が繋がった!
和名倉山山行とドッキング
あん時は暗くてわからなかったのでずっとテン場が続いてるのかと思いきや、笹原の斜面だったのですな
2014年08月14日 13:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
8/14 13:16
あん時は暗くてわからなかったのでずっとテン場が続いてるのかと思いきや、笹原の斜面だったのですな
管理人の気配がなかったけど、煙突から煙が出てるのを発見
受付してビールを購入
2014年08月14日 13:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
8/14 13:55
管理人の気配がなかったけど、煙突から煙が出てるのを発見
受付してビールを購入
この部屋をもう一方と二人で使用
広々としてくつろげました
2014年08月14日 14:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
8/14 14:54
この部屋をもう一方と二人で使用
広々としてくつろげました
【三日目】
昨日お世話になったストーブ、おかげで大体のものが乾かせた
2014年08月15日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/15 5:26
【三日目】
昨日お世話になったストーブ、おかげで大体のものが乾かせた
トイレがキレイでした、では!また今度
2014年08月15日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/15 5:37
トイレがキレイでした、では!また今度
懐かしい和名倉山の分岐、さてここで稜線沿いか巻道かどちらを使おう?
2014年08月15日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/15 6:07
懐かしい和名倉山の分岐、さてここで稜線沿いか巻道かどちらを使おう?
巻道歩くへたれモード全開、いや稜線ルートは晴れた時で
西御殿岩も眺望が良いと聞くし
2014年08月15日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/15 6:25
巻道歩くへたれモード全開、いや稜線ルートは晴れた時で
西御殿岩も眺望が良いと聞くし
コケが多くなってきた
2014年08月15日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/15 6:34
コケが多くなってきた
大常木山の辺りを巻いててそれなりに大きな沢を横切る
2014年08月15日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/15 7:32
大常木山の辺りを巻いててそれなりに大きな沢を横切る
分岐に到着
2014年08月15日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/15 8:27
分岐に到着
そして繋がるのが三つめ!
笠取山山行とドッキング
2014年08月15日 08:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/15 8:43
そして繋がるのが三つめ!
笠取山山行とドッキング
黒槐分岐からはとても歩き易い道なんですよねぇ
2014年08月15日 09:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/15 9:25
黒槐分岐からはとても歩き易い道なんですよねぇ
笠取小屋についたー
2014年08月15日 09:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
8/15 9:32
笠取小屋についたー
源流コーヒーを頂く、この後腹減ったのでザックにあるものをむしゃむしゃ
2014年08月15日 09:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
8/15 9:38
源流コーヒーを頂く、この後腹減ったのでザックにあるものをむしゃむしゃ
この分岐、いつも笠取山に行ってたので先が気になる場所だった
2014年08月15日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/15 11:00
この分岐、いつも笠取山に行ってたので先が気になる場所だった
雁峠小屋って初めて見た
雁峠の手前だったのね
2014年08月15日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/15 11:08
雁峠小屋って初めて見た
雁峠の手前だったのね
そして今回最後の繋がり!
雁坂峠からの山行とドッキングだ〜、これで今回はこれでお終い
2014年08月15日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/15 11:10
そして今回最後の繋がり!
雁坂峠からの山行とドッキングだ〜、これで今回はこれでお終い
緩く下る…そういや水場ってどこなんだろ?
2014年08月15日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/15 11:28
緩く下る…そういや水場ってどこなんだろ?
下界へ降りるにつれ暑くなる…沢に飛び込みたい気分だ
2014年08月15日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/15 11:52
下界へ降りるにつれ暑くなる…沢に飛び込みたい気分だ
渡渉ポイントを白ペンキで塗りなおしてますね、前回より分かりやすくなってた
2014年08月15日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/15 12:06
渡渉ポイントを白ペンキで塗りなおしてますね、前回より分かりやすくなってた
なんのきのこ?
2014年08月15日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/15 13:21
なんのきのこ?
国道に合流、がここから終点まで1km近い距離を歩かなければいけない
2014年08月15日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/15 13:46
国道に合流、がここから終点まで1km近い距離を歩かなければいけない
道の駅みとみ着
ここで休憩後、西沢渓谷のバス亭までさらに歩く
これでおしまい
2014年08月15日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/15 14:04
道の駅みとみ着
ここで休憩後、西沢渓谷のバス亭までさらに歩く
これでおしまい
撮影機器:

感想

今年の夏休みも北ア縦走を企ててました。
しかし、8月に入ってからの不気味な台風11号の動き。
ルート的に本州を直撃が間違なさそう。
諦めとともに代替案を検討するのでした。
しかし!その代替案も、お盆中は前線が居座るのが確定した時点で却下。
ならば…と天候が不順なのを逆手にとり奥秩父への縦走に決定したのです。
既に主要なピークは踏んでいるし、眺望よりも繋げることを目的とした奥秩父主脈…
5日あれば行けるよね?普通に。

8/13(水)
前日の夜が涼しいこともあり、本日は朝から気温低し。
スタートが遅めなので涼しいことは有難い。
デカイザックを身に青梅線に乗り込む。
こんな時期でも奥多摩行きの電車は6〜7割ほどはハイカーで占められてる。
ほとんど日帰り格好でほとんどが奥多摩駅で降りたようす。
鴨沢行きのバスに乗るとテン泊装備のひともチラホラ、その中には自分と同じ縦走する人もいるのだろうかなぁ??
バスの乗車客はほとんどが鴨沢で降りた。
うーん、真夏でも雲取山へ登る人が多いことに少し驚く…みんな頑張るなぁ。
軽めの食事をし支度を済ませ出発。
日光が強烈だが、気温が30℃を越えてないだけまだマシか。

鴨沢からの道はイメージ出来るが、良く考えたらテン泊装備で登るのは初めて。
緩い道がほとんどなのでマイペースで歩く事を念頭に置いた。
涼しくもないが暑くもない、けど汗はダラダラと滴り落ちる。
堂所に着いた時には予想外に体力を削られてしまった…それにザックが異様に重く感じる…。
その先の登りでペースダウン。
(えーーこんなに登るのが苦労するなんて)
後続バスで登って来る方々に抜かれ、マムシ岩で休憩している時に
(このまま今日の終着地は七ツ石小屋にしてしまおうか?)
と考えたほど。
ザックの重量は20kgもいってない、量ってないが多分18kgほど。
なのにこんなにも登れないとは脚が余程怠けきってしまったのか?!
前回・前々回の夏縦走はそれでも気力で登れたのに、今回はすぐに休憩することを選択してしまう。
なんだか先行き不安だ
(もう30分経ったから休憩しても良いよね?)
と自分に甘い言葉を掛ける。
暫くすると太ももに攣る前兆の少し鈍い痛みが出てくる。
コムレケアを服用すると治まったがこんなにも早く症状が表れるとはやはりトレーニング不足か。

13:30七ツ石小屋分岐通過。
休憩したかったけど七ツ石小屋はスルー、時刻も遅れてるので。
でも、ここまで来たら奥多摩小屋へ辿りつけそうだ。
予想到着時刻は15:00かな?
この辺りから上はガス模様、石尾根上もガスだなこりゃ。
そしてヘリポートが見えるくるとホッとする、もう到着だな。
見渡すと10張ほどで、これなら自分の望む場所に余裕で張れそうだっと。
テント設置を済ませ、買ってきたビールを飲むがイマイチ美味くない。
いや、ビール自体が不味いというのでなく、身体が疲れきって受け付けないのかな?
ただ単に苦い炭酸水を飲んでいるような感覚になった。
こりゃ、もうツマミだけ食べ早々に寝よう...

夜中に一度起きて外を見てみたが、雲が掛り月光が薄く射しこめてるようす。
(こりゃ流星群も見れないね、きっと)
再度眠りに就く

8/14(木)
(今日は笠取小屋まで行きたいところだ)
若干空が明るくなってきた中をテン場出発。
富士山らしきシルエットが見えるけど、どうやら雲に纏わりつかれてる。
あぁ、あれではご来光は無理だろうねぇ〜。
さて行きますか!と気合いを入れるが、ヨモギノ頭を過ぎ小雲への道でいきなり登れない。
昨日の疲れが取れてないかんじ
脚が進まなくなるとはどうしちゃんたんだ?>自分。
仕方ないので急登手前で再度エネルギー補充&ドーピング。
雲取に到着、朝飯が少なかったか?と思いちょこっと食事をとる。
雲取山はそれになりに景色を堪能できた(といっても富士山&南ア系は全てアウト)
目指す甲武信ヶ岳と国師ヶ岳は遥か遠い…ってか、まず越えなきゃいけない飛龍山が大きすぎて巻道といえど油断できない。

その先の三条ダルミから巻道に入ったあたりから徐々にガスが優勢になり、北天のタル前後でパラパラと雨が降り出す。
この後はひたすら雨の中を巻道に沿って進む退屈な作業が続く。
脚も太ももが張ってるので下手な動かし方をしたら攣ってしまいそう…
ようやく将監小屋の分岐に到着。
13時まで着いたらその先の笠取小屋へ行こうと決めてたが遅れまくってるので、もう将監小屋のしかも小屋泊にと完全にへたれモードになっていた。
将監小屋に着くとテントはまだ一張りもなし、小屋には一人先客がいたようだ。
その人以外には誰もおらず静まりかえっており、そして管理人の姿も見えない。
(営業してないのかな?)
着替えやら腹ごしらえやらぼーっと過ごし、外に出てみると煙突から煙が出てる。
声をかけても出てこないので窓をノックしてみると管理人さんが出てきた。
そしてビールもあったのでビール購入、ヨカッタヨカッタ。
さらに薪ストーブに火をくべてくれた、これはとても有難かった。
その上で濡れた衣類を乾かす…結局この日は小屋泊二人、テン泊二人とても少ない人数だった。
いくら天候悪いとはいえお盆休みで少なくないかい?

8/15(金)
昨晩に小屋で一緒になった人から大弛小屋からバスが出てる話を聞いた。
そういえばそんなのあったな…
今日の進み具合で雁坂峠までしかいけなくても、ゴールを大弛峠にしても良いかな?と。
が、そんな思いも山ノ神土までで途切れてしまう。
緩い登りを登って感じるのだけど、脚の疲れがとれてないのがわかる。
通常二日目以降は体が慣れてそれなりに歩けるはずなのだが。
山ノ神土でしばし考える。
(笠取小屋から降りようか…雁峠までいけばそれなりに繋げられるし)
(笠取の稜線まで歩いたことないけど?でもガスはとれる様子ないし)
(決定!今回は雁峠から下ろう)

そうと決まると緩い巻道をダラダラと歩く。
ラクチンな巻道なのだけど、雨に濡れた笹が上から覆いかぶさるように続くので鬱陶しいことこのうえなし。
9:30ごろ笠取小屋到着。
雁坂小屋まで行く時間も十分あるのだが、今回はこれ以上登る気がないので笠取小屋でコーヒーを頂いたり、余った食材を食べたりで少し多めに休憩。
休んでる最中、こんな日でも下から登って来るハイカーが何組かいた。
涼みに来るには丁度よいけどねぇ。
笠取小屋の人に聞けば、やはりこのお盆は人が少ないとのこと。
この時期悪天候でも奥秩父に登る人は限られるのかな?

休憩後、雁峠で最後のチェックポイント。
奥秩父主脈の半分も満たず本番はこれから先であるが、今までのルートの幾つかを繋げた事に自分なりに満足し下界へと降りる。
林道途中から暑くてたまらん、また猛暑に戻ったのね…とゆらゆら電車に乗られ戻るのであった。

今回は完全にトレーニング不足です。
以前の経験からゆっくり歩けば縦走装備でも日を追うごとに脚が慣れると考えてましたが全く逆でした。
まぁ、あのまま縦走してもほぼガスの中、雨の中らしかったのでどこかで心が折れていたのでしょうが。
奥秩父主脈縦走、今回はまともなピークが雲取山のみという情けない結果に終わりましたが次回は必ず一本の線に繋げたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

そんなこともありますよね
こんにちは、ukkyさんhappy01

あの容器の中全部おつまみ(主食)ですか?
さすがukkyさんですね。秘密結社「おつまみメインでテン泊縦走の会」でも結成しますかな。活動内容は使えるつまみをレコで紹介し合うだけ…って。チータラは適度な水分があって食べやすくて良いですね。私も結構好きです。

今回は負のオーラがたっぷりの素敵なレコですね。
タイトルに始まり、コース状況では「基本地味、とても地味、地味で退屈」。さらに写真コメントでは「暑い、ビールが旨くない、足取り重い、あー甲武信と国師がとても遠いのぉ」。
感想でもネガティブな文言がてんこ盛りで、どよーんとした雰囲気に塗りつぶされており、あまり楽しくなかったんだな〜という感じがよくわかります。レコアップまでに時間がかかっているのもそのせいでしょうか。あっ、それはいつものことか

でもこういうレコも結構好きですよ。空元気で無理に盛り上げようとせず、どう感じたかを率直に綴っていく中にukkyさん独特の表現が楽しかったりします。なので天気や体調に恵まれなかったukkyさんには申し訳ないですけど、レコとしては楽しく拝見させて頂きました。

それにしても今年の夏は太平洋高気圧の怠けっぷりがひどいですね〜。8月のみ土日休みの私の場合、次の週末がラストチャンスなんですがテント担いでどっか行けるのかなweep
2014/8/25 11:53
そんなこともあるのです
こんにちは、muscatさん。
コメントありがとうございます

指摘されて気付きましたが、これはネガティブ感満載のレコでしたね(^_^;)
いやあ、思い出しながら書いてましたけど、よっぽど楽しくなかったのでしょうねぇ。
レコも書いてて乗り気じゃないし、非公開にして後日こっそりupしようかと考えたほど。
あんなに歩けないとは思わなかった...
重いキツイ見えないの三重苦
あ、でも二日目のビールは旨かったですよ

そうそう、あの容器4,7リットルほどでしたかね?
ほぼつまみで一部菓子パンを入れていきました。
バターピーにほとんど手をつけなかったので、もうちょい違うツマミをチョイスしたいですな…魚肉ソーセージとか
秘密結社とは面白い!
余り手の込んだモノを紹介するのでなく、行動食として有効活用できるツマミを厳選する…ってものアリですな

しかし、今年の夏はどうしちゃんたんだろ?
こんなお盆になるとは…山中お会いした方は口々に『台風一過を狙ってきたのに...』
と恨めしそうに語ってました。
逆に千葉県に本気を出されてこちらとしてはぐったり気味…房総はにわか雨にもならず、暑い毎日でした
今週末は大丈夫そう?
曇天のまま夏山が終わるのは避けたいですねぇ〜
2014/8/25 17:34
おつかれさまです
ukkysuzさん、こんにちは。

若干、ネガティブモードの山でしたね。
登り始めてぐったりってのは、けっこう戦意を喪失しますね。
でも、源流カルピスとか、何だか面白いこともちゃっかりしていますね。
そういう遊び、面白そう。
そして赤線つなぎも出来て、いいじゃないですか。
沢筋の写真も、なかなかがっつりしていて、かっこいいな〜と思う次第。
ただ、増水していると怖いですけどね。

こっちも体があいたので、「よしっ! 山へ!!」と思っているのですが、天候悪いですね。
どうしたんでしょう、今年は。
2014/8/26 9:03
Re: おつかれさまです
こんにちは、seizanryoさん。
コメントありがとうございます。

始めからグッタリ
荷物も必要以上に重く感じられました。
今回はピークもほとんどスルーでしてそれも満足度の低下になってるのでしょうねぇ
飛龍山の水も将監小屋でも笠取小屋でも源流カルピスを作って味わいましたよ。
冷たくておいしかったです

赤線繋ぎは雲取山から瑞牆山荘まで一気に繋げたかった…
それは次回(というかあるのか?)に残しておくということで
それなりの規模の沢で、こんな沢を登れらたら面白いなぁ〜と憧れます。

今年の夏は雨ばっかり
seizanryoさん、ようやく落ち着きましたのですか?!
たまにはピーカンの下、どこまでも続く稜線を眺めたいものですな
2014/8/26 12:51
夏!縦走!!奥秩父(; ・`д・´) エッ!?
ukkysuzさん、こんにちわ。

プロフでこの夏の縦走意気込みを読み取っておりましたが、
奥秩父縦走に転進されたんですね…(´・ω・`)
でもなぜかukkysuzさんに奥秩父がしっくりくるような(;´∀`)

この夏のお天気は異常でありますから、仕方(ヾノ・∀・`)ナイナイ
当方も同じく今年の夏山はあきらめモードであります…

当方もちょっと遠征して来ましたが、2日ともやられまくり(;´д`)トホホ…
お互い鍛錬して充実した秋冬を迎えたいところですね。
そうそう、seizanryoさんもお暇?になったようですので、
初冬あたりに鍋囲みコラボなんてどうでしょうね?
2014/8/28 16:11
Re: 夏!縦走!!奥秩父(; ・`д・´) エッ!?
こんにちはHorumonさん、コメントありがとうございます。

先月の終わりまでは意気込んでました
でも二転三転の結果、それも途中で放り投げたような縦走
奥秩父しっかりきます?
奥多摩奥秩父がメインだったからでしょうかね??
主脈を繋げられればガスでも満足出来たのでしょうけど 。

しかし今年の夏はオカシイ
既に秋雨前線が居座ってるし、これは夏山終わりですかね
Horumonさんも天候に恵まれなかった?!
じっくり拝見させて頂きますよ〜

そして秋
ここ最近は秋頃になると息切れするので今年は紅葉山行を楽しみたいですなぁ
鍋コラボいいですねぇ
闇鍋でしょうか?!
2014/8/29 13:36
今年のお盆縦走は・・
ミスティ〜 な雰囲気でしたね〜
これでは展望台的な場所 はスルーするしか無かったでしょうが
マラソンのような距離 お疲れ様でした
地味でもこれが逞しい筋肉となって今後の山行きに大活躍することでしょう
憧れの将監小屋ニュートイレ 体験、裏山しい

ところで・・
以前よりとーーっても気になっておりました
唐松〜笠取稜線下の巻き道!
どうでした?どうでした?
くねくねと地味にけっこうな距離あるかと思いますが
最初から最後までずっと草ボーボってことですかね??
2014/8/29 8:26
Re: 今年のお盆縦走は・・
展望台スルー
西御殿岩の眺めオススメ!と聞いてたけど、御覧の通りスルーです
今後の山行に期待…出来るのかなぁ〜

こんにちはnyagiさん。
将監ニュートイレ
十文字小屋には負ける?でも素敵なひと時を過ごせますよ
是非是非お立ち寄りください。

あの巻道ですよね
ガレた沢を何度か横切り(少し崩落箇所もありますたけど)
その後斜面に生えたササが顔面に幾度もヒットし(笹刈ってほしいなぁ)
クネクネ度が増して「そんな奥まで抉るように歩くか!」
と、良い感じで嫌気がさします
草ボーボ>脚元より顔面がウザいですね。
ストック大活躍でした
2014/8/29 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら